SBAPP

「お支払い方法の問題 – Apple」詐欺メールの詳細と対処

2025年3月20日現在、Appleを装った詐欺メール「お支払い方法の問題 – Apple」が出回っており、XなどのSNSで受信報告が相次いでいます。

メールが精巧に作られているため、Xでは「開きそうになった」「忠実に再現されていて怖い」といった声も多く、うっかり悪意のあるリンクをクリックしてしまう方も多いかもしれません。

詐欺「お支払い方法の問題 – Apple」の内容

2025年3月以降、Appleを装ったフィッシング詐欺メール「お支払い方法の問題 – Apple」が多数出回っています。

このメールは、iCloudやApple Musicの支払い方法に問題があるため、支払い情報の更新やアカウントの残高を増やす必要があるとしてて、指定のリンク先でのサインインを促す内容です。

リンク先はAppleを装ったフィッシングサイトになっているため、このメールを受信した場合はリンクやボタンをクリックせず、削除することをお勧めします。

お支払い方法の問題

iCloud
1か月
月額\400
お支払い方法の問題 – Apple

(メールアドレス)様
サービスが中断しないようにするには、お支払い情報を更新するかアカウントの残高を増やしてください。

支払い情報の更新が必要です – Apple

今後ともよろしくお願いいたします。
Apple
(後略)

Appleを装った偽サイトに誘導される

詐欺メール「お支払い方法の問題 – Apple」でリンクをクリックしてしまうと、Appleを装った偽サイトに転送され、Apple Accountのメールアドレス、電話番号、パスワードの入力を求められることがあります。

Appleを装ったフィッシングサイトは以前から確認されており、偽のログインフォームの先に進んでしまうと、クレジットカード情報の入力を求められるケースも確認しています。

最近のフィッシングサイトは精巧に作り込まれており、筆者自身もウェブサイトの表示内容だけでは本物か偽物か区別が難しいことがあるので十分に注意してください。

精巧に作られたAppleを装ったフィッシングサイト。見た目だけでは偽物か区別が難しく、URLで偽物とわかることが多いです。

偽サイトでApple Accountを入力した時の対応

フィッシングサイトでApple Accountやクレジットカード情報を入力してしまうと、不正アクセスの被害に遭う可能性があるため、誤ってアクセスした場合は個人情報を入力せずに閉じるようにしてください。

もしクレジットカード情報を入力してしまった場合は、カード裏面に記載されている窓口などに連絡し、フィッシングサイトでカード情報を入力した旨を報告してください。

Apple Accountを入力してしまった場合は、管理ページ「https://account.apple.com/」でパスワードを変更し、登録情報が変更されていたり、不審なデバイスが登録されていないか確認することをお勧めします。

デバイスの登録状況を確認する手順

  1. iPhoneで「設定」を開く
  2. 「Apple Accountの名前」をタップ
  3. 画面を下にスクロールする
  4. 身に覚えのないデバイスをタップ
  5. 「アカウントから削除」をタップ
  6. 「削除」をタップ

Apple Accountの支払い情報を確認する方法

Apple Accountの支払い情報に関するメールが届き不安を感じる場合は、デバイスの設定アプリから支払い情報を確認できるため、メールに記載されたリンクをクリックする必要はありません。

また、PCブラウザを利用している場合は、Apple公式サイトの「https://apps.apple.com/account/billing」からでも支払い情報の確認や変更が可能です。

  1. iPhoneで「設定」を開く
  2. 「Apple Accountの名前」をタップ
  3. 「お支払いと配送先」をタップ
  4. 必要に応じて支払い方法を追加する

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top