SBAPP

【iPhone】アニメーションを無効化して高速化する方法

iPhoneのアニメーションを無効化して高速化する方法(バグ)が、海外のフォーラムredditで報告され話題になっています。試しに手元のiPhone 6 Plus(iOS 9.2.1)で試したところ、無事再現が出来たので手順を詳しく解説します。画面の動作が早くなるに加え、Touch IDのアニメーションも全カットされるので、爆速でロックの解除が出来ます。

アニメーションを無効化する手順

「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」をオンにする。
1_animation_up (1)

「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視差効果を減らす」→オンにする。
※ 参考元のフォーラムでは書かれていませんが、私の場合だとコチラの設定も加えた方が再現しやすかったです。
2_animation_up (1)

AssistiveTouchのボタンを画面右下に移動する。
3_animation_up (1)

※ ここから先の方法はバグを利用するため、「予期せぬ動作」が生じる可能性があります。試す際は自己責任で使用してください。

画面を下にスワイプしてSpotlightを起動 → 画面をタップしてSpotlightを終了を何度も繰り返してください。徐々にアニメーションが早くなり、キーボードの表示が早くなったように感じたら、適当なアプリを起動してください。
※ AssistiveTouchのボタンが上下するタイミングでSpotlightの起動終了を繰り返すと良いです。
※ キーボードは標準キーボード(英字)を使用しました。
※ アニメーションがカットされない場合、再度Spotlightの起動と終了を繰り返してください。

アニメーションの無効化に成功すると、アプリの起動はもちろんのこと、Touch IDの速度(表示)も高速化されます。なお再起動をすると元のアニメーションに戻すことが出来ます。

追記
アニメーションを無効化した後は、AssistiveTouchをオフにしても問題ありません。

Source:reddit via 9to5mac

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメント欄

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. iOS9.3.5でも使えますか?試しているのですが下手なのか成功しません(>_<)

    • iOS 9.3.5の時に再現性を確認していなかったため、回答できかねますm(_ _)m
      何度も試しているのに..ということであれば、もしかするとバグが改善されているのかもしれません。

      追記
      iOS 10.0.2では再現できませんでした。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top