SBAPP

ニュース( 286 )

Category
【アプリ】最寄りのコンビニが一目でわかるマップ「コンビニどこだ?」

【アプリ】最寄りのコンビニが一目でわかるマップ「コンビニどこだ?」

今時期は気温も高く、外出時は熱中症対策として水分補給が欠かせません。特にポケモンGOで遊ばれてる方であれば、強い日差しを長時間浴びることも多いかと思います。今回はそんな熱中症対策に役立つであろう、最寄りのコンビニをマップで確認できるアプリ「コンビニどこだ?」をご紹介します。 “コンビニどこだ?”...
【iPhone】月間使用データ通信量がひと目でわかるアプリ「Tiny App 通信量計」

【iPhone】月間使用データ通信量がひと目でわかるアプリ「Tiny App 通信量計」

iPhoneをモバイル環境(3G/4G)で使用していると、データ通信量の使用状況が気になりますよね。契約しているプランの上限通信量を超えてしまうと大幅に通信速度を下げられてしまうため、快適にiPhoneを使うには速度制限に掛からないよう、日々使用したデータ通信量をアプリで管理する必要があります。 ですが、肝心のデータ通...
【iPhone】Twitterアプリのデータ通信量を減らす2つの設定

【iPhone】Twitterアプリのデータ通信量を減らす2つの設定

先日Twitterが動画の再生時間制限を30秒から140秒に大幅延長しました。今回の仕様変更により動画投稿の自由度が高くなったものの、同時に動画1本あたりの平均ファイルサイズも増えてしまったため、モバイルデータ通信状態でタイムラインに流れてきた動画を読みこんでしまうと、キャリアのデータ通信量制限に引っかかってしまう原因...
【LINE】iCloudバックアップを使ったトーク履歴の引き継ぎ方法

【LINE】iCloudバックアップを使ったトーク履歴の引き継ぎ方法

iOS版LINEのバージョン6.4.0から、トーク履歴をiCloudにバックアップ・復元することが出来る機能が追加されました。これまでトーク履歴を含む引き継ぎには、iTunesを使った「暗号化バックアップ」が必須でしたが、今後はiTunesを使わずにiCloudだけでもトーク履歴を含む引き継ぎをすることが出来ます。 ト...
【注意喚起】Twitterアプリが落ちるツイートが拡散中 対処方法も解説

【注意喚起】Twitterアプリが落ちるツイートが拡散中 対処方法も解説

現在Twitterで、iOS版Twitter公式アプリが起動直後に落ちる(クラッシュ)ツイートが拡散されています。問題を引き起こすツイートがリツイートなどでタイムラインに流れてくると、Twitterアプリの起動自体が不可能になります。 突然Twitterアプリが開けなくなったのであれば 公式Twitterアプリが突然落...
【Dropbox】7月22日よりカメラアップロードに使用条件が設けられる

【Dropbox】7月22日よりカメラアップロードに使用条件が設けられる

iOS版Dropboxでは、写真を自動的にアップロードすることが出来る「カメラアップロード」を使用することができますが、7月22日より新たに使用条件が設けられることをヘルプセンターで案内しています。 2016 年 7 月 22 日に Dropbox Basic アカウントでカメラアップロードの動作が変更されることになり...
【Twitter】動画投稿の再生時間制限が30秒から140秒に大幅延長される

【Twitter】動画投稿の再生時間制限が30秒から140秒に大幅延長される

Twitterが、動画投稿の再生時間制限を30秒から140秒に大幅延長するなどを含む、動画周りに関する幾つかの変更を公式ブログで発表しました。 動画投稿は30秒から140秒に大幅延長 これまでツイートには、30秒までの動画を添付することができましたが、本日より最長140秒までの動画を添付することができるようになりました...
【Facebook】iPhoneでパノラマ写真「360 Photos」を投稿する方法

【Facebook】iPhoneでパノラマ写真「360 Photos」を投稿する方法

今回はFacebookが6月10日に発表した、パノラマ写真を投稿できる機能「360 Photos」の使い方を解説します。Facebook公式アプリと標準カメラアプリさえあれば、簡単にパノラマ写真をタイムラインに投稿することができます。 iPhoneで「360 Photos」を投稿する方法 Facebook公式アプリで投...
【アプリ】急ぎのメモにも素早く対応できるメモアプリ「Quick Notes」

【アプリ】急ぎのメモにも素早く対応できるメモアプリ「Quick Notes」

今回は通知センターのウィジェット機能に対応したメモアプリ「Quick Notes」をご紹介します。 急ぎのメモが必要な時に、どのような方法でメモアプリを起動していますか? ホーム画面からメモアプリを起動してメモを新規作成する Spotlight検索からメモアプリを起動してメモを新規作成する 恐らくはこれら2つのいずれか...
Return Top