SBAPP

【iPhone】「デバイスでコンテンツ制限が有効になっている」表示の原因と対処法(iOS26以降)

iOS26以降、iOSアップデート後からApp Storeで「デバイスでコンテンツ制限が有効になっているため、このアプリはダウンロードできません。」と表示され、アプリのダウンロード、アップデート、起動できなくなることがあります。

この問題はアプリの年齢区分の変更が影響しており、iOS18以前からiOS26にアップデートすると、一部のアプリが使用できなくなることがあります。以下詳細です。

iOSアップデート後に「デバイスでコンテンツ制限が有効になっている」と表示される問題

iOS26以降へのアップデート後、App Storeでアプリのページに「デバイスでコンテンツ制限が有効になっている」と表示され、ダウンロード、アップデート、起動が制限される場合があります。

デバイスでコンテンツ制限が有効になっているため、このアプリはダウンロードできません。

原因はiOS26で年齢区分が5段階に変更されたため

この問題はiOS26の不具合ではなく、年齢区分が5段階に変更されたことが影響しています。

iOS18以前で年齢制限を「12歳以上」や「17歳以上」に設定していた場合、iOS26アップデート後は新しい年齢区分の最も低い年齢に変更されます。

例えば、12歳以上の場合は9歳以上、17歳以上の場合は16歳以上に変更されるため、iOSアップデート後に一部アプリが使えなくなることがあります。

また、アプリ側の年齢設定も新しい年齢区分に合わせて見直されているため、アプリによってはiOS18とiOS26で年齢制限が異なるものもあります。

iOS18の年齢区分 iOS26の年齢区分
・4歳以上
・9歳以上
・12歳以上
・17歳以上
・4歳以上
・9歳以上
・13歳以上
・16歳以上
・18歳以上

iOS26で年齢制限を「Unrated」などに変更して対処

iOS26アップデート後、App Storeで「デバイスでコンテンツ制限が有効になっている」と表示される場合は、以下の手順で年齢制限の設定を変更してください。

スクリーンタイムを使用している場合:

  1. 「設定」を開く
  2. 「スクリーンタイム」をタップ
  3. 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
  4. 「App Store、メディア、Web、およびゲーム」をタップ
  5. 「アプリ」をタップ
  6. 「年齢制限指定」をタップ
  7. 「Unrated」などを選択する

ペアレンタルコントロールを使用している場合(親機操作):

  1. 「設定」を開く
  2. 「自分の名前」をタップ
  3. 「ファミリー」をタップ
  4. 子どものアカウントをタップ
  5. 「スクリーンタイム」をタップ
  6. 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
  7. 「App Store、メディア、Web、およびゲーム」をタップ
  8. 「アプリ」をタップ
  9. 「年齢制限指定」をタップ
  10. 「「Unrated」などを選択する

解決しない場合はキャリアの「あんしんフィルター」を確認

スクリーンタイムの年齢制限を変更しても解決しない場合は、キャリアが提供している「あんしんフィルター」などの設定に原因がある可能性があります。

実際に「スクリーンタイムの年齢制限を上げても解決せず、あんしんフィルターの年齢源も解除したら解決した」との事例も報告されているので確認してみてください。

うちも小6の子のiPhoneで同様の事象がありました。スクリーンタイムのファミリーで子どもの名前を選択し、コンテンツとプライバシーの制限、App STORE、メディア、Web、およびゲームで年齢制限を上げてもダメでした。 キャリア(ソフトバンク)のあんしんフィルターの年齢制限も解除したら、全て復活しました。お子さんではなく大人のご本人の事象であれば上記の対応以外になるかと思います。すみません。

引用:Yahoo!知恵袋

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top