2025年2月6日現在、LINE Payのサービス終了に伴いPayPay残高に移行するユーザーが増えていますが、残高移行後にオートチャージ機能によって意図せずチャージされてしまう事例が増えています。
XなどのSNSでは、ユーザーから「残高移行やったらオートチャージされた」など、以下のような投稿が相次いでいるので、これから残高移行を行う場合は注意が必要です。
- 「指示通りに残高移行やったらオートチャージされた」
- 「残高移行の罠、オートチャージ設定を見落とした」
- 「残高が無くなったことでオートチャージされた」
目次
LINE Payの残高移行はLINEのウォレット画面から
キャッシュレス決済サービスの「LINE Pay」が2025年4月末のサービス終了に向けて、PayPayに残高を移行する機能の提供を開始しています。
残高移行は、LINEアプリでウォレット画面を開き、LINE Payの残高右横にあるメニューボタン(∨)をタップし、残高移行を選択することで実行できますが、事前にオートチャージをオフにする必要があります。

残高移行後にオートチャージされる事例が相次ぐ
筆者も実際にLINE Pay残高の移行を完了していますが、残高移行前にLINE Payのオートチャージ機能をオフにする必要があり、これを忘れると移行後にLINE Pay残高に自動チャージされてしまいます。
意図せずオートチャージしてしまった事例も多いようで、Yahoo!リアルタイム検索によると、残高移行の開始日から現在まで「Line Pay オートチャージ」を含む投稿が78件あり、89%はネガティブな感情を含むものでした。
残高移行を進める中でオートチャージ機能を解除するよう案内があるものの、ポップアップなどで自動チャージに関する確認は表示されないため、見落としてしまうことも多いと思います。
注意事項
※必ずご確認ください
・オートチャージを設定している場合は、残高を移行する前に解除してください。引用:LINE Pay
LINE Payのオートチャージをオフにする方法について
これからLINE Payの残高を移行する場合は、以下の手順でオートチャージをオフにしてから残高移行を行うようにしてください。
なお、スマートフォンでこの記事を閲覧している場合は、「オートチャージ解除はこちら」から直接オートチャージの解除画面を開くことができます。
※ リンクを開いた際にエラー「Unable to open page」が表示される場合は、リンクを長押しして"LINE"で開くを選択してください。
- LINEを開く
- ウォレットタブをタップ
- LINE Pay残高右横にある∨をタップ
- チャージをタップ
- パスワードを入力する(Face ID認証など)
- オートチャージをタップ
- オートチャージのスイッチをオフにする
編集後記
実は筆者も残高移行時にオートチャージの注意事項を見落としています…笑 今回の記事は少しでもお役に立てましたでしょうか? もしお役に立てましたらSNS等でシェアしていただけると嬉しいです!
コメントを投稿する(承認後に反映)