2025年8月頃から、X(旧Twitter)アプリでポストのスクリーンショットを撮ると、右上に「X.com」のロゴが表示されるケースが増えています。
ユーザーからは「Twitterのスクショにロゴが入るようになった」「最近スクショにロゴ入っているの見かけるけど何?」といった声が増えています。
目次
ポストのスクショに「X.com」のロゴが表示される
2025年8月頃から、iOS版X(旧Twitter)アプリでポストのスクリーンショットを撮影すると、「X.com」のロゴと「ポストを共有」といったシートが表示されるケースが増えています(ユーザーの言及:ポスト1、ポスト2)
ユーザーの反応
- Twitter、スクショ撮るとロゴが入るようになった
- TwitterスクショしたらXロゴマークがつく
- 右上にXのロゴがあるスクショは何?
「X.com」のロゴが表示されるのは一部アカウントのみ
筆者のiPhoneでXアプリ(バージョン11.12.2)を確認したところ、ポスト画面でスクリーンショットを撮影すると、右上に「X.com」のロゴが表示されることを確認できました。
ただ、現時点では一部アカウントが投稿したポストでのみロゴが表示されており、ロゴが表示されないアカウントも混在しているので、ポスト投稿者のアカウント単位で機能が適用されているものと考えられます。
なぜ「X.com」のロゴが表示されるようになったの?
Xから詳しい発表はないものの、スクショと同時にシェアシートが表示される仕様になっていることから、スクリーンショットと同時に外部への共有を促し、X自体のプロモーションにつなげようとしている可能性が考えられます。
ロゴのないスクショを撮るにはブラウザ版を利用する
現時点ではロゴの表示・非表示を切り替えるオプションは用意されておらず、筆者のデバイス上では「X.com」のロゴを非表示にすることはできませんでした。
もしロゴが表示されていないスクリーンショットを撮りたい場合は、現時点ではブラウザ版Xでポストを開いてスクリーンショットを撮影する必要がありそうです。
- Xアプリでポスト画面を開く
- 「共有ボタン」をタップ
- 「リンクをコピー」をタップ
- SafariなどブラウザでURLを開く
コメントを投稿する(承認後に反映)