SBAPP

+87から始まる電話番号は詐欺?日本信用情報機構を装った詐欺に注意(+870・+871)

+87から始まる電話番号は詐欺?日本信用情報機構を装った詐欺に注意(+870・+871)

2025年7月1日現在「+870」や「+871」など、+87から始まる国際電話番号から、日本信用情報機構(JICC)を装った詐欺電話の着信が報告されています。

クレジットカードやローンに関する重要なお知らせがあるとして、自動音声ガイダンスでオペレーターに繋ぐよう促されますが、詐欺電話なので無視してください。

日本信用情報機構(JICC)を装った詐欺電話が報告

2025年7月1日現在「+87」から始まる国際電話番号から、日本信用情報機構(JICC)を装った詐欺電話の着信が確認されており、SNS上で着信を報告する投稿が増えています(ユーザーの言及:ポスト1ポスト2)。

  • +87051○○○○675
  • +8701○○○○319
  • +87047○○○0110
  • +87105○○○0110

※ 「+87」から着信があった場合は、記事下部のコメント欄で番号を共有いただけますと幸いです。

自動音声ガイダンスでは「クレジットまたはローンに重要なお知らせ..」と流れます。クレジットカードを利用していたり、ローンの審査待ち中など、タイミングによっては詳細を聞きたくなりますが、この電話は詐欺なので「1」を押さず通話を切ってください。

こちらは日本信用情報機構です。お客様のクレジットまたはローンに重要なお知らせがございます。詳細をお聞きになる場合は1を押して下さい。

誤って繋いだ場合は個人情報を言わずに通話を切る

オペレーターに繋いでしまうと、クレジットカードに未払いがあるとして個人情報を聞かれる場合があります。誤って繋いでしまった場合は、個人情報を伝えずに通話を切ってください。

また、末尾4桁が「0110」の電話番号が報告されていることから、犯罪者によりクレジットカードが悪用されているとして、警察官を装った人物から金銭の支払いを要求されるケースも考えられます。

この場合、口頭で「(本名さん)でしょうか?」と本人確認されることもありますが、流出した個人情報を悪用している可能性があるため、一切の受け答えをせずに通話を切ってください。

「+87」や「+97」から始まる電話番号からの着信で、クレジットカードの未払いがあると告げられ、個人情報を聞き出そうとする。
※それ以外の「+」から始まる電話番号から着信がある場合も考えられますので、ご注意ください。

引用:日本信用情報機構(JICC)

信用情報機関を騙る電話、メール、SMSに注意

日本信用情報機構の公式サイトでは、信用情報機関になりすました人物からの電話、メール、SMS(ショートメール)が確認されているとして注意喚起しています。

当社や信用情報機関になりすました者から、電話をかけてきたり、電子メールやショートメール(SMS)の送信にて、当社と関係のない電話番号・インターネットサイトに連絡・接続することを要求されたとのお申し出を多数いただいております。

引用:日本信用情報機構(JICC)

当記事で取り上げた詐欺電話は「日本信用情報機構」を騙っていましたが、他にも以下の名称が使われている場合があるため、類似の詐欺行為に注意してください。

  • JICC日本信用情報機構
  • J信用情報機構
  • 信用情報機構
  • 信用情報調査管理課
  • 個人情報管理センター
  • 日本信用情報センター

国番号「+870」「+871」はどこの国からの電話?

2025年7月現在、番号「+870」は国際衛星通信網(Inmarsat)に割り当てられている国番号です。以前は「+871」「+872」「+873」「+874」も衛星ごとに割り当てられていましたが、現在は「+870」に統合されています。

これらの番号は一般的な固定電話や携帯電話で使われるものではないため、VoIPサービスを悪用した特殊詐欺や、発信者IDスプーフィングで発信元を偽装している可能性が考えられます。

国番号 用途
+870 国際衛生通信網(Inmarsat衛星電話)
+871 旧Inmarsat (→870に統合)
+872 旧Inmarsat (→870に統合)
+873 旧Inmarsat (→870に統合)
+874 旧Inmarsat (→870に統合)

最近の詐欺電話では、こういった発信元の電話番号を偽装している疑いのある事例が増えています。明確な理由はわかっていませんが、発信元の特定を困難にしたり、迷惑電話防止機能を回避する目的などが考えられます。

While this prohibition is valuable, the very nature of spoofing makes it difficult to identify spoofing in the first instance, and track down the call originator after discovering spoofing has occurred.

(翻訳) この禁止事項は価値があるものの、スプーフィングの性質上、そもそもスプーフィングを特定することが難しく、スプーフィングが発生したことを発見した後も、発信元を追跡することが困難です。

引用:FCC(米連邦通信委員会)

不明な発信者の消音やライブ留守番電話で対策(iPhone向け)

iPhoneを使用している場合は、設定アプリで「不明な発信者の消音」をオンにすると、これまで関わったことのない電話番号からの着信を全て消音にできます。

「通話したことがない電話番号」や「連絡先に登録していない電話番号」が対象になるので注意も必要ですが、迷惑電話の着信頻度が高く困っている場合には役立つと思います。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「電話」をタップ
  3. 「不明な発信者を消音」をタップ
  4. 「不明な発信者を消音」をオンにする

また、自動文字起こしに対応した留守番電話機能「ライブ留守番電話」も迷惑電話対策に便利です。留守番電話の内容をテキストで確認できるため、必要な場合のみ折り返すことができます。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「アプリ」をタップ
  3. 「電話」をタップ
  4. 「ライブ留守番電話」をタップ
  5. 「ライブ留守番電話」をオンにする

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top