SBAPP

【iPhone X】新規アプリはiPhone Xの画面サイズ対応が義務化へ

iPhone Xで様々なアプリを使用していると、全画面にきっちりと表示されるiPhone X対応アプリ、画面上部と画面下部が黒帯になるiPhone X非対応アプリがあります。

アプリによって画面サイズがバラバラで違和感を覚えることも多々ありましたが、Appleが2018年4月以降にApp Storeでリリースするアプリについては、iPhone Xの対を義務化することがわかりました。

新規アプリはiOS 11 SDKの使用が義務化

Appleがデベロッパー向けのページで、2018年4月からApp Storeに提出する新しいiOSアプリは、全てiOS 11 SDKで開発する必要があり、ユニバーサルアプリを含む全ての新しいiPhone用アプリは、iPhone XのSuper Retinaディスプレイに対応する必要があると案内しています。

Starting April 2018, all new iOS apps submitted to the App Store must be built with the iOS 11 SDK. All new apps for iPhone, including universal apps, must support the Super Retina display of iPhone X.

引用:Submitting iOS apps to the App Store – Apple Developer

既存のアプリに対しても、iPhone XのSuper Retinaディスプレイに対応するよう案内はしていますが、アップデートの期限などは設けられておらず、現段階ではデベロッパーに対応を任せているようです。

Update your app for iPhone X. Test your apps to make sure they are ready to take advantage of the Super Retina display by respecting safe areas, supporting adaptive layouts, and more. Find and address UI issues in your app before testing on a device to make sure your app looks great on iPhone X.

引用:Submitting iOS apps to the App Store – Apple Developer

Appleは過去にApp Storeから古いアプリを大量に削除する対応も行っており、何年先になるかはわかりませんが、いずれiPhone Xに対応していないアプリ(iOS 11 SDKを使用していないアプリ)についても削除の対象となる日がくるかもしれませんね。

Source:Apple will require all new apps to natively support iPhone X display from April(9To5Mac)

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top