SBAPP

iPhone全般

iPhone本体に関する不具合の対処法、役に立つ操作方法などに関する情報をまとめています。

【iPhone】再起動と強制再起動の違いを解説 強制再起動はフリーズした時に活用

【iPhone】再起動と強制再起動の違いを解説 強制再起動はフリーズした時に活用

iPhoneがフリーズした時など、動作不良が生じた際には再起動を行うと動作が改善する場合がありますが、再起動方法には「通常の再起動」と「強制的な再起動」の2種類の方法があります。 これら2つの再起動方法は、利用シーンに応じた最適な方法を選択する必要があり、単に電源を入れ直したい時に強制的な再起動を行うのは誤りですが、今...
【iPhone】バッテリー交換の配送修理、約1ヶ月経っても返送されない場合も

【iPhone】バッテリー交換の配送修理、約1ヶ月経っても返送されない場合も

Appleがバッテリー交換サービスを税別3,200円で実施していましたが、昨年12月頃にバッテリー交換の配送修理を依頼した場合、約1ヶ月経過した執筆時点でも返送されていないユーザーも多いようです。 約1ヶ月経ってもiPhoneが返送されない事例相次ぐ 昨年12月はバッテリー交換サービスの駆け込み利用が殺到した為か、配送...
【iPhone】バッテリー交換の駆け込み需要で配送修理の日数が10営業日以上に

【iPhone】バッテリー交換の駆け込み需要で配送修理の日数が10営業日以上に

iPhoneのバッテリー交換サービスの利用者が殺到しているのか、Appleの配送修理の所要日数が10営業日以上と目処が立たない状況になっています。 また12月中旬頃にiPhoneを配送修理依頼した場合は年内の返送は間に合わず、年明けの1月上旬にもずれ込む可能性がありそうです。 配送修理の所要日数が10営業日以上、目処が...
【iPhone】IMEIでネットワーク利用制限を一括で確認できる「ネットワーク利用制限チェッカー」

【iPhone】IMEIでネットワーク利用制限を一括で確認できる「ネットワーク利用制限チェッカー」

オークションサイトなどで中古のiPhoneを個人から購入する場合、ネットワーク利用制限の確認は必須ですが、オークションではキャリア名が明かされておらずIMEIのみ記載されている物が多く、入札前に携帯各社の公式サイトで照会する手間が掛かります。 ネットワーク利用制限チェッカーで一括確認 今回照会するWEBサービスは、携帯...
【iPhone】緊急地震速報(緊急速報)の受信設定方法 改めて設定の確認をしよう

【iPhone】緊急地震速報(緊急速報)の受信設定方法 改めて設定の確認をしよう

本日午前8時頃に大阪府北部を中心に震度6弱の地震が発生し、TwitterなどのSNSでは「iPhoneの緊急地震速報が鳴らなかった」「緊急地震速報を流す設定がわからない」など、iPhoneの緊急速報機能の設定変更方法がわからないとの声が目立ちます。 また「緊急速報の設定がオフになっていた」との声も多くあるので、既に設定...
【iPhone】iPhone 6以降のバッテリー交換費用5,600円の返金条件と手続き方法

【iPhone】iPhone 6以降のバッテリー交換費用5,600円の返金条件と手続き方法

Appleが2017年1月1日〜12月28日の期間中に、iPhone 6以降の機種で保証対象外の有償バッテリー交換を行ったユーザーに対して、当時の修理費用となる5,600円の返金の発表と案内メールの送付を開始しています。 5,600円の返金を受け取る条件について 今回Appleが発表した「iPhone 保証対象外バッテ...
【iPhone】「不正なSIMです」と表示される時の原因と解決方法

【iPhone】「不正なSIMです」と表示される時の原因と解決方法

今回はiPhoneで、ステータスバーのキャリア表示部分に「不正なSIMです」と表示されてしまい、モバイルデータ通信が使えなくなった時の原因と解決方法について解説します。 iPhoneを再起動する iPhone(iOS)の不具合で「不正なSIMです」と表示されている場合、iPhoneを再起動することで改善する場合がありま...
【iPhone】Apple Store以外でバッテリー交換が出来る正規サービスプロバイダを探す方法

【iPhone】Apple Store以外でバッテリー交換が出来る正規サービスプロバイダを探す方法

今回はApple Store以外で正規のバッテリー交換ができる、Apple正規サービスプロバイダを探す方法について解説します。 今までiPhoneを修理したことが無い方でも、今回のバッテリー交換費用の大幅値下げを受けて、バッテリー交換を検討されている方も多いのではないでしょうか? 税別3,200円で正規のバッテリー交換...
【iPhone】交換用バッテリーが超過需要により品薄状態 在庫切れで入荷待ちや予約注文になる場合も

【iPhone】交換用バッテリーが超過需要により品薄状態 在庫切れで入荷待ちや予約注文になる場合も

Appleが年内のみiPhone 6以降のバッテリー交換を税別3,200円で受付けていますが、早速バッテリー交換の希望者が殺到しているのか、iPhoneの交換用バッテリーが超過需要により品薄になっているようです。 Twitterなどで「バッテリー交換を申し込んだら予約になった」「バッテリー交換をしに行ったら在庫が無かっ...
【iPhone】バッテリー交換はAppleCare+保証期間中であれば診断不問で無料交換の対象

【iPhone】バッテリー交換はAppleCare+保証期間中であれば診断不問で無料交換の対象

先日AppleがiPhone 6以降のバッテリー交換を税別3,200円で開始した件をお伝えしましたが、AppleCare+の保証期間内であれば無償交換となるようです。 診断結果は不問、バッテリー駆動時間を延ばす提案を受けることも AppleCare+でiPhoneのバッテリーを交換する場合、新品のバッテリーと比べ最大容...
【iPhone】バッテリー交換を3,200円で受付中 バッテリー診断結果も不問で対応

【iPhone】バッテリー交換を3,200円で受付中 バッテリー診断結果も不問で対応

iPhone 6以降のバッテリー交換費用が8,800円から3,200円に値下げとなる件をお伝えしていますが、更に続報です。 iPhoneのバッテリーを交換する場合、本来はAppleが定める劣化基準を満たす必要がありますが、今後一年間はバッテリーの状態やApple Care+加入有無の関係無しに、税別3,200円でバッテ...
【iPhone】バッテリー交換費用が8,800円から3,200円に値下げへ

【iPhone】バッテリー交換費用が8,800円から3,200円に値下げへ

先日iPhone 6以降のバッテリー交換費用が値下げになる件についてお伝えしましたが、日本でも同様の文書が公開され、変更後のバッテリー交換費用の適用時期について変更されています。 バッテリー交換費用が8,800円から3,200円に値下げ アメリカでは既にバッテリー交換費用が79ドルから29ドルへの値下げが発表されていま...
Return Top