SBAPP

Amazonで領収書が表示・印刷できない問題が発生(2025年6月)

2025年6月10日現在、PC版Amazon公式サイトで領収書が表示されず印刷できない問題が発生しています。

X(旧Twitter)上では、ユーザーから「領収書を表示しようとすると注文の詳細が表示される」「PCから領収書が印刷できない」といった報告が相次いでいます。

Amazonで領収書が表示されない問題が発生

2025年6月頃から、PC版Amazon公式サイトの注文履歴で「領収書/購入明細書」を選択すると、注文の詳細ページが表示されてしまい、領収書が表示されない問題が複数のユーザーから報告されています。

  • 領収書を表示しようとすると「注文の詳細」が表示される
  • PCブラウザで領収書が印刷できない
  • カスタマーセンターに問い合わせも解決しなかった

実際に筆者が確認したところ、当環境(PCブラウザ)では注文履歴から「領収書/購入明細書」を選択すると領収書が正常に表示されました。複数の注文を確認しましたが、いずれも問題ありませんでした。

現時点では、SNS上の限られたユーザーからの報告のみ見られる状況であることから、この問題はAmazon全体で発生しているのではなく、一部のアカウントや注文履歴でのみ発生しているものと考えられます。

モバイル版Amazon公式サイトで領収書を印刷する

筆者環境では問題を確認できなかったものの、X(旧Twitter)では「モバイルサイトから領収書を印刷できた」との投稿が多数見受けられました。

根本的な解決にはAmazonの対応を待つ必要があるため、現時点では「モバイル版Amazon公式サイトから領収書を開いて印刷する」といった方法が暫定的な対策になりそうです。

  1. スマホのブラウザアプリで、Amazon公式サイトの「注文履歴」を開く
  2. 任意の注文履歴を選択
  3. 「注文内容を表示」をタップ
  4. 「領収書/購入明細書」をタップ
  5. 「このページを印刷してご利用ください」から印刷する

もしスマートフォンからプリンターで直接印刷できない場合は、領収書ページをPDF形式で保存し、PCに転送して印刷してください。iPhoneの場合は、以下の手順でPDFとして保存できることを確認しました。

  1. SafariでAmazon公式サイトの「注文履歴」を開く
  2. 任意の注文履歴を選択
  3. 「注文内容を表示」をタップ
  4. 「領収書/購入明細書」をタップ
  5. Safariのメニューバー中央にある「共有ボタン」をタップ
  6. 「オプション」をタップ
  7. 送信フォーマットで「PDF」を選択して「完了」をタップ
  8. メッセージ、メール、ファイルなどを使用してPCに転送する

領収書の郵送対応になったと事例も報告される

この問題を報告するユーザーから、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせたところ、領収書を郵送で対応してもらえたとの事例も報告されていました。

もし業務上の理由等により、モバイル版Amazon公式サイトから領収書を印刷できない場合は、カスタマーサービスに連絡して状況を説明することで、領収書を郵送で受け取れる可能性があります。

なお、カスタマーサービスには「チャット」と「電話」の2つの連絡方法がありますが、チャットを選択した場合、担当者によっては日本語でのコミュニケーションが難しく、意図が十分に伝わらないことがあります。

筆者も別件で問い合わせた際、なかなか話を理解してもらえませんでしたが、連絡方法を「担当者からの電話をリクエストする」に切り替えて口頭で説明したところ、スムーズに処理が進んだ経験があります。

もしチャットでうまく意思疎通ができないような場合は、一旦チャットを終了して電話によるサポートに切り替えることをお勧めします。

追記:領収書のURLに「legacy」を追加する方法について

Amazon公式サイトの注文履歴」で「領収書/購入明細書」をクリックして「注文の詳細ページ」を開き、URLの「../gp/」の直後に「legacy/」追加すると領収書が表示される場合があります。

通常のボタン操作による遷移ではないため、試す場合は自己責任でお願いします。また、今後この方法では領収書が表示できなくなる可能性も考えられます。

  • 修正前:https://www.amazon.co.jp/gp/css/summary/print.html?..
  • 修正後:https://www.amazon.co.jp/gp/legacy/css/summary/print.html?..

この記事が少しでもお役に立てましたら嬉しいです。SNSでシェアしていただけると励みになります。

※ AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

コメント欄

  • Comments ( 17 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. iphoneです。上記の通り操作ssましたが、safariの共有画面を出すことが出来ません。今の所、文字配列が崩れた領収書画面を写真に落とすしかないのでしょうか?
    pdf化する方法を詳しく教えてください

    • iOSのバージョンによる違いかもしれませんので、iOSが古い場合はアップデートしてみてください(記事ではiOS18.5使用)。

      ※ 共有ボタンはSafariの最下部中央にある、「四角と上矢印が重なったアイコン」です。記事記載の手順を参考に「オプション」で「PDF」を選択したあと、共有画面内の「メッセージ」や「メール」を選択してPCに転送してください。

  2. iPONEアマゾンアプリでは領収書が表示されますが、このページを印刷してくださいのリンクが切れているので印刷する方法が見当たりません。

    • 記事の手順通り、”ブラウザ(Safariなど)”でAmazon公式サイトにアクセスして領収書を確認してみてください。

  3. 追記の
    領収書のURLに「legacy」を追加する方法について
    を試したところ出来ました!とても助かりました!
    ありがとうございました。

  4. 「注文の詳細」しかひょうじされませんでいたが 「legacy/」 の挿入で表示・印刷できました ありがとうございます

  5. 領収書のURLに「legacy」を追加する方法について
    を試したところ出来ました!
    ありがとうございました。

  6. 領収書のURLに「legacy」を追加する方法を試したところ領収書発行出来ました!
    神よ、ありがとうございました。

  7. 「領収書のURLに「legacy」を追加する方法について」でやったら以前の領収書が表示され、印刷もできました。ありがとうございました!!
    この方法を取る前にAmazonのカスタマーセンターに電話をしたら、「Amazonでシステム変更があり、領収書は今後はずっと今の画面です。前の領収書には戻りません。スマホの方も徐々に今の書式に変わります。」と言われました。それで「では、これからはこの画面の表示が領収書として使われるんですね?」と聞いたら「そうです。」という答え。
    でも、今の画面だと請求したことは表示されますが、領収したことは表示されていませんので、領収書としては使えないのでは???

    • コメントありがとうございます。

      カスタマーセンターの話、共有ありがとうございます。
      私が問い合わせた際、そこまで話が進まなかったので大変助かります..

      新しくなった領収書ページ(現:注文の詳細)を開くと、右上のほうに「領収書/購入明細書」と記載があるので、領収書として認められる..のかもしれませんね。ただ、私は専門分野外なので税務署や税理士さんの見解待ちになりそうです。

      • こちらこそありがとうございます。その後、AmazonのカスタマーセンターのXのアカウントにDMを送ったところ、担当の方(責任者らしき方)から、正式な領収書として使われることになるという認識で良い(領収書として税務処理的に有効かどうかは返答なし)との返信がありました。もしそうなら、公式にアナウンスをしないと現場がかなり混乱していることもお伝えしました。あとはそれぞれの職場での判断ということになるのでしょうか。いずれにしても、不親切ですね。私はこちらのサイトにあるlegacy作戦で提出しております。改めてありがとうございました!

  8. Amazonのカスタマーセンターに電話連絡しても6月から仕様変更になったと言われてどうしようかとネットでしらべていたらこのサイトをみつけました。
    「領収書のURLに「legacy」を追加する方法について」を試したら見事出るようになってほんと涙が出そうになった!ありがとうございました。

  9. 「領収書のURLに「legacy」を追加する方法」を試したところ旧来の書式で表示されました。
    しかし、他の人のカスタマーセンターに問い合わせた話を読むと外資の対応ってこんな感じなんですかね・・・!?

  10. 領収書のURLに「legacy/」を追加する方法で以前の領収書を出すことに成功しました
    本当にありがとうございます  アマゾン公式ページで発表してほしかったです
    どれだけ苦労したか 感謝です

  11. 6月から変更になったとcustomerセンターへ連絡して言われました。
    旧式で無いとという事ですので、将来は領収書発行表示は無くなるみたいです。
    会社の商品を個人で購入したりとか出来なくなるのも時間の問題です。
    改定を変更するところ今のところ無いそうです。
    何故そんなことになったかなど背景が分かれば良いのですがこの件に関しては、Q&Aにも更新されていないので、不思議だなと思ってます。

  12. 「legacy」追加 素晴らしすぎます!
    ありがとうございました。たくさんの人が救われます。

LEAVE A REPLY TO tokumei CANCEL REPLY

*

Return Top