2025年9月5日現在、LINEを装った詐欺メール「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」が出回っています。
セキュリティ基準の向上に伴いアカウントで再認証が必要になったと称して、リンク先で認証手続きを促す内容ですが、リンク先はLINEを装ったフィッシングサイトであるため、リンクをクリックしないよう注意してください。
目次
詐欺「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」に注意
2025年8月頃から、件名「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」といった、LINEを装った詐欺メールが出回っており、筆者のメールアドレスでも同じメールを2025年9月5日に受信しています。
リンク先はLINEを装ったフィッシングサイトになっており、LINEアカウント情報とクレジットカード情報の入力を求められることを確認しました。誤ってアクセスしてしまった場合は、何も入力せずにすぐに閉じてください。
詐欺メール「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」の特徴:
- 差出人の表示名は「LINE」
- 差出人のメールアドレスは「166●●@coder●●.com」
- 指定のリンク先で認証を求める内容
- 期限は48時間、その後は一時利用停止になるとの内容
【重要】LINEアカウントの認証更新が必要です
平素よりLINEをご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティ基準の向上に伴い、お客様のアカウントで再認証が必要となりました。アカウントを継続してご利用いただくには、下記の認証手続きを48時間以内に完了させていただく必要がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 認証有効期限:48時間
■ 期限超過時の措置:アカウントの一時利用停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ 認証を実行する
👉https://●●●▼ お知らせと注意事項
この認証メールに心当たりがない場合は、第三者による不正アクセスの可能性が考えられます。至急パスワードの変更をお願いいたします。
認証が正常に行えない場合、またはご不明な点がある場合は、LINEヘルプセンターまでお問い合わせください。
今後ともLINEをどうぞよろしくお願いいたします。
LINE株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
LINEの登録情報を入力させるメールはすべて詐欺
LINEは正規のメールで登録情報(電話番号、メールアドレス、パスワード)の入力を求めることはないので、唐突に届いた「リンク先でアカウント情報の入力を要求するメール」はすべて詐欺と判断できます。
例外として、自身がアカウント移行や問い合わせを行っている場合のみ、LINE側から再認証を求めるメールが届くこともありますが、「48時間後にアカウントの一時利用停止」のような不安を煽る文言が使われることはありません。
LINEの登録情報(電話番号⋅メールアドレス⋅パスワード)や認証番号を聞き出したり、画面に入力させたりする行為は全て詐欺です。
自分でLINEの引き継ぎを行う以外に、LINEの登録情報を使用することはありません。引用:LINE
偽サイトでLINEアカウントを入力した時の対処
フィッシングサイトでLINEアカウントを入力してしまった場合は、パスワード変更など以下の対応が必要です。放置するとアカウントが悪用される可能性があるため、すぐに対応することを強くお勧めします。
偽サイトでLINEアカウントを入力した時の対処
- LINEのパスワードを変更する
- 不審なアクセスがないか確認、身に覚えのないアクセスはログアウトさせる
- ログイン許可を「オフ」に変更する
- LINEに報告する(https://lin.ee/PZoImwK/btdv/20000293/ja-jp)
パスワード変更手順:
- LINEのホームタブで「設定(歯車)」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「パスワード」をタップ
- 新しいパスワードを入力して「変更」をタップ
不審なアクセスがないか確認する手順:
- LINEのホームタブで「設定(歯車)」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「ログイン中の端末」をタップ
- 不審なアクセスがある場合は「ログアウト」をタップ
ログイン許可の変更手順:
- LINEのホームタブで「設定(歯車)」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「ログイン許可」をオフにする
偽サイトでクレジットカード情報を入力した時の対処
フィッシングサイトでクレジットカード情報を入力してしまった場合は、不正利用される可能性があるため、カード裏面に記載されているヘルプデスク等に連絡し、フィッシングサイトでカード情報を入力した旨を報告してください。
コメントを投稿する(承認後に反映)