2025年3月6日現在、X(旧Twitter)でスパムアカウントによってグループDMに追加され、LINEなどへの誘導を目的としたスパムDMを受信するユーザーが急増しています。
スパムDMを受信したユーザーからは「スパムのグループDMが多すぎる」「スパムDMが多いからDMを閉じた」といった声が増えています。
目次
グループDMを悪用したスパムDMが急増中
2025年3月以降、X(旧Twitter)でDMのグループ機能を悪用した「スパムDM」が急増しています。
このスパムでは、DMを作成する際に不特定多数のユーザーをグループに追加しているようで、数百人のアカウントに外部サービスへの誘導を目的としたスパムDMを一斉送信しています。
実際に筆者のXアカウントにも多数のスパムDMが届いており、その大半にLINEのIDが記載されています。他のユーザーの報告でも、LINE IDが記載されているケースが多く、LINEへの誘導を目的としたものが主流のようです。
こんにちは。私は離婚した独身女性で、30歳以上の独身男性と出会いたいと思っています。可能であれば、私のLINEを追加してください:line.me/●●●
このスパムDMに記載されたLINE IDを友だち追加すると、違法性のあるアルバイトの斡旋や不審なウェブサイトへの誘導、投資詐欺などの被害に遭う恐れがあるので、友だち追加しないよう注意してください。

DMリクエストを拒否、DMを閉じるユーザーが増加
スパムDMの対策にはいくつか方法がありますが、最も確実なのはDMのリクエスト許可を取り下げ、すべてのDMを受信しないよう制限することです。
Xでは「DMを閉じた」「DM閉鎖」といった投稿が増えているので、スパムDMの対策としてDMの利用を中止したユーザーが増えているものと思われます。
- 「Xアプリ」を開く
- 「設定とプライバシー」をタップ
- 「プライバシーと安全」をタップ
- 「ダイレクトメッセージ」をタップ
- メッセージリクエストを許可するアカウントで「なし」を選択
※ ブラウザ版Xの場合は「https://x.com/settings/direct_messages」から変更できます。
スパムDMをフィルタリング機能で非表示にする
日常的にDMを利用しており、メッセージリクエストを制限することが難しい場合は、スパムの可能性があるDMをフィルタリング機能で非表示にすることができます。
ただし、フィルタリングをすり抜けてスパムDMが届くことがあります。また、スパムDM自体はアカウントに届くため、フィルタリングを解除すると再表示される点にも注意が必要です。
- 「Xアプリ」を開く
- 「設定とプライバシー」をタップ
- 「プライバシーと安全」をタップ
- 「ダイレクトメッセージ」をタップ
- 「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」をタップ
※ ブラウザ版Xの場合は「https://x.com/settings/direct_messages」から変更できます。
スパムのリスト「a」をブロックするとスパムDMが減る可能性
グループDMによるスパムが増加する一方で、スパムと思われるアカウントが作成したリストに追加されるケースが急増しています。特に最近では「a」のような英語1文字のリストに追加されるユーザーが増えています。
これらの不審なリストとグループDMによるスパムの関係性は明確ではありませんが、不審なリストの作成者をブロックしてリストから抜けることで、スパムDMの受信が減少したとの報告もあります。
筆者のアカウントでも連日スパムDMを受信していましたが、不審なリストを全てブロックしたところ、現時点ではグループDMによるスパムを受信していないので、ある程度の効果はあるかもしれません。

問題のグループDMによるスパムがリストを悪用している場合、不審なリストをブロックするだけでスパムDMの受信頻度が減る可能性があるので、以下の手順で「自分がメンバーとなっているリスト」の確認をお勧めします。
- X(旧Twitter)アプリを開く
- 左上の「プロフィールアイコン」をタップ
- 「リスト」をタップ
- 右上の「・・・」をタップ
- 「自分がメンバーとなっているリスト」をタップ
- 「a」などの不審なリストをタップ
- 右上の「・・・」をタップ
- 「@○○○さんをブロック」をタップ
- ブロックの確認で「ブロック」をタップ
- 再び確認が表示される場合は「ブロック」をタップ
この記事が役に立ちましたら、SNSでシェアしていただけると励みになります。
やくにたちましたありがとう
最近ひどいのでここの記事みて確認したらリストに入れられてました。ありがとうございました