SBAPP

【SMS】「郵便局携帯番号,配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。」詐欺の詳細と対処

2025年3月28日現在、「郵便局携帯番号00000000000,配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。t.co/●●●」といった、郵便局を装った詐欺SMSが出回っています。

このSMSには「t.co」から始まる短縮URLが記載されており、URLを選択してしまうと「郵便局のネットショップ」を装ったフィッシングサイトに転送されるため注意してください。

「郵便局携帯番号」から始まる詐欺SMSに注意

2025年3月28日現在、主に「0200」から始まる電話番号から、「郵便局携帯番号00000000000,配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。」といったSMSを受信したとの報告が増えています。

  • 郵便局を騙るショートメールが届いた
  • タイミング良く郵便局を装った詐欺ショートメールが届いて信じるところだった
  • 郵便局からSMSで配送先が不明ときた。再配達で300円払うことになるの?

SNS上の投稿を見ると、多くのユーザーがSMSを不審に感じているものの、Amazonでの買い物直後に偶然届くなど、タイミングが重なったために本物だと誤解してしまっているケースも見受けられました。

このSMSは郵便局を装った詐欺SMSなので、通販サイトを利用した直後などのタイミングであっても、記載された不審なリンクを開かないようにしてください。

郵便局携帯番号00000000000,配送先住所が不明瞭のため、お荷物は配達されませんでした。t.co/●●●

また、このSMSに返信をしているユーザーも見られましたが、電話番号が使用中であると知られてしまい、さらに多くの詐欺SMSを受信する原因になりかねないので、興味本位で返信しないほうが良いです。

郵便局のネットショップを装った偽サイトに誘導

詐欺SMSに記載された「t.co/」から始まる短縮URLを確認したところ、最終的に日本郵便株式会社(郵便局)のドメインに似せられたフィッシングサイトに転送されることを確認できました。

  • (正規)https://www.post.japanpost.jp/index.html
  • (偽物)https://post.japanposte.c●●●●/jp/

このフィッシングサイトは郵便局のネットショップを模倣しており、配達失敗の通知を装って、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報の入力を求めてきます。

郵便局のネットショップを不正にコピーしたと思われるケースが多いです。

フィッシングサイトで個人情報を入力してしまうと悪用される可能性があるため、誤ってアクセスしてしまった場合は個人情報を入力せず、すぐにページを閉じるようにしてください。

もしクレジットカード情報を入力してしまった場合は、カード裏面などに記載されている窓口に連絡し、フィッシングサイトでカード情報を入力した旨を報告してください。

郵便局のネットショップはSMSでお知らせをしていない

郵便局を装った詐欺SMSは、過去にも「【郵便局】携帯番号 お荷物の再配達手続きが必要です。」など、別のパターンも出回っており、郵便局のネットショップを模倣した偽サイトへの誘導を目的としたものでした。

郵便局のネットショップは、「個人にSMSでお知らせをしておらず、再配達や住所不明の際に本人確認としてクレジットカード情報を求めることは無い」と注意喚起しているため、今回のようなSMSは詐欺と判断してください。

当サイトでは、再配達や住所不明の際、マイページから配送先住所の修正や、本人確認のためクレジットカード情報入力をいただくご案内は行っておりません。
 ※郵便局のネットショップからSMSでお知らせを行うことはございません。
 ※ID/パスワードを入力された場合は、速やかにマイページからパスワードを変更してください。
 ※クレジットカード情報を入力された場合はご利用のクレジットカード会社様にご相談ください。

引用:郵便局のネットショップ

この記事が少しでもお役に立てましたら嬉しいです。SNSでシェアしていただけると励みになります。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top