2025年9月4日現在、Amazon公式サイト上で「警告!Amazonアカウントは不審な操作によりロックされており、登録済みのデビットカードおよびクレジットカードが危険にさらされている可能性があります。」といった不審な警告ページが報告されています。
電話番号「03-4570-7547」に連絡するよう促されますが、この番号はAmazonカスタマーサービスの電話番号ではないため、電話しないよう注意してください。
目次
Amazonサイト上に不審な警告ページが表示される
2025年9月4日現在、Amazon公式サイト上で「登録済みのデビットカードおよびクレジットカードが危険にさらされている可能性があります」といった、不審な警告ページが報告されています(ユーザーの言及:ポスト1)
警告!Amazonアカウントは不審な操作によりロックされており、登録済みのデビットカードおよびクレジットカードが危険にさらされている可能性があります。Amazonカスタマーサービスまでお電話ください:03-4570-7547
アカウントの安全を守り、登録済みのデビットカードおよびクレジットカードのリスクを防ぐため、ただちにお電話ください。
実際のページを確認したところ、URLは「https://www.amazon.co.jp/shop/dogs.front/list/●●●」となっており、Amazonのドメイン上に存在するページであるものの、警告内容は虚偽であることを確認しています(詳細は後述)。
また、ページ内にAmazonカスタマーサービスの連絡先として「03-4570-7547」と記載されていますが、正規の連絡先は「0120-899-543」であるため、この不審な番号には電話をかけないよう注意してください。
※ Amazon公式サイトのスクリーンショットは権利の問題により省略します。
Amazonカスタマーに報告済み、専門部署による対応が必要との回答
Amazonカスタマーサービスに問題のページについて問い合わせたところ、このページはAmazon公式サイト上に確かに存在しており、担当者のアカウントでも同様のページを確認できたとのことです。
ただ、表示されている警告はAmazonが意図したものではなく、なぜこのようなページが表示されているのかは原因不明とのことでした。詳しい調査には専門部署による対応が必要とのことで、詳細をフィードバックする形で終了しました。
なお、「https://www.amazon.co.jp/」から始まる警告ページにアクセスしても、アカウントにセキュリティリスクが生じたり、アカウントがロックされることはないとのことでしたが、念のため該当ページにはアクセスせず、記載の電話番号への連絡も避けるよう案内がありました。
アカウントの問題は登録メールアドレス宛にメールが届く
Amazonアカウントでセキュリティに関する問題が発生した場合、登録メールアドレス宛にリンク先で操作を求める内容のメールが送られてきます。ただし、セキュリティに関するメールを装ったフィッシング詐欺も存在するので注意してください。
Amazonの正規メールには本文の末尾に「https://wwwamazon.co.jp」で始まるテキスト形式のURLが記載されているので、コピー&ペーストで対応することをお勧めします。
このEメールがAmazonから送信されていることを確認するにはどうすればよいですか?
このEメールのリンクは「https://wwwamazon.co.jp」で始まります。以下のリンクをいつでもブラウザに貼り付けて表示できます。https://www.amazon.co.jp/a/c/r/○○○
追記:その後、問題のページの記述が「Subscribe」に変更されたことを確認しました。Amazon側による対応があったものと思われますが、今後も動向に注意したほうが良いかもしれません。
※ AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
googleのスポンサー枠でAmazonを偽装して掲載されていました。
こんな詐欺丸出しのリンクをスポンサー枠に掲載するgoogleも同罪じゃないかと思います。
Amazonのドメイン上で表示されるので下手な迷惑メールより騙されてしまう人が増え危険だと思われます。
スポンサー枠で誘導があったとの情報ありがとうございます。
プラットフォーム側も対策は進めていると思いますが、悪意のある広告を出稿する側とイタチごっこなのかもしれませんね。
おっしゃるように、今回のケースは非常に危険なものだと私も思います。