SBAPP

【iPhone】iOS18.3でスクリーンタイムを開くと設定がフリーズする問題(子ども・ファミリー共有)

iOS18.3アップデート後、ファミリー共有で子どものスクリーンタイムをタップすると設定アプリがフリーズし、スクリーンタイムを管理できない事例が増えています。

  • 子どものスクリーンタイムの設定を変更できない
  • 子どものスクリーンタイムの状況を確認できない
  • 子どものスクリーンタイムをタップすると設定アプリが落ちる

子どものスクリーンタイムを開くと設定がフリーズ

2025年2月3日現在、iPhoneをiOS18.3にアップデートしたユーザーから、設定アプリでスクリーンタイムの管理画面を開こうとすると、設定アプリがフリーズする不具合が報告されています。

この問題は主にファミリー共有を利用しているユーザーで発生しており、子どものスクリーンタイム管理画面を開けなくなるため、設定を変更できずお困りの方も多いのではないでしょうか?

不具合の報告が少ない稀な問題

Apple Support Communityやredditで、この問題の解決事例がないか探したところ、同様の問題を報告する投稿は見つかりましたが、解決に繋がる情報は見当たりませんでした。

この問題を報告する投稿が少なく、バッテリーやWi-Fiなどの多くのユーザーに影響のある問題に比べると、情報が少ない状況です。

当ブログにもiOS18.3の不具合に関する情報はコメント欄等で寄せられていますが、この問題に関する事例や情報は未だ寄せられていません。

My phone updated to IOS 18.3 overnight. It’s now really slow and laggy but the worst thing is, I use Family to manage my kids’ screen time and this morning I can’t get into it at all. I can see the kid on Family but when I tap on ‘Screen Time’ nothing happens, then I can’t tap anywhere else on the screen and have to force shut the Settings app.

(翻訳)
私のiPhoneが昨晩、iOS 18.3にアップデートされてしまいました。アップデート後から、すごく動作が遅くてカクカクするんです。でも一番困っているのは、子供たちのスクリーンタイムを管理するためにファミリー共有を使っているのですが、今朝から全くアクセスできなくなってしまったことです。

ファミリー共有には子供の名前は表示されるのですが、「スクリーンタイム」をタップしても何も反応しません。その後、画面のどこをタップしても反応しなくなり、設定アプリを強制終了するしかなくなります。

引用:reddit

iOS18以降、動作が不安定なスクリーンタイム機能

ファミリー共有を設定した検証機で動作確認したところ、現時点では子どものアカウントのスクリーンタイム画面に問題なくアクセスすることができました。

この問題はすべてのデバイスで発生しているわけでは無く、何らかの条件により発生する不具合と推測されますが、現時点では原因や再現方法までは特定できていません。

ただ、iOS18以降からスクリーンタイムに関する不具合が他にも報告されており、スクリーンタイムの動作自体が不安定になることが関係している可能性が考えられます。

  • 使用していない時間も計測される
  • 1日の平均時間の計測が24時間以上になる
  • 子どものスクリーンタイムによる制限が適用されない

設定アプリがフリーズする問題も、こういったスクリーンタイムに関する問題が影響して発生している可能性があります。一度、子どものiPhoneを直接操作して、スクリーンタイムのレポートに上記のような異常がないか確認してみてください。

子どものスクリーンタイムの管理画面が開けない時の対処

検証環境では問題を再現できておらず、有効な対処法を特定できていませんが、iPhoneの再起動や子どものiPhoneの設定リセットで解決できることがあるかもしれません。

スクリーンタイムによる制限が適用されない問題では、子どものiPhoneでApple IDを再サインインすることで解決することがあったので、こちらの方法も試してみてください。

ただ、Apple IDを再サインインするには、スクリーンタイムのパスコードをオフする必要があるため、スクリーンタイム画面を開いた直後にフリーズする場合は難しいことが予想されます。

  • (親) iPhoneの再起動
  • (子) iPhoneの再起動
  • (子) Apple IDのサインアウト、再サインイン(設定Apple Accountサインアウト
  • (子) iPhoneのすべての設定をリセット(設定一般転送またはiPhoneをリセットリセットすべての設定をリセット
  • (子) iPhoneの初期化と復元(設定一般転送またはiPhoneをリセットすべてのコンテンツと設定を消去

追記:親iPhoneのスクリーンタイム設定で子どもの名前を選択する

コメント欄にて、親のiPhoneでスクリーンタイムの設定画面を開き、ファミリー欄で子どもの名前を選択することで、子どものスクリーンタイムの設定を開くことができたとの事例が寄せられています。

もし設定アプリのApple Accountファミリーから子どものスクリーンタイムを開こうとしている場合は、以下の手順で開くことができないか試してみてください。(コメントありがとうございます!)

  1. 親のiPhoneで設定アプリを開く
  2. スクリーンタイムをタップ
  3. 画面を下までスクロールし、ファミリー欄で子どもの名前を選択する
  4. 子どものスクリーンタイムが開く

上記の対処法を試しても解決できない場合は、Apple公式サイトからフィードバックを送信し、iOSアップデートによる修正を待つようにしてください。

この問題については引き続き情報を追っていくので、もし解決に繋がる情報や問題を解決できた方がいましたら、コメント欄にて共有していただけると幸いです。

コメント欄

  • Comments ( 20 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. フリーズするようになりました。
    何度か設定アプリを終了させると見れるようになります。
    毎回するのが面倒くさい

    アップルはこの機能に重きをおいていないのかな

    • コメントありがとうございます。
      ファミリー共有を利用されている方からすると非常に不便なので、そう感じるのも無理ないかと思います。
      そういったユーザーの”生の声”がフィードバックされることに意味があるので、ぜひフィードバックの送信を検討してみてください。

      • 同じ症状で困ってます。取り急ぎAppleサポートに電話して対応聞いて試したけど無理でした。(親、子供の携帯共にアプリ終了し、再起動)後日2台とも手元にある時再度連絡してくれたら違う対応方考えたますとの事でした。なんか保護フィルムも剥がした方がいい旨言ってました。
        とりあえず何10回か同じ作業繰り返したら、たま〜に動作可能だけど非常に困りますね。早く次のアップデート来て欲しいものですね。

    • 同じくフリーズします。
      昨日の夜中に携帯がアップデートされて、
      今日からこのような状況で困っています。
      設定→ファミリー→子どもの名前を選択するところまではいくのですが、
      その後固まってしまい強制終了しないとダメになってしまいました。
      明日、アップルサポートに電話してみようと思っています。

      • 設定から まずご自身(親)のスクリーンタイムを開き、スクロールしていくとファミリーの項目があります。そこから子供の名前をタップすると、子供用の画面が開き、制限時間等変更できました。

  2. 私もフリーズするので困っていましたが、
    ファミリー→子供の名前の順でタップするとフリーズしますが、以下の方法で子供の名前の選択を行うとフリーズせずにスクリーンタイムを管理できます。

    設定→スクリーンタイム→ファミリー(下の方にスクロールすると子供の名前が選択できます)
    こちらから開くとフリーズせずにスクリーンタイムの管理や設定ができました。

    一度お試しください。

  3. blank
    By ただのおじさん

    ios18.3にアップデート後この事象がおき、さらに18.3.1にしても同じ現象が起きました。
    自分はiPhone13miniで色々試行錯誤して何とかフリーズしない方法がありました。
    他の方には使えるかわかりませんが下記のような作業になります。
    設定→ファミリー→自分(あなた・管理者)→位置情報の共有(押してから特に作業はせず)
    →戻る→戻る(ファミリー)→スクリーンタイムをしたいユーザー→スクリーンタイム
    にて管理したい子供のスクリーンタイムにフリーズすることなく入れるようになりました。

    • この方法を試してみたらフリーズせずに入れるようになりました!ありがとうございます。
      当方、iPhone15plus、18.3.1にアップデート済みです。
      ただ、なぜか子供のスクリーンタイムにアクセスすると急に電池が減ります。。
      (設定→スクリーンタイム→ファミリーでも設定可能でした。)

  4. 数日前から全く同じ状況になり、
    子供の制限時間をなかなか変更できなくて困っていて
    検索して、こちらに辿り着きました。
    設定→スクリーンタイム経由でしてみると、
    フリーズする事なく制限時間等の変更をする事ができました!

    何故フリーズするのか分かりませんが、
    助かりました。ありがとうございました‼︎

  5. あと、子供が電源オフにしている時間がグレーになって
    ずっとスマホを使用している時間にカウントされるバグも
    よく起こっていて、困っています。
    xとSafariがダブルカウントされていたり••
    なかなか不便ですね

  6. 私も同様にスクリーンタイムの画面を開いたらフリーズします

  7. 以前は計測された時間がiPhoneを使った時間とほぼ感覚的に一致していたように思いますが、どうもバックグラウンドで起動しているアプリも使った時間にカウントされるようになり、更にすべてのアプリの合計時間がカウントされるようになったようです。

    >・使用していない時間も計測される
    PayPayの使用時間が1時間以上計測されたことがあり、話を聞いてみるとPayPayアプリを開いた状態でiPhoneを置いていたということでした。
    念のため「使い終わったアプリはタスクから終了させるようにしなさい」と教えました。

    >・1日の平均時間の計測が24時間以上になる
    まだ制限時間は十分残っているはずなのに、そろそろ制限になると警告が出たという状況が頻発するようになり、各カテゴリで計測されたアプリの時間を合計したところ、制限で設定した時間とほぼ一致しました。
    例えば、別々のアプリで音声通話をしながらゲームをすると2倍の時間が計測されてしまうというような形です。
    恒久的な対応ですが「すべてのアプリ」に対して制限をしていたところを「SNS」と「ゲーム」というように制限を分け、それぞれで時間を設定するようにしました。

    元々スクリーンタイムはiPhoneの使用時間を計測、制限するというアプリで、子供のスマホ利用時間を管理するためのペアレンタルコントロール用に作られたアプリではないんですよね。
    今回の仕様変更は困りました・・

  8. 同じ問題が発生しましたが設定のスクリーンタイムからファミリーを選択することで動作が改善しました。情報ありがとうございます。

  9. 私も最近ずっとスクリーンタイムでフリーズするのでスマホ買い替えどきなのかと検討してました
    子どもが出先から設定変更要求してきても対応できず困り果てておりました。
    こちらのサイトに辿り着き、
    設定→スクリーンタイム→子どもタップで動かせるようになりました!

    大変ためになる記事をありがとうございました!!

  10. 同じ事象です。
    設定→親を選択→ファミリーから子どもを選択、としても画面がフリーズして設定ができませんでしたが、
    こちらのサイトでご紹介いただいた、設定→スクリーンタイム→子ども選択、からできるようになりました。ありがとうございます。
    バックグラウンドのアプリも稼働時間にカウントされる事象は継続しています。

  11. 私もずっと困っていました。
    機種の不具合だと思い込んでいたので機種変更したのですがやはり同じ画面でフリーズするため調べていたらここにたどり着きました。
    スマホを買い替える前に調べておけばよかったです。

    他の方が投稿されているやり方で捜査してみたらできるようになりました。
    ありがとうございます。

    通常の形でできるようになるように改善されるのを待とうと思います。

  12. わたしも同じ状況になったのですが、購入承認を無効にしたら直りました。

  13. 追記の
    『親のスクリーンタイムから子供を選択する』
    が早々にアクセスできました!
    こちらにアクセスして良かったです
    ありがとうございます

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top