SBAPP

【iPhone】AirDropの設定が表示されない時の原因と対処法 iOS12対応版

AirDropを悪用した痴漢行為(AirDrop痴漢)の対策として、AirDropの共有範囲の設定変更が有効ですが、今回は「AirDropの設定が変更できない」「AirDropの設定はどこ?」など、AirDropの設定項目が表示されない時の原因と対処法を解説します。(iOS12以降)

AirDropの設定が表示されない原因はスクリーンタイム

通常は設定のHandoffの項目上にAirDropが表示されますが、設定でAirDropの機能が制限されていると、AirDropの項目が表示されません。(下記画像右)

AirDropの設定項目が表示されない原因としては、iOS12以降で利用できる機能「スクリーンタイム」で制限されていることがほとんどなので、まずは設定スクリーンタイムコンテンツとプライバシーの制限をタップ。

次に許可されたAppAirDropをタップしてオン(緑色)にしてください。

上記方法でスクリーンタイムの制限を解除すると、設定AirDropで共有範囲を設定することができるようになります。

スクリーンタイム(コンテンツとプライバシーの制限)は、設定が勝手にオンオフ切り替わるものでは無いので、ほとんどはユーザーの操作ミスが原因です。

スクリーンタイムの誤った変更を防ぎたい場合は、設定スクリーンタイムスクリーンタイム・パスコードを使用をオンにすると防ぐことができます。(パスコードは忘れずに)

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top