SBAPP

【YouTube】子どものiPhoneやiPadに時間制限を設定する方法

今回は子どもが使うiPhoneやiPadで、YouTubeアプリに時間制限を設定する方法について解説します。

ゴールデンウィークや夏休みなど、休みの日に子どもが動画を終日視聴してしまい、やるべきことが疎かになってしまっていたり、長時間の視聴を止めるよう注意しても改善しない時などに便利な設定方法です。

YouTubeアプリを含め、アプリの使用時間は「アクセスガイド」で制限

YouTubeアプリには視聴時間制限といった機能は用意されていませんが、iOSの「アクセスガイド機能」を利用することで、実質的な視聴時間制限を設けることが出来ます。

  1. iPhone/iPadの設定アプリ一般アクセシビリティをタップ。
  2. 1_AccessGuide_20170504_up

  3. 学習サポートセクションのアクセスガイドオンにする。
  4. 2_AccessGuide_20170504_up

  5. アクセスガイド画面のショートカットを表示を表示オンにする。
  6. 3_AccessGuide_20170504_up

  7. YouTubeアプリを起動して、ホームボタンを3回クリックしてアクセスガイドをタップ。
  8. 4_AccessGuide_20170504_up

  9. 左下のオプションから許可する操作※時間制限をオンにして、YouTubeの視聴可能時間を選び完了をタップ。
    ※ ボリュームボタン、動作、キーボード、タッチをオンにすることで、不自由なくYouTubeアプリを使用できます。
  10. 5_AccessGuide_20170504_up

  11. 右上の開始をタップして、アクセスガイドの解除時に必要となる専用パスコードを入力する。
  12. 6_AccessGuide_20170504_up

  13. これらの手順で制限時間を迎えると一切の操作ができなくなる、アクセスガイドがスタートします。
  14. 7_AccessGuide_20170504_up

  15. 制限時間に達した時やアクセスガイドを中段したい時は、ホームボタンを3回クリックすることで、アクセスガイドを終了することが出来ます。もし再び時間制限をしたい場合は、ホームボタンを3回クリックしてアクセスガイドを選択してください。
  16. 8_AccessGuide_20170504_up

アクセスガイドを使った時間制限方法は、YouTubeに限らずアプリ全般で利用可能です。もし「子どもが中々ゲームをやめない..」なんて時でも利用できるので、機会があればお試しください。

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top