LINEで「サポートされていない形式のメッセージです。」といったメッセージが届く場合があります。これは、バージョン等の問題によりメッセージを表示できないことが原因です。2024年5月以降は、とくにスタンプアレンジ機能を使って送信されたメッセージでこのエラーが報告されています。
目次
「サポートされていない形式のメッセージです。」はスタンプアレンジが原因
2024年5月以降、LINEの新機能「スタンプアレンジ機能」を使用したメッセージを受信すると、LINEアプリのバージョンによっては、メッセージが「サポートされていない形式のメッセージです。」となり表示できない場合があります。

本日より、対象スタンプの大きさや角度、位置を自由にアレンジして送ることができる『スタンプアレンジ機能』の先行体験を開始しました。スタンプは1個からアレンジが可能で最大6個までのスタンプを自由に組み合わせることができます。
引用:LINEヤフー
古いバージョンのLINEアプリ、PC版LINEでスタンプアレンジが表示できない
LINEの新機能「スタンプアレンジ機能」は、iOS版LINEアプリとAndroid版LINEアプリで利用することができ、バージョン14.6.0以上(全ての機能を使用する場合は14.7.0以上)が必要です。
そのため、古いバージョンのLINEアプリやPC版LINEでは、スタンプアレンジによって送られたメッセージは「サポートされていない形式のメッセージです。」となり、表示できない仕様になっています。
※iOS、Andoridともに「LINE」のバージョン14.6.0以上が対応となります。履歴タブへの反映はiOS、Andoridともに「LINE」のバージョン14.7.0以上が対応となります。
引用:LINEヤフー
LINEバージョン14.6.0以上には、iOS15.0以上、Android9.0以上が必要
LINEアプリをバージョンバージョン14.6.0以上にアップデートするには、iOS版LINEアプリの場合はiOS 15.0以上、Android版LINEアプリの場合はAndroid 9.0以上が必要です。
もしApp StoreやGoogle PlayでLINEアプリをアップデートしたにも関わらず、「サポートされていない形式のメッセージです。」と表示される場合は、OSのバージョンとLINEアプリのバージョンを確認するようにしてください。
iOS、LINEアプリバージョンの確認
iOSのバージョンを確認する
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- 情報をタップ
- iOSバージョンを確認する
iOS版LINEのバージョンを確認する
- 設定アプリを開く
- 一般をタップ
- iPhoneストレージをタップ
- LINEをタップ
- アプリ名の下にあるバージョンを確認する
Android、LINEアプリのバージョン確認
Androidのバージョンを確認する
- 設定アプリを開く
- 画面下部のデバイス情報をタップ
- Androidバージョンをタップ
- Androidバージョンを確認する
Android版LINEアプリのバージョンを確認する
- 設定アプリをタップ
- アプリをタップ
- アプリの一覧からLINEをタップ
- 「アプリ情報」をスクロールして、バージョンを確認する
コメントを投稿する(承認後に反映)