SBAPP

【iOS18.4.1】アップデート内容と変更点の詳細、不具合や評判について

2025年4月17日、iPhone向けにiOS18.4.1アップデートがリリースされました。このアップデートでは、ホンダやマツダなどの一部車両でCarPlayが接続できない問題の修正ほか、重要なバグ修正と2件のセキュリティアップデートが含まれています。

  • ホンダやマツダなどの一部車両でCarPlayに接続できなくなる問題が修正
  • 重要なバグ修正(リリースノートでは詳細未記載)
  • 2件のセキュリティアップデート

iOS18.4.1アップデートの詳細について

2025年4月17日、iOS18.4.1の配信が開始されました。今回のアップデートでは、ホンダ、マツダ、audi、フォルクスワーゲンなどの一部車両で報告されていた、CarPlayが接続できない問題が修正されています。

リリースノートには「重要なバグ修正を含む」との記載がありますが、CarPlayの問題のみを指すのか、絵文字や記号が予測変換に出ない問題やメールの着信音が鳴らない問題など、その他の不具合の修正も含まれているのかは明らかになっていません。

また、このアップデートでは特定の個人を標的とした高度な攻撃に悪用された可能性がある2件の脆弱性の修正が含まれているため、特別な理由が無い限りはアップデートすることをお勧めします。

このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、特定の車両でまれにCarPlayのワイヤレス接続ができなくなる問題に対処しています。

Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/100100

iOS18.4.1のアップデートサイズと所要時間

iOS18.4.1のアップデートサイズは、筆者のiPhoneで293.6MBで前回のiOS18.4と比べると小さくなっており、アップデートは約10分で完了しました。

ただ、iOSのアップデートサイズは機種や使用状況により異なるため、正確なサイズは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で確認してください。

デバイスの空き容量が少ない場合は、アップデートサイズの2~3倍程度の空き容量を確保してからアップデートすることをお勧めします。アップデート後にキャッシュなどの一時データが消去される問題を防げます。

iOS18.4.1のセキュリティアップデート内容

iOS18.4.1アップデートでは、CVE-ID(脆弱性識別子)基準で2件のセキュリティ問題が修正されています。

  • 悪意のあるメディアファイルのオーディオストリーム処理により、コードが実行される可能性
  • 読み取りおよび書き込み権限をもつ攻撃者がポインタ認証を回避できる可能性

これらは「特定の個人を標的とした非常に高度な攻撃に悪用された可能性がある」と報告されている問題であるため、特別な理由が無い限りiOS18.4.1へのアップデートをお勧めします。

なお、対象機種は以下の通りです。

  • iPhone XS以降
  • iPad Pro 13インチ
  • iPad Pro 13.9インチ 第3世代以降
  • iPad Pro 11インチ 第1世代以降
  • iPad Air 第3世代以降
  • iPad 第7世代以降
  • iPad mini 第5世代以降

情報源:About the security content of iOS 18.4.1 and iPadOS 18.4.1

iTunesでiOS18.4.1にアップデートする場合の注意

iOS18.3以降、Microsoft Store版iTunesやAppleデバイスアプリでアップデートを実行すると、アップデート中にクラッシュしてデバイスが文鎮化する事例が報告されています。

前回のiOS18.4でも読者から同様の問題が報告されているため、今回も安全を考慮してOTAでのアップデート(設定一般ソフトウェアアップデート)をお勧めします。

iTunesやAppleデバイスアプリでiOS18.4.1にアップデートして文鎮化してしまった場合は、こちらの記事でリンゴループからの復旧方法を解説してます。

OTAとは?

Over The Airの略で、無線通信(Wi-Fi、モバイル通信)を利用してアップデートを行う方法です。iPhoneでは設定一般ソフトウェアアップデートから実行できます。

iOS18.4.1と評判と筆者端末の状況

執筆時点では、iOS18.4.1アップデートによってiPhoneが使用不能(文鎮化)になったり、モバイル通信が圏外になるといった報告はSNS上では見られませんでした。

ただ、iOS18.4.1の配信開始から数時間しか経過していない時点での情報であり、ユーザーの口コミ自体が少ない状況です。もし不具合などが不安な場合は、数日様子を見てからアップデートしてください。

なお、筆者のiPhoneはOTA(無線経由)でiOS18.4.1へのアップデートを完了していますが、特筆すべき問題は発生しておらず、問題なく動作しています。

iOS18.4.1までに発生、確認された不具合の情報

情報提供のお願いについて

iOS18.4.1で不具合が発生した場合は、コメント欄にて詳細を共有して頂けると幸いです。なお、コメントは全て確認していますが、不適切な言葉などを含むコメントは非承認、訂正する場合があります。

※ 以下の表は前回のアップデートまでに報告されている不具合の一覧です。複数のユーザーから報告されている問題のみ記載しています。コメント欄では掲載しきれなかった情報も投稿しています。

問題 対処
画面が暗転して「読み込み中」になり、ロック画面に遷移する(クラッシュ) マルチタスク画面、Appスイッチャでバックグラウンドアプリを終了する
予測変換の精度が低下した ・小さい「つ」を含む文を変換した際、変換候補の文字に「t」が挟まる場合は、入力中の文字を消して再入力する
・iOSアップデートで変換精度の向上を待つ
電源オフ中にスクリーンタイムが加算される 電源オフ前にマルチタスク(Appスイッチャー)でアプリを完全に終了する
Face IDが使えない ・iPhoneの強制再起動
・スクリーンタイム(コンテンツとプライバシーの制限)のオフ
・設定のFace IDとパスコードで「Face IDとプライバシーについて」を開き下までスクロールする
iOSアップデート中にiTunesが落ちる ・Apple公式サイトで配布されているWindows用iTunesを試す(Microsoft Store版を使わない)
・別のPCにインストールしているiTunes、MacのFinderでデバイスを復元する
LINEなど一部アプリの通知がこない ・アプリを削除して再インストール
・通知に関する設定全般(通知、低電力モード、集中モード)の見直し
・デバイスの再起動
Safariが遅い、落ちる ・SafariとiPhoneの再起動
・拡張機能のオフ
・VPNのオフ
・Safariの履歴とWebサイトデータの消去
・Safariの全Webサイトデータの消去
画面がフリーズする ・デバイスを強制再起動する
・ストレージ空き容量を十分に空ける
・Appスイッチャーで全てのアプリを終了する
・頻発する場合はデバイスの初期化と復元
メールでアカウントエラーが発生する ・iPhoneの再起動
・データ取得方法「フェッチ」と「プッシュ」の切り替え
データ取得方法「プッシュ」のオンオフ
デバイスが発熱しバッテリー消耗が速い ・48時間以上の時間をあける
・バックグラウンドのアプリを終了する
・設定でアプリ毎のバッテリー使用状況を確認する
・記事最後のバッテリー対策の設定等を試す
メールボックスの特性、削除の日数通りにゴミ箱が消えない ・メールアカウントの削除、再追加
Wi-Fiが繋がらない ・iPhoneの再起動
・ネットワーク機器の再起動
・ネットワーク設定のリセット
ファミリー共有で子どものスクリーンタイムを開くとフリーズする ・「設定」→「スクリーンタイム」を開き画面を下までスクロール、ファミリー欄から子どもの名前を選択する
iCloudメールが「アカウントエラー」になる ・メールのデータ取得方法を「フェッチ」や「手動」に切り替える
ワイヤレス充電が遅い、充電できない ・iPhoneの強制再起動
・充電器が純正あるいは互換認定品か確認する
設定→バッテリーでバッテリー充電の最適化のオフ、充電上限を変更する(一部機種)
マイナンバーカードなどの読み取りができない ・ケースの着脱や読み取り位置の確認
・iPhoneの初期化
Apple StoreやAppleサポートで診断ツールによる検査を受ける
絵文字や記号が変換候補に表示されない ・iPhoneの再起動
・キーボードの変換学習のリセット
メールの通知がこない、通知音が鳴らない ・iPhoneの強制再起動
・「設定」→「メール」→「メールアカウント」→「データの取得方法」→「プッシュ」のオンオフ
「設定」→「メール」→「通知」→「通知を許可」のオンオフ
「設定」→「Bluetooth」のオフ
Siriのタイプ入力を使用した際、マイクキーを押すと強制終了する ・iPhoneの再起動
アンインストールしたアプリが勝手にインストールされる Appleの対処が必要な問題です。現時点では都度アプリの削除が必要。
Siriや音声入力が反応しない ・iPhoneの再起動
・多言語キーボードから単一言語キーボードに変更

カテゴリー「iOS18」の記事を読む(不具合の詳細や対処)

iOS18.4.1でバッテリーの減りが早いときの対処

iOS18.4.1アップデート後、最大48時間程度を目安にバッテリーの消耗が早くなり、デバイスが発熱する可能性があります。

筆者自身、検証機をiOS17からiOS18にアップデートした時には、バッテリーの消耗が著しく早くなった経験があるので、iOS17.XからiOS18.4.1にアップデートする場合など、大幅に更新される場合は注意してください。

もし48時間以上経過してもバッテリーの消耗が早い場合は、さらに数日様子を見るか、支障の無い範囲で以下の設定や使い方を見直すことで、症状を抑えることができる場合があります。

※ バッテリーの最大容量(設定バッテリーバッテリーの状態と充電)が80%未満になっている場合はバッテリー交換を検討してください。

バッテリーの減りを抑える設定と使い方

  • インターネット共有(テザリング)を使用しない場合はオフ(設定モバイル通信インターネット共有
  • モバイル通信が繋がらない、圏外になる場所では機内モードをオン
  • アプリの位置情報を必要最低限のみ許可(設定プライバシーとセキュリティ位置情報サービス)※ 位置情報を常時必要とするアプリ、ナビや緊急速報等はオフにしないでください。
  • iPhoneの自動ロック(設定画面表示と明るさ自動ロック)を短くする
  • 画面の明るさを自動にする(設定アクセシビリティ画面表示とテキストサイズ明るさの自動調節
  • 不要なアプリのバックグラウンド更新をオフ(設定一般アプリのバックグラウンド更新
  • インストール済みアプリを最新バージョンにアップデートする
  • ホーム画面やロック画面に配置するウィジェットを最低限まで減らす
  • マルチタスク画面(Appスイッチャー)でアプリを頻繁に終了しない
  • 外観モードをダークに変更する(設定画面表示と明るさダーク

※ iPhone修理事業者の方へ iOSリリース記事の無断コピーや転載が増えています。当記事を利用される場合は出典元として明記をお願いします。

コメント欄

  • Comments ( 38 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 以下は前回のiOS18.4でコメント欄で寄せられた問題です。記事中の不具合をまとめた表に掲載しきれなかったものを記載しています。

    ●Face ID
    ・Siriの文字入力で音声入力マイクをタップするとFace IDが使用不可になる(再起動で復旧)

    ●カメラ
    ・写真やビデオ撮影などでピント調整が繰り返される(カメラまたは本体の再起動で一時改善するが再発、iPhone 16eで発生)

    ●アプリ
    ・削除したPlaygroundアプリが復元できない
    ・削除したアプリが勝手に再インストールされる
    ・メモでタイトルと本文を入力し、全体を選択してフォント変更する際にiOSがフリーズ

    ●iTunes
    ・iTunesから音楽を追加すると曲の長さが2〜3倍になる。手動で修正するとiPhone側のプレイリストでは修正前の長さのまま、再生画面では修正後の分数が表示される。

    ●本体
    ・ブラウジングのみで本体が発熱 (iPhoneSE 2世代)

    ●Wi-Fi
    ・iOSアップデート中に意図せずWi-Fiからモバイル通信に切り替わる

    ●バッテリー
    ・バッテリーグラフに空白時間帯が発生する(iOS18.4になった日の深夜)

    ●Safari
    ・YouTubeの全画面再生でシークバー操作時に読み込みが遅延
    ・YouTube再生中の巻き戻し操作で動画がフリーズする

  2. メールの着信音が鳴らない問題、18.4.1でも改善されていませんでした。
    各設定も確認しましたが、そちらに問題はないようです。
    docomoメール、iPhone11。

  3. iPhone12mini128gモデルをサブ機として使用しています。今朝にios18.4.1にアップデートしました。ios18,4
    で指摘されていたバッテリーの減りがios18.4.1でも早いです。上げたばかりかもしれませんが、また個体差かもしれませんが2時間位使用しましたらバッテリーが大体50パーセントまで下がりました。また本体の発熱、wifiに接続できない、削除されたアプリの再インストールなどは私のiPhoneでは見られませんでした。強いて言えば動画などの読み込みが遅く感じられました。ios18.3.2ではあまり読み込み遅く感じませんでしたが、今回のios18.4.1ではyoutubeなどの動画などの読み込みが個人的にきになりました。長文ですみません。

    • コメントありがとうございます。
      2時間で50%はかなり激しいですね..
      おそらく時間の経過で落ち着くとは思いますが、しばらく様子を見てみてください。
      動画の読み込みが遅く感じる件についても、もしかするとバッテリーパフォーマンスの悪化と関係あるかもしれません。

  4. iPhone16(標準)モデル使用しています。今朝にios18.4からios18,4.1にアップデートしました。 ios18.4からメールの通知音が鳴らない現象から改善しませんでした。対象法に従いましたが、メールは受信できますが依然通知音はならないままです。          

  5. au iPhone13mini

    ezweb.icloud.yahoo.biglobeのメールは即届きますが、通知音が全く鳴りません。
    gmailは大丈夫。

  6. lightning Digital AV adapterが使用できない。「このアクセサリは電気使用量が大きすぎます」というエラーが出る

    • Lightning – Digital AVアダプタのLightning端子に充電ケーブルで給電しても改善しませんでしょうか?

      [iPhone(Lightning)]-[Lightning – Digital AVアダプタ]-[TV等の機器(hdmi) & 給電(Lightning)]

  7. iPhone16proです。
    メールの通知音が鳴りません。
    通知自体は画面に表示されます。

  8. iPhone 16 Pro Maxを使用してます。
    Siriが動作しません。もちろんインテリジェンスも作動しません。18.4では使えました。
    Appleでサポートを受けなんとか直りました。

    • おそらく、 Siriの音声入力(マイク)の不具合がiOS 18.4から起こっており、 それが原因かと思われます

      その不具合がiOS 18.4.1でも改善されなかったことを自分でも確認できたので、 一時的な対処法としては再起動を試すことしかないです
      (再発する可能性が高いため、 その都度 再起動する必要があります)

    • どういったサポートで改善できたか情報がありますと、他の方の参考になるかもしれません。

      • 情報不足で申し訳ございません
        現時点でiOSの再アップデートや初期化/復元、 プライバシーのリセットでも根本的な改善が見られないため、 残念ながら次のiOSアップデートで待つしかないようです

        詳しくは、 「Siriや音声入力が反応しない」のページをご覧ください
        https://sbapp.net/appnews/iphone/ios18/dictation-issues-171016

        • 初期化と復元を試しても改善しないのであれば、仰るようにアップデートによる対応を待つしか無いかもしれません。

          Siriの件の記事もご覧下さりありがとうございます。
          既に試されているかと思いますが、現状ではAirPodsなどのイヤホンマイクで問題を回避することが唯一の対策になりそうです..

  9. Wifi 繋がらない問題、全く改善されてませんでした。
    とにかく

    • コメントありがとうございます。iPhoneのネットワーク設定のリセット、ルーター等のネットワーク機器の再起動等を行っても改善しませんでしょうか?

      • コメントありがとう御座います
        はい、ネットワーク機器側のリセットは関係無かったです
        また、iPhoneのネットワークリセットは影響を与えませんでした
        又、他のデバイスは問題なく繋がっています

        iOS18になってからの状況は変わってないです…
        アドレス解決が出来ないようです
        因みにiPhone14です

        • 返信ありがとうございます。
          既に試されているかもしれませんが、VPNを利用している場合はVPNの解除、DNSの変更も試してみると良いかもしれません。

          また、Appleが公開しているWi-Fiルーターの推奨設定(https://support.apple.com/ja-jp/102766)も参考になると思います。

          過去、BUFFALO社製ルーターを使用しているユーザーから、倍速モードを解除することで改善した事例が過去報告されているので、もしこちらの機器をお使いであれば試してみてください。

        • iOS18.2か18.3くらいの時にiPhone14で同じ症状が出てました
          意味があるかはわかりませんが、繋がらない、安定しないWi-Fiの設定を削除して再度接続設定を行う。その後も不安定ならiPhoneの再起動(音量の上下と電源長押し)または設定からのシステム終了を行う。自分はその後から改善しました。
          もしかしたらアップデート後Wi-Fiの通信が不安定になっていただけで時間が経ったから直ったのかもしれん。

  10. Wi-Fi不安定問題、改善されてませんでした
    ルーターのアドレスが採れません
    他の機器は全て問題ありませんが、OSアップデートしたiPhoneだけ現象が続いております
    正直、Androidに乗り換え検討するレベルです

    • コメントありがとうございます。
      既にお試しになられているかもしれませんが、iPhone側のネットワーク設定のリセット、iPhoneの強制再起動を行っても改善しませんでしょうか?
      過去、特定メーカーのルーターで不調になるケースが相次いだことがあるので、使用しているルーターの情報(メーカー、型番等)があると関連情報が見つかるかもしれません。

  11. iPhone14
    14.8.1でもメールの着信音は鳴りません。メール自体の通知は届きます。
    通知をカスタマイズで「通知」がオフになっていましたがオンにしても鳴りませんでした。
    Siriですが動作しますが応答が画面表示で音声応答しなくなってました。Siriの応答が自動に変更されていましたので読み上げを優先して音声応答するようになりました。

    • コメントありがとうございます。
      メールの通知設定を見直しても改善しないのであれば、iOS18.4から報告されている問題かもしれません。現状ではiOSアップデートによる改善を待つことになりそうです..

  12. iOS18.4.1にアップデート後、画面の左右の端に謎の丸が表示される様になりました。画面の上から下まで、左右5個ずつ、間隔を開けて表示され、画面キャプチャーには写り込みません。
    明るい背景では濃いグレー、明るい背景では明るいグレー、背景の色味によってグラデーションで色が変わります。
    邪魔なので消したいのですが….。

    • 画面キャプチャーでは写らないので別のスマホで撮った画像があります。
      ttps://photos.app.goo.gl/RfuUF62T2pSn1Mv57

      2日経って気付いたら丸が消えていました。
      原因わからずです。

      ※ 諸般の事情からリンクの頭文字「h」を除去しました(管理者)。

      • コメントありがとうございます。
        画像を確認しましたが、こちらは画面酔い防止の機能です。
        以下の手順でオフにできるのでお試しください。

        「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「車両モーションキューを表示」→「オフ」

        ※ 「自動」にするとiPhoneが車両を検知した時のみ表示されます。

  13. iOS 18.4 にアップデート後、メールの送信が
    できたりできなかったりという不具合あり(送信履歴はあるのに送信できていない)

    あとメールの着信音が鳴らないという不具合も出ていました。

    そのような不具合が改善されていることを期待して
    今回 18.4.1 へアップデートしましたが、まったく改善無し・・・ です(泣)

  14. 調べ物をする際、Googleアプリ内同士でもSafari同士でも、またそれを跨いだ検索窓でもコピペが出来なくなりました。
    この投稿でも、メルアドをコピペ出来なかったため、全て手入力です。
    当方iPhoneSE2。

  15. iOS18.4.1にアップデート後
    カメラが映らなくなり写真が撮れなくなりました
    シャッターボタンを押すと反応はあるのですが写真は撮れていません
    再起動しても状態変わらずでした

    • iOS 17の頃からカメラアプリが映らない不具合があり、 自分もこの不具合に遭遇しました

      この場合、 iTunesまたはFinderを使ってリカバリーモードにしてiOSの再アップデート、 または初期化復元をすれば改善する可能性があります
      ただ、 改善しない場合はカメラレンズの故障の可能性があるため、 修理する必要があります

      リカバリーモードにする方法
      https://support.apple.com/ja-jp/118106

      ※注意: 現在、 Microsoft Store版iTunesにてiPhoneアップデート中にiTunesが落ちる不具合があります
      使う場合はApple公式サイトからiTunesをダウンロードしてください

  16. 「声を分離」が動作しない。
    ios18.4.1にアップデートをした直後からBluetoothイヤホン(Shokz Openmove)を使用時に「声を分離」にしても分離されず周りの音が聞こ得ます。「標準」などにしてみても相手には同じように聞こえているようです。

    • 以前まで”声を分離”が使えてたのであれば不具合の可能性が考えられますが、 最初から使えない場合はそのサードパーティ製Bluetoothイヤホンで”声を分離”を使うことはできない(対応していない)かと思われます

      念のため、 Bluetooth接続を切り、 iPhone内蔵のスピーカーやマイクで使えるか確認してみてください

  17. ios18.4.1にアップデートしてから異常に発熱します。iPhone13mini使用。

  18. 18.4.1にアップデートしたら、声の分離にしても分離にならない。
    相手の聞こえ方は標準とかわりないそうです。
    iPhoneの純正イヤフォンなので相性が悪いとかはないはずですが。

LEAVE A REPLY TO toshi CANCEL REPLY

*

Return Top