SBAPP

【minne】「こちらはミネ・サポートの従業員です」詐欺メッセージの詳細と対処

2024年5月頃から、minne(ミンネ)でスパムメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です」が出回っています。メッセージに記載されたURLを選択してしまうと、クレジットカード情報の窃取を目的とした外部サイトに転送されるため注意してください。

「こちらはミネ・サポートの従業員です」詐欺メッセージに注意

2024年5月頃から、ハンドメイドマーケットのminne(ミンネ)で、スパムメッセージ「こちらはミネ・サポートの従業員です」が出回っています。

このメッセージは、外部サイトへの誘導を目的としたものであり、記載されたURLを開いてしまうと、クレジットカード情報の入力を求める不審なウェブサイトに転送されるため注意してください。

クレジットカード情報の入力フォームが用意された、不審なウェブサイトが表示される(英語)。

こちらはミネ・サポートの従業員です。

お支払いシステムの更新とグローバルセキュリティの更新のため、お客様のアカウントの注文処理は現在中断されています!

あなたのストアを確認する必要があります。これが完了次第、通常通りご利用いただけるようになります。こちらのフォームに必要事項をご記入の上、店舗をご確認ください:https://○○○

URLは開かずにメッセージをスパムとして報告

本件については、minne(ミンネ)も公式サイト上で注意喚起しており、メッセージを受信した場合は、メッセージ内に記載されたURLは開かず、スパム報告フォームより連絡するよう案内しています。

万が一、メッセージを受信された場合は、メッセージ内に記載されているURLへのアクセスなどはお控えいただき、外部サイトへのアクセスを誘導する不審なメッセージが届いた場合どうしたらよいですか?の手順にてご報告をお願いいたします。

引用:minne

メッセージをスパムとして報告する手順について

minneでスパムメッセージを受信した場合は、アプリを使用している場合はメッセージ右上にあるメニューボタン(・・・もしくは)から、スパムを報告するをタップすることで報告することができます。

また、ブラウザでminneを利用している場合は、メッセージを開いた画面の下にスパム報告フォームが用意されているので、そちらから報告するようにしてください。

外部サイトのURLを記載しアクセスを求めるメッセージが届いた場合は、URLへのアクセスはお控えいただき、スパム報告フォームよりご連絡ください。

報告内容を確認し、利用規約に違反する行為と判断した場合は、アカウント利用制限などの措置をとります。

※万が一、URLを開いた先で個人情報を求められても入力しないようご注意ください。

引用:minne

クレジットカード情報を入力してしまった場合

スパムメッセージに記載されたURLを開いてしまい、不審なウェブサイトでクレジットカード情報を入力してしまった場合は、不正利用される恐れがあるため、必ずクレジットカードの裏面に記載されているヘルプデスク等に連絡するようにしてください。

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top