SBAPP

SNS( 62 )

SNSに分類されるサービス全般、LINE、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなどの記事のカテゴリです。

【LINE】言語設定を変更する方法、アップデートで言語設定が消えた時の対処方法

【LINE】言語設定を変更する方法、アップデートで言語設定が消えた時の対処方法

iOS版LINEのバージョン10.0.0アップデートを適用したユーザーから、「LINEの言語が勝手に日本語になった」「LINEの言語設定が消えた」など、アップデート適用後にLINEの言語設定が日本語に自動変更される挙動に困惑するユーザーが増加しています。 アップデートで言語設定が勝手に日本語に iOS版LINE(iPh...
【LINE】グループLINEが落ちる、グループトークが開けない問題が報告(ver.10.0.0アップデート)

【LINE】グループLINEが落ちる、グループトークが開けない問題が報告(ver.10.0.0アップデート)

2020年1月15日にiOS版LINE(iPhone版LINE)のバージョン10.0.0アップデートがリリースされましたが、アップデート適用後に「グループLINEが開けない」「グループLINEを開こうとすると落ちる」「LINEのグループトークが落ちる」など、一部のグループLINE(グループのトークルーム)が開けないユー...
【LINE】黒色の背景を元に戻す方法、ダークモードでも背景を白にできる着せかえについて

【LINE】黒色の背景を元に戻す方法、ダークモードでも背景を白にできる着せかえについて

先日配信されたiOS版LINEアプリ(バージョン9.19.0)アップデートで、iOS13以降で使用できるダークモードの対応が行われため、LINEをアップデートすると背景色が黒基調に自動変更される場合があります。 もしLINEの背景色が黒色になったことで「見づらい」「使いづらい」と感じる場合、iPhoneのダークモードを...
【LINE】アップデートでLINEアプリアイコンが消えた時の対処、利用推奨年齢引き上げの影響

【LINE】アップデートでLINEアプリアイコンが消えた時の対処、利用推奨年齢引き上げの影響

本日2020年1月6日にiOS版LINEアプリがバージョン9.19.0アップデートが配信され、iOS13のダークモードのサポートなどが行われましたが、同時にLINEアプリの利用推奨年齢が12歳以上に引き上げられました。 その影響により、スクリーンタイム機能のコンテンツ制限でアプリの年齢制限が12歳以上に設定されていない...
【Twitter】「このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限」の意味と原因

【Twitter】「このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限」の意味と原因

ここ最近Twitterでツイートの返信(リプライ)欄で頻繁に見かける、エラー「このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しています。 Learn more」の意味や表示される原因などについて解説します。 「アカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限」で表示できない ツイートの返信(リプラ...
【Twitter】変更後の利用規約とプライバシーポリシーの確認方法(2020年1月1日から適用)

【Twitter】変更後の利用規約とプライバシーポリシーの確認方法(2020年1月1日から適用)

Twitterの利用規約とプライバシーポリシーが2020年1月1日より変更となるため、利用者に「変更内容のご確認のお願い」として変更に関して案内しているものの、案内に表示されるOKやリンクをタップすると表示が消えるため、一部で利用規約やプライバシーポリシーの確認方法がわからないとの声が挙がっています。 一度しか表示され...
【Twitter】「変更内容のご確認のお願い」で変更された利用規約などの内容について

【Twitter】「変更内容のご確認のお願い」で変更された利用規約などの内容について

2020年1月1日より、Twitterの利用規約とプライバシーポリシーが一部変更となるため、TwitterアプリやTwitter公式サイトにアクセスすると「変更内容のご確認のお願い」が表示されますが、Twitterユーザーからは「何が変わったのかわからない」「結局何が変わるの?」「OKをタップしたら見れなくなった」など...
【Twitter】休眠アカウントの削除、故人のアカウントを保護機能実装まで保留へ

【Twitter】休眠アカウントの削除、故人のアカウントを保護機能実装まで保留へ

先日Twitterが6ヶ月以上使用されていない休眠アカウントを複数回に分けて削除する方針であることをお伝えしましたが、Twitter公式アカウントが故人アカウント(追悼アカウント)を保護する新しい機能を実装するまでの間、休眠アカウントの削除を中止することを発表しました。 突然発表された休眠アカウントの削除実施 Twit...
【Twitter】休眠アカウントを2019年12月11日から段階的に削除 ユーザー名も順次開放

【Twitter】休眠アカウントを2019年12月11日から段階的に削除 ユーザー名も順次開放

Twitterが2019年12月11日以降、運営の痕跡がないアカウントに関するポリシーに従い、6ヶ月以上使用されていない休眠アカウントを複数回に分けて削除する方針であることが、国内外の複数メディア(BCC、ハフポスト等)の報道により明らかになりました。 休眠アカウントを2019年12月11日以降から段階的に削除 米BC...
【LINE】iOS13で不在着信になる問題、スクリーンタイム「常に許可」の追加による改善例

【LINE】iOS13で不在着信になる問題、スクリーンタイム「常に許可」の追加による改善例

iOS13以降の一部のiPhoneで、LINEの着信が鳴らない、LINEが不在着信になる、LINEアプリを起動した時に一瞬だけ着信が鳴る等の問題が報告されていますが、スクリーンタイムの「常に許可」にLINEを追加することで改善した事例が報告されています。 【追記】2023年2月8日頃より、iOS版LINEアプリで通話を...
【Twitter】タイムラインが勝手にスクロールする不具合が修正 動作が軽くなったとの声も

【Twitter】タイムラインが勝手にスクロールする不具合が修正 動作が軽くなったとの声も

App StoreでiOS版Twitter公式アプリの最新アップデート(バージョン8.1.5)がリリースされています。今回のアップデートでは、一部で報告されていたタイムラインが勝手にスクロールする不具合の修正などが行われています。 Twitterのバージョン8.1.5アップデートについて iOS版Twitter公式アプ...
Return Top