2025年2月現在、+1 (844) から始まる国際電話番号から、NTTファイナンスを騙る電話を着信する事例が報告されています。受話すると「未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします」といった自動音声が流れる場合があります。
追記:2024年6月頃から+1 844の国際電話番号詐欺が報告されていますが、2025年2月頃から着信報告が再び増加しています。
目次
+1 (844) からの電話はNTTファイナンスを騙る詐欺の可能性
2025年2月現在、国際電話番号「+1 (844) XXX-XXXX」から、NTTファイナンスを騙る電話を着信する事例が報告されています。
私のスマートフォンでも「+1 (844) 726-XXXX」から着信があり、受話してみたところ「NTTファイナンスより重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします。」といった自動音声が流れるものでした。
案内に従って「1」などのキーをプッシュしてしまうと、架空請求を目的としたオペレーターに転送されるため、受話してしまった場合はキーをプッシュせずに切るようにしてください。
NTTファイナンスより重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします。オペレーターにおつなぎする場合は1を押してください。
国際電話で未納料金を請求されることは無い
NTTファイナンスは、+1などから始まる国際電話番号から、自動音声ガイダンスを使用して未納料金の支払いを案内することは無いため、こういった電話を着信した場合は無視するようにしてください。
「NTTファイナンス」を名乗る、国際電話からの着信、自動音声ガイダンスによる架空の未納料金を請求するなどの詐欺が多く発生しています。
NTTファイナンスでは、国際電話によりお客様に連絡をしたり、未納料金等の支払いを案内することはございません。
決して応じることのないようご注意ください。引用:NTTファイナンス
数万円のプリペイドカードを要求、番号を伝えてしまうと被害に
自動音声で「1」などのキーを押してしまい、オペレーターに転送されてしまうと、有料サービス等の未納料金が発生しているとして、数万円の利用料金を支払うよう架空請求されます。
オペレーターからは、通話を繋げたままコンビニでプリペイドカード等を購入し、番号を知らせるよう伝えられる場合があります。誤って購入してしまった場合、プリペイドカード番号は伝えないよう注意してください。
NTTファイナンスを騙る詐欺電話の事例
相手:はい、お待たせいたしました。NTTファイナンス○○がお電話対応いたします。
相手:今回は未納の料金について、音声ガイダンスの1番を押されたということで、お間違いはなかったでしょうか?
自分:はい
相手:はい、それでは内容の確認をいたします、お客様のお名前とご生年月日、お名前からお願いいたします
自分:まず何の未納料金か教えて頂けますか?
相手:はい、内容について確認いたしますので、お客様のお名前と生年月日、お名前からお願いいたします
自分:○○です。
相手:○○様ですね。ご生年月日おねがいします
自分:○○年○月○日です。
相手:はい、では内容確認をいたします。そのまま少々お待ち下さい。
相手:○○様おまたせしました。こちらで○○様の登録情報の確認がとれまして..
自分:はい
相手:今回ですね弊社より、通知が届いた内容についてですが、昨年○月○日に○○様がご利用されている携帯電話より、有料サービス「○○○○」のご登録を頂いておりまして、こちらのご利用料金を1年間未納されているということで、本日最終の通知が届いております。
相手:現在、民事裁判のお手続きが進んでおりますので、早急にご対応が必要となっておりますが、何かお支払い頂けなかったご事情等ございましたでしょうか?
特定の電話番号から着信が入る場合は着信拒否
特定の電話番号から繰り返し着信が入る場合は、スマートフォンの電話アプリや設定アプリから、着信拒否を設定して無視するようにしてください。
通信キャリアやスマートフォンによっては、海外からの着信を一律ブロックできる場合もあるので、国際電話を利用しない場合であれば、キャリアの公式サイト等も確認することをお勧めします。
iPhoneで着信拒否をする手順
- 電話アプリを開く
- 下段メニューバーにある履歴をタップ
- 不審な着信項目の横にあるiボタンをタップ
- この発信者を着信拒否をタップ
- 「着信拒否設定リストに登録した人からの電話、メッセージ、FaceTimeは着信しません」と表示されるので、連絡先を着信拒否をタップ
Androidで着信拒否をする手順 ※機種やバージョンにより異なります。
- 電話アプリを開く
- その他アイコン(︙)をタップ
- 通話履歴をタップ
- 着信拒否したい電話番号からの通話をタップ
- ブロックして迷惑電話として報告をタップ
- ブロックをタップ
Android™の対象機種で「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリをご利用の方は、海外からの着信をブロックできるようになりました。
不審な国際電話に折り返すと国際通話料金がかかるだけでなく、その後も迷惑電話を多数着信してしまう恐れがあります。安心してご利用いただくためにぜひご活用ください。引用:au
見覚えのない着信を一律消音にする(iPhone)
iPhoneを使用している場合は、関わったことの無い電話番号の着信を消音にする機能が用意されています。もし見覚えのない電話番号は調べてから折り返すよう徹底している場合は、こちらの機能を使用すると便利です。
- 設定アプリを開く
- 電話をタップ
- 不明な発信者を消音をタップ
- 不明な発信者を消音をオンにする
※ 不明な発信者の消音をオンにすると、不明な着信は留守番電話サービスに転送され、電話アプリの履歴タブに記録が残るようになります。
被害に遭った、不審な郵便物等が届く場合について
万が一、NTTファイナンスを騙る国際電話やSMS、メール等で被害に遭ってしまったり、不審な郵便物などが届くような場合は、最寄りの警察署や国民生活センターに相談するようにしてください。
今日かかってきました。
かかってきました。暇だったので少し付き合いましたが訴状についてツッコミを入れたら「あなたは常識がない人ですね。裁判所に訴えますから」と言われ尚突っ込むと暴言を吐いてきたので切りました。
先週土曜日にスマホの留守電に伝言がありました。NTTファイナンスは固定回線の支払いで繋がりがあるので、個人スマホの番号が漏れているのかと不安になりました。それで問合せをしたのですが、情報流出の事実はありますか?
> 情報流出の事実はありますか?
ご契約されているプロバイダ等に直接お尋ねください。当ブログは個人運営であるため確認は難しいです。
+018444048○○○ から連絡が来ました。
相手はNTTファイナンスを名乗りAPP Bank社のWebサービスを昨年から利用しているということで、損害賠償請求を行う旨連絡してきました。話が長いので途中で切られましたが、名前と生年月日を喋ってしまったのでちょっと迂闊でした。
+1 844-348-43○○から、2025/01/15 09:09にスマホ(Andoroid)に掛かってきました。
NTTファイナンスの受信料の未納がある・・・・との自動音声です。
詐欺メールはよく受信しているのですが、詐欺電話は初めてなので一寸慌てました。
電話は今はNTTではないので、詐欺と思い切りました。
その後、サイトで検索したら
+1から始まる電話が国際電話だとは初めて知りました。
海外には、電話する知人などはいないので今後気を付けたいと思います。
+1 844-780-75○○から2025/1/25 11:12にスマホにかかってきました。
NTTファイナンスの料金未納の連絡でしたが、付き合いがないので、すぐに切りました。
ネットで調べてこのサイトにたどり着きました。
Andoroidです。着信拒否にしました、迷惑電話報告は、やり方が分からなかったので、行っていません。
皆さん、お気を付けください。
+1(844)430-56○○から着信。1でオペレーターへつなぐを選択すると「 はせべ」と名乗る男性が対応。
本人確認で名前や生年月日を聞かれたので、何の返済かを聞くとわけのわからない返答。
電話番号調べてこちらからかけなおすと伝えてかかってきた番号検索したら、やっぱり詐欺電話だった。
先ほど(2025年02月19日14時30分頃)、+1(844)967-65○○よりスマホに電話がかかってきました。
「 +1 から始まる番号は詐欺」と聞いていたので、出ずにそのまま放置。コールが切れた後、着信拒否にしました。
最近、増えている +1 からの電話。ホント煩わしい。。。