iOS18.5アップデート後、一部のiPhoneで着信音と通知音の音量が勝手に下がり、アラームなどの音量が小さくなる問題が報告されています。
ユーザーからは「音量スライダーが下がったままになる」「音量が勝手に下がってアラームが聞こえない」といった声があり、意図せずアラームの音量が小さくなったことで、寝過ごしてしまったとの事例も寄せられています。
目次
着信音と通知音の音量が勝手に小さくなる問題が報告
iOS18.5アップデート後、一部のiPhoneで設定の「着信音と通知音」の音量スライダーが最小になってしまい、アラーム音などが意図せず小さくなる問題が報告されています(ユーザーの言及:ポスト1、ポスト2)
iOS18.5の音量が小さくなる問題の特徴
- 勝手に「設定」→「着信音と通知音」が最小になる
- 画面注視認識機能が反応しない状態でも音量が小さくなる
- 最新バージョン(iOS18.5)を使用している
- iPhone 16 シリーズやiPhone 15シリーズで報告
筆者の検証機(iPhone 14 Pro / iOS18.5)では同様の問題は発生していませんが、アラーム音が小さくなる問題は古いバージョンのiOSでも同様の事例があり、私が知る限りではiOS13の頃にも同様の問題が報告されています。
「着信音と通知音」の音量スライダーが勝手にすごく小さくなってしまいます。何度かこのせいでアラームに気づかず寝過ごしてしまいました。設定を開いてスライダーを調整しても、数日後にはまたアラームを聞き逃して、確認するとスライダーがほとんど最小になっているんです。
引用:Reddit
画面注視認識機能が動作しない環境でも音量が小さくなる
過去には画面注視認識機能によりアラーム音量が小さくなる事例もありましたが、画面注視機能によって音量が小さくなるのは一時的なもので、設定の「着信音と通知音」の音量が小さいままになることはありません。
もし同様の問題が発生しており、iPhoneを手に持った時や顔を向けた時にアラームなどの音量が小さくなる場合は、以下の手順で設定を変更することで解決できる可能性があります。
- 「設定アプリ」を開く
- 「Face IDと注視」をタップ
- 「画面注視認識機能」をオフ
「ボリュームボタンで変更」のオプションはオフにしています。注意認識機能(Attention Aware)はオンにしていますが、これまでは特に問題はありませんでした。それに、私のiPhoneは顔認識をするには体を起こして見ないといけないような位置に置いてあるので、寝ている間に自動で音量が下がるとは考えにくいです。
翻訳・引用:Reddit
就寝前に音量を最大にするかオートメーションで対策
画面注視認識機能は動作していない状態で、かつ集中モードや音量を小さくするオートメーションを使用していないにも関わらず、着信音と通知音の音量が小さいままになる場合は、報告されている問題と同じ現象の可能性があります。
現時点では根本的な解決方法は見つかっていないため、iOSアップデートによる改善を待つことになりますが、それまでの対策として以下が有効との情報があります。
音量が小さくなる問題の対策
- 「設定」→「サウンドと触覚」→「ボタンで変更」をオン、就寝前に「音量ボタン(大)」を押して最大音量にする
- アラームの鳴る数分前にオートメーションで「音量を最大にするショートカット」を実行する
音量を最大にするオートメーションで対策する場合は、次に解説する手順を参考にしてください。
音量を最大にするオートメーションの設定方法
iOS18.5では、以下の手順で「音量を最大にするオートメーション」を使用できます。実際に筆者のiPhoneで以下のオートメーションを作成し、ロックされた状態でも「通知音と着信音」が最大になることを確認しています。
- 「ショートカットアプリ」を開く
- 「オートメーション」をタップ
- 右上の「+」をタップ
- 「時刻」をタップ
- 時刻、繰り返し(毎日・毎週・毎月)を決めて、「すぐに実行」を選択
- 「次へ」をタップ
- 「新規の空のオートメーション」をタップ
- アクションの検索欄に「音量」と入力
- 検索結果の「音量を設定」をタップ
- 青文字の「メディア」をタップして「着信音」に変更
- 青文字の「50%」をタップして音量スライダーを右端に移動(100%)
- 「完了」をタップ

※ 手順5は必ず「すぐに実行」を選択してください。「確認後に実行」が選択されていると確認操作をするまでオートメーションが実行されません。
コメントを投稿する(承認後に反映)