X(旧Twitter)0【Twitter】「ツイートタブ」と「ツイートと返信タブ」の違いについてTwitter公式アプリに、新たなタブ「ツイートと返信」が追加されました。今回のタブの追加に伴い、Twitter上では「”ツイート”と”ツイートと返信”の違いがわからない」といった声が多数挙がっているので、今回は2つのタブ「ツイート」と「ツイートと返信」の違いについて解説...
X(旧Twitter)2【iPhone】Twitterアプリのキャッシュを削除して空き容量を増やす方法これまで公式Twitterアプリで、空き容量の圧迫の原因の1つでもあるキャッシュデータを削除するには、Twitterアプリを再インストールをする必要がありましたが、最新のアップデートver.6.73.1で、公式Twitterアプリ内にキャッシュデータを削除する機能が追加されました。 公式Twitterアプリのキャッシュ...
X(旧Twitter)0【Twitter】セーフサーチ機能を解除する方法 iPhone・Android・PC対応版Twitterが今月7日に発表した”罵倒や嫌がらせに関する問題の解決を目的とした変更“の内の1つである、セーフサーチ機能をPCサイトとスマートフォンサイトで先行して提供を開始しています。 新しく追加されたセーフサーチ機能は、初期設定でオンになっている為、セーフサーチ実装前と同じ検索結果を得たい場...
X(旧Twitter)0【Twitter】リプライの文字数から@IDを除外するテストを実施 @IDが非表示になり使いづらいとの声が相次ぐTwitterが今年5月末頃に”140文字の数え方に関する仕様変更“を発表しましたが、公式アプリを使用している一部ユーザーに対し、リプライの文字数から@ID(ユーザーID)を除外するテストを実施している模様です。 まだテスト段階だとは思われるものの、現時点での仕様では”@IDが文字数...
X(旧Twitter)0【Twitter】QRコードの読み取りが出来る「QRスキャナー」の使い方 画像のQRコードを読み取る方法は?今回はTwitterアプリに新たに追加された新機能「QRスキャナー」を使い、「QRコードを直接読み取る方法」と「画像形式のQRコードを読み取る方法」について解説します。TwitterアカウントのQRコードは勿論のこと、一般的なQRコードの読み取りが可能です。 QRスキャナーでQRコードを直接読み取る方法・画像形式のQR...
X(旧Twitter)0【Twitter】自分のQRコードを表示・画像保存・LINEなどで共有する方法今回はTwitterアプリに追加された新機能「QRスキャナー」を使い、自分のQRコードを表示・保存、LINEなど他アプリで共有する方法について解説します。 QRスキャナーを活用することで、友達にLINEやメールなどを使いTwitterアカウントを知らせる際に、ウェブ版TwitterでプロフィールページのURLを確認する...
X(旧Twitter)0【Twitter】新機能「この会話をミュート」の使い方 特定ツイートのリツイート通知などをオフにできる便利機能Twitterで自分の何気ないツイートがバズってしまい、リツイート通知やリプライ通知、巻き込みリプライ通知などが鳴り止まなくなった経験をされた方もいるのではないでしょうか? 今回はそんな悩みを解決することができる新機能「この会話をミュート」について解説します。特定ツイートに対するリツイートやリプライなど、あらゆる通知を...
X(旧Twitter)0【Twitter】レイバンのサングラススパムが再流行の兆し 過去のツイート確認を忘れずに!Twitterで以前にも流行した「レイバンのサングラススパム」が再流行の兆しをみせています。 レイバンスパムは一般的な連携アプリ経由のスパムとは異なり、リスト型アタックによる不正アクセスが原因とみられており、万が一スパムツイートの投稿が確認できた場合は「パスワードの変更」が必要になります。 スパムツイートのピークは10...
X(旧Twitter)0【Twitter】「アリとキリギリス診断」を悪用したスパムアプリが流行の兆し現在Twitterで、CuRAZYが公開している「アリとキリギリス診断」を悪用したスパムアプリが流行の兆しを見せています。もし問題のあるスパムアプリを連携してしまうと、ツイートやプロフィールの更新が無断で行われる可能性があります。 URLがbit.lyやln.isから始まる、アリとキリギリス診断には要注意 「アリとキリ...
X(旧Twitter)0【iPhone】Twitterで「夜間モード」を使用・設定する方法iPhoneやiPad向けに提供されているiOS版公式Twitterアプリで、画面全体のユーザーインターフェースを暗い配色に変更することができる「夜間モード」の利用が可能になりました。公式Twitterアプリの使用状況によっては、夜間モードが設定メニューに表示されない場合もあるので、その際の対処法についても解説します。...
X(旧Twitter)1【Twitter】クオリティフィルターは初期設定「オン」で提供開始先日Twitterで、通知タイムラインから重複ツイートやBOTツイートを排除する機能「クオリティフィルター」の提供が順次開始されるとお伝えしましたが、筆者の所有するアカウントの一つで同機能を確認したところ、クオリティフィルターの設定はデフォルト(初期設定)で「オン」になっていることが確認出来ました。 クオリティフィルタ...
X(旧Twitter)0【iPhone】Twitterアプリのデータ通信量を減らす2つの設定先日Twitterが動画の再生時間制限を30秒から140秒に大幅延長しました。今回の仕様変更により動画投稿の自由度が高くなったものの、同時に動画1本あたりの平均ファイルサイズも増えてしまったため、モバイルデータ通信状態でタイムラインに流れてきた動画を読みこんでしまうと、キャリアのデータ通信量制限に引っかかってしまう原因...