SBAPP

SNS( 50 )

SNSに分類されるサービス全般、LINE、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなどの記事のカテゴリです。

【Twitter】リプ欄が上に表示される、リプ欄が表示できない不具合が発生

【Twitter】リプ欄が上に表示される、リプ欄が表示できない不具合が発生

2022年3月8日現在、Twitter公式アプリの利用ユーザーから「リプ欄が上に表示される」「リプ欄が表示できない」「リプ欄が真っ白、真っ黒になる」など、ツイートのリプライ画面が正常に表示できない問題が報告されています。 リプ欄が上に表示される、リプ欄が表示できない不具合が発生 2022年3月8日頃より、Twitter...
【Instagram】「不審なログイン試行が検知されました」が急増、不正アクセス被害に注意

【Instagram】「不審なログイン試行が検知されました」が急増、不正アクセス被害に注意

2022年2月末頃より、Instagram(インスタ)で通知「不審なログイン試行が検知されました」を受信するユーザーが急増しているので注意が必要です。 通知「不審なログイン試行が検知されました」が急増中 2022年2月末頃より、Instagram(インスタ)でアカウントに対する不正アクセスの試行が相次いでおり、SNSで...
【Twitter】下矢印ボタンってなに?下矢印ボタンの意味と使い方について

【Twitter】下矢印ボタンってなに?下矢印ボタンの意味と使い方について

2022年2月22日現在、Twitterアプリで下矢印ボタンが表示されるユーザーが急増しており、「下矢印ボタンは何?」「下矢印マークの意味は?」など疑問の声が多く挙がっています。 下矢印ボタンは返信に対して反対票(down vote)を送信できる機能 現在Twitterアプリを利用している一部アカウントで表示される「下...
【Instagram】いいねした投稿が消えた、見れない時の確認方法について(2022年2月時点)

【Instagram】いいねした投稿が消えた、見れない時の確認方法について(2022年2月時点)

2022年2月18日現在、Instagram(インスタ)で「いいねした投稿が消えた」「いいねした投稿が見れない」など、自身がいいねした投稿を振り返ることができないと報告する声が急増しています。 いいねした投稿が消えた、見れない原因 Instagramは一部アカウントに対してメニュー配置の刷新等を伴うUIの適用を進めてお...
【Instagram】乗っ取りDMでインスタアカウントが乗っ取られていないか確認する方法

【Instagram】乗っ取りDMでインスタアカウントが乗っ取られていないか確認する方法

2022年2月頃より、Instagram(インスタ)で乗っ取りDMが蔓延しており、「自分のアカウントが乗っ取られているのか不安」「乗っ取られたか確認したい」等の声が増えているので、本記事ではInstagramのアカウントが不正アクセス被害に遭っていないか確認する方法について解説します。 URL「giftshop」「gi...
【Instagram】乗っ取りDM対策に2段階認証を設定してアカウントを保護する方法について

【Instagram】乗っ取りDM対策に2段階認証を設定してアカウントを保護する方法について

2022年2月15日現在、Instagram(インスタ)で乗っ取りDM「This took me ~」の影響によりパスワードを変更するユーザーが急増していますが、今回のような直接不正アクセスを行う乗っ取りであれば2段階認証を設定することで被害を防ぐことができます。 Instagramの乗っ取りは2段階認証で防げる 20...
【Twitter】勝手にログアウトされる不具合が急増、容量不足の可能性も(2022年2月1日時点)

【Twitter】勝手にログアウトされる不具合が急増、容量不足の可能性も(2022年2月1日時点)

2022年2月1日現在、Twitterで「Twitterから勝手にログアウトされた」「Twitterで全部のアカウントがログアウトされた」との声が急増しています。この問題は昨年11月から続いていますが、先月末頃より更に影響を受けるユーザーが増えています。 Twitterから勝手にログアウトされる不具合が急増 2021年...
【Twitter】「ツイートの作成者が、このツイートをセンシティブな内容として設定しました。」の意味と見れない原因について

【Twitter】「ツイートの作成者が、このツイートをセンシティブな内容として設定しました。」の意味と見れない原因について

2022年1月31日現在、Twitterの一部ツイートが「ツイートの作成者が、このツイートをセンシティブな内容として設定しました。」となり、ツイート内の表示ボタンをタップしないとツイートが見れない場合があります。 ツイートごとにセンシティブ設定できる機能が追加 2022年1月下旬頃より、ツイートごとに表示警告(センシテ...
Return Top