SBAPP

【LINE】新機能「Keep」が使えるバージョン5.3.0がリリース アップデート内容まとめ

LINEがiOS向けに、トークの内容や添付ファイルをLINE内のストレージに保存できる新機能「Keep」が使えるバージョン5.3.0の配信を開始しています。
今回はアップデートの内容をザックリとまとめて紹介します。

LINE 5.3.0アップデート

リリースノート

LINE 5.3.0アップデートのリリースノートは以下のようになっています。

  • トークルームのテキスト、画像、動画などを保存することができるKeep機能追加
  • 一度により多くのスタンプを見られるように「スタンプキーボード」を縦スクロールに変更
  • トークルームからLINEスケジュールにアクセスできるメニューを追加
  • タイムラインへの投稿時に直前の投稿の「公開設定」を維持するように改善
  • Dynamic Typeの文字サイズ設定に対応
  • より安全にトークを楽しむためのLetterSealing機能を追加
    (この機能は特定の国や地域でのみ利用可能です)

新機能「Keep」が追加された他、LINEアプリがDynamic Typeの文字サイズ設定に対応しました。

Keep機能

Keep機能はトークのテキストや画像、各種添付ファイルを保存することが出来るLINE自体のストレージ機能です。
受信したトーク全般をKeepに保存することが出来るので、友だちとの待ち合わせ場所や買い物メモ、添付ファイル(写真、Word、Excelなど各種ファイル)を保存しておきたいときに便利です。

ただし、保存できる容量は1GBまでとなっており、1ファイルが50MBを超える場合にのみ、保存期間が30日間となります。
50MB未満のファイルについては保存期間は無制限となっています。

トークや添付ファイルをKeepに保存したいときは、吹き出しを長押ししてメニューから「Keep」をタップ。
th_IMG_1744

Keepへの保存とシェア

Keepに保存したトークやファイルは、友だちにシェアすることが可能です。

トークの入力ボックス横にある「+」をタップすると表示されるメニューから「Keep」をタップ。
th_IMG_1748

ファイルを選択して「決定」をタップするとファイルが相手に送信されます。
th_IMG_1749

スタンプキーボードが縦スクロールに変更

スタンプキーボードが縦スクロールになり、最大で16種類のスタンプを一度に表示することができるようになりました。
th_IMG_1750

LINE スケジュールへのアクセスが簡易化

これまでLINE スケジュールにアクセスするには、「その他」→「LINE App」→「LINEスケジュール」の順に操作する必要がありましたが、トーク画面から直接LINEスケジュールのイベントに招待することが出来るようになりました。

トークの入力ボックス横にある「+」をタップすると表示されるメニューから「日程調整」をタップ。
th_IMG_1753

Dynamic Typeの対応

Dynamic Typeは、一部対応アプリの文字サイズを一律で変更することが出来るiOS自体の機能です。
iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「より大きな文字」から、Dynamic Typeの設定にアクセスすることができます。
th_IMG_1758

「ひとこと」は「ステータスメッセージ」に

「ひとこと」が「ステータスメッセージ」に変更され、設定した内容が一切履歴に残らない仕様となりました。

以前のバージョンまでに設定していた「ひとこと」は、LINEの「その他」→「プロフィール」→「ステータスメッセージ」→「Keepに保存」をタップすることで、Keepにテキストファイルとして保存することが可能です(初回のみ)
th_IMG_1756

つぶやき

kogoto_prof
今回のバージョンの目玉は「Keep機能」となりそうです。
容量上限は1GBとなっていますが、通常のテキストや写真を保存する分には十分な容量だと思います。
Keep機能については紹介しきれていない部分もあるので、また別記事で解説します。

blankLINE
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
無料
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
AppStoreからダウンロード

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

過去には「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、大規模システムの保守業務に従事していたことがあり、それらの経験を活かしてSBAPPを含むブログメディア等を運営しています。記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top