iOS13以降「明るさの自動調整をオフにしても明るさが勝手に変わる」「iOS13で明るさの自動調整が無くなった?どこ?」などの声を多く目にするので、今回はiOS13のiPhoneで画面の明るさ自動調節機能をオン・オフ変更する方法を解説します。
目次
画面表示と明るさの「自動」はダークモードの設定
iOS13以降、設定→画面表示と明るさに自動のスイッチが用意されていますが、これはiOS13で追加されたダークモードの自動設定なので、こちらを変更しても画面の明るさの自動調節機能はオンオフ変わりません。

補足:iOS13の新機能「ダークモード」とは?
ダークモードはiOS全体のUI(ユーザーインターフェース)が黒基調に変更することで、周囲が暗い場所で画面が見やすくなる機能です。また設定→画面表示と明るさに自動をオンにすると、Night Shiftで設定されている日の出日の入り、カスタムした時刻に自動でダークモードが有効化されます。
iOS13で明るさ自動調節設定を変更する
iOS13で画面の明るさの自動調節設定を変更する場合は、設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→明るさの自動調節のスイッチを操作する必要があります。

※ 画面表示とテキストサイズがiOS12のディスプレイ調整に該当する設定項目です。
色味が勝手に変わる時はTrue Tone、Night Shiftの設定を見直す
iPhoneの画面の色味が勝手に変わる(黄色っぽい、寒色、暖色)場合は、まず設定→画面表示と明るさ→True Toneをオフにしてください。
また併せて設定→画面表示と明るさ→Night Shiftを開き、時間指定をオフにして色温度を中央に変更すると、画面の色味が勝手に変わらないようになります。

設定で何度確認して切っても明るさが変わるので困ってました、別の場所にちゃんとあったんですね!助かりましたありがとうございます( ; ; )!