2024年12月以降、ヤマト運輸を装った詐欺メール「荷物配達中止のお知らせ」や「商品の配送に失敗しました」などが出回っています。
メールには「配送先住所が間違っています ~ 配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした」と記載されていますが、フィッシングサイトに誘導する目的の詐欺メールなので注意してください。
目次
ヤマト運輸を装った詐欺メールの報告が急増
2024年12月以降、SNSなどでヤマト運輸を装った詐欺メールの受信報告が急増しています。件名は「荷物配達中止のお知らせ」や「商品の配送に失敗しました」などの様々なパターンが確認されています。
ヤマト運輸を装った詐欺メールの件名
- 荷物配達中止のお知らせ
- 商品の配送に失敗しました
- 商品の配送状況に異常があります
- 商品未配達のお知らせ – ヤマト運輸株式会社
- 荷物の配達が未成功です – ヤマト運輸
- 荷物の配送状況に異常があります – ヤマト運輸株式会社
- 【ヤマト運輸】荷物の配送先住所が間違っています
- 配送状況をご確認ください【受取の日時や場所をご指定ください】
- 荷物の配送先住所が間違っています【受取の日時や場所をご指定ください】
- 荷物は配達されませんでした【受取の日時や場所をご指定ください】
- 荷物の配達失敗に関するメール通知【受取の日時や場所をご指定ください】
メール記載の不審なリンクやQRコードは読み取らない
ヤマト運輸を装った詐欺メールには、「配送先住所に誤りがあり荷物を配達できなかった」として、QRコードを読み取って再配達を予約するよう促す内容が記載されています。
このQRコードを読み取ると、氏名、住所、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する目的のフィッシングサイトに転送されるので注意してください。
誤ってQRコードを読み取ってしまい、フィッシングサイトにアクセスしてしまった場合は、個人情報を一切入力せずにページを閉じるようにしてください。
ヤマト運輸
配送先住所が間違っています
メールアドレス 様ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
配送先住所に誤りがあったため、荷物が配達できませんでした。お届け予定:12月17日(火) 時間帯希望なし
※天候・交通事情等により、お届けが遅れる可能性がございます。
送り状番号:5491-8188-○○○○
サービス名:宅急便(置き配指定可能)
品名:承り品(雑貨・日用品・食品等)再配達を予約するには、以下のQRコードを読み取ってください
【QRコード】ご注意
・このメールへの返信は承れません。
・本メールの内容にお心あたりが無い方は、こちらから「よくあるご質問」をご確認お願いします。
・交通事情等により予定通りにお届けできない場合があります。
・一部離島などの地域においては予定通りにお届けできない場合があります。ヤマト運輸を装った迷惑メール・通知にご注意ください
ヤマト運輸を装った不審なメールや通知が発生しています。
記載されたURLや添付ファイルを開いたり、メールに返信したりされないようご注意ください。
また、ヤマト運輸はSMSで通知を配信していません。ヤマト運輸株式会社

送信元メールアドレスが偽装された詐欺メールも存在
ヤマト運輸はメール送信に以下のドメインを使用していますが、一部「@kuronekoyamato.co.jp」を詐称した詐欺メールも確認されています。メールの差出人情報は偽装できるため、送信元メールアドレスだけでメールの真偽は判断しないよう注意してください。
ヤマト運輸使用しているドメイン(2024年12月時点)
- @kuronekoyamato.co.jp
- @ml.kuronekoyamato.co.jp
- @ml2.kuronekoyamato.co.jp
現在、送信元が、「@kuronekoyamato.co.jp」となっている迷惑メールも発生しております。何卒、ご注意ください。
引用:ヤマト運輸
実在する伝票番号が記載されているケースに注意
ヤマト運輸を装った詐欺メールには、実在する送り状番号が記載されているケースがあり、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムで送り状番号を検索すると、実在する配送情報が表示されることがあります。
この場合は「送り状番号が実在する」だけであって、自分に宛てられた荷物とは限らないため、メール記載されたリンクやQRコードは読み取らないようにしてください。
荷物の受け取りに心当たりがある場合は、必ずヤマト運輸公式サイトの再配達依頼ページで伝票番号を検索して再配達を依頼するか、サービスセンターに電話で荷物の状況を問い合わせるようにしてください。

コメントを投稿する(承認後に反映)