SBAPP

【iPhone】Apple IDに登録した住所を変更する方法

今回はApple IDに登録した住所を変更する方法を解説します。Apple IDに登録してある住所は、購入した製品やApple IDに関することでトラブルが起きてしまった時に、Appleのサポートを受ける際に必要となる場合があるので、引っ越しなどで住所に変更が生じた際は忘れずに変更しておくようにしましょう。

Apple IDの住所変更方法

「設定」→「iCloud」→「アカウント(最上部)」→「連絡先情報」の順にタップ。
1_Apple ID_up

「プライマリ住所」で新たな住所を入力して、最後に「完了」をタップ。
2_Apple ID_up

変更が完了すると、Apple IDとなっているメールアドレスに「Apple ID 情報が更新されました」といった確認メールが届きます。

 入籍等で氏名が変わった場合は、苗字の変更も忘れずに。

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメント欄

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 機種が古いせいか、設定からi cloudが開けない。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top