SBAPP

【詐欺】『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定下さい】』詐欺メールに注意

2022年3月3日現在、ヤマト運輸を装ったフィッシング詐欺メール『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定下さい】』の受信が報告されています。メール自体は昨年末頃にも確認されていますが、数ヶ月経過した執筆時点も不特定多数のメールアドレス宛に送られている模様です。

追記:2023年9月頃から、詐欺メール『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定下さい】』が再び拡散されており、受信を報告する声が増えています。

関連記事【メール】「お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」詐欺の詳細と対処

ヤマト運輸を装った詐欺メールに注意

荷物の受取日時の場所を指定する必要があるとして、個人情報窃取等を目的とした危険性あるウェブサイトへの誘導を目的としたフィッシング詐欺メール『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定下さい】』が不特定多数のメールアドレス宛に送られています。

お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定下さい】

ご利用いただきありがとうございます。

本日12時46分にお届けに参りましたが、ご不在でしたので持ち帰りました。
以下より、再配達の受け取りの日時や場所(コンビニやロッカー)をご指定下さい。

http://~

【新型コロナウイルス対策について】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、荷物をお受け取り頂く際、お客様と弊社社員の接触を極力少なくするために、「受領印・サインの省略」や「ご自宅での非対面での受け取りう」などを推奨しております。詳しくはこちら
http://~

<お荷物情報>
■サービス名:一般宅急便

<よくあるご質問・お問い合わせ>
http://~
※このメールへの返信は承れません。

本メールの内容にお心当たりがない方は大変お手数ですが、上記ページからご登録解除設定を行ってください。

メールに記載されているリンクを開いた、個人情報を入力した時の対処

メールに記載されているリンクを誤って開いた場合は、個人情報(アカウント情報、氏名や住所、クレジットカード情報等)は入力しないよう注意してください。また、アプリケーションやプロファイルのインストールを要求された場合も絶対に許可せずに速やかにページを閉じるようにしてください。

もしアカウント情報を入力した場合はパスワード変更及び各種登録情報の確認、クレジットカード情報を入力した場合はクレジットカード会社に連絡しカード再発行等の対処、不審なアプリケーションをインストールした場合は削除及び駆除を行うようにしてください。

ヤマト運輸が送る本物の「お届け予定通知」との違いについて

メールのフォーマットは、ヤマト運輸がクロネコメンバーズ会員向けに送信しているお届け予定通知を改ざんしたものです。そのため、完成度の高い詐欺メールにはなっていますが、本文冒頭の宛名(氏名)や送り元の詳細が省略されているなど、以下の特徴があります。

  • 宛名(本名)の記載が無い
  • 送り元の記載が無い
  • 本文記載のURLが「kuronekoyamato.co.jp」では無い
  • 送り状番号が記載されていない
  • 存在しない送り状番号が記載されている
  • 送信元のメールアドレスが「(at)kuronekoyamato.co.jp」では無い
  • 企業名が記載されていない

※ 差出人メールアドレスがヤマト運輸のメールアドレスに偽装されているケースもあるため、差出人メールアドレスだけでメールが本物か偽物か判断しないよう注意してください。

不審なお届け通知が届いた場合は公式サイトで確認

今後ヤマト運輸を装った巧妙な詐欺メールが多く出回る可能性があります。もしクロネコメンバーズに登録済みで身に覚えがない荷物の「お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」を受信した場合は、メールに記載されているリンクを開かずにクロネコメンバーズにログインし、公式サイトで配送状況を確認するようにしてください。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top