SBAPP

iOS18の配信はいつ?対応機種は?今秋配信、iPhone XS以降対応と発表

2024年6月11日にWWDC24が開催され「iOS18」が発表され、リリース時期や対応機種が明らかになりました。現在iOS17を使用しているのであれば、そのままiOS18にアップデートできるようです。以下詳細です。

iOS18は今秋予定、例年通りなら9月中旬頃にリリース

iOSの次期メジャーアップデートとなる「iOS18」が、今秋に配信されることが発表されました。詳細な配信日は発表されていませんが、例年通りであれば9月中旬頃のリリースが予想されます。

なお、開発者向けのiOS18 betaは既に配信が開始しており、Apple Beta Software Program参加者向けのパブリックベータ版については、2024年7月頃の配信が予定されています。

iOS リリース日
iOS13 2019年9月19日 (木)
iOS14 2020年9月16日 (水)
iOS15 2021年9月21日 (火)
iOS16 2022年9月12日 (月)
iOS17 2023年9月18日 (月)

iOS 18は、無料のソフトウェアアップデートとして、この秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります。

引用:Apple

iOS18はiPhone XS以降に対応、iOS17と同じ対応機種

iOS18は、2018年に発売されたiPhone XS/XR以降の機種が対応しており、現行のiOS17をインストールしているデバイスであれば、機種変更の必要は無く、無料でアップデートすることができます。

ただし、衛星経由のメッセージ(米国のみ)、ハンズフリーロック解除、Eye Trackingによる目だけの操作など、一部の機能は機種により使用できない場合があるので注意してください。また地域によっては利用できない機能も含まれています。

iOS18の対応機種

  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone SE (第2世代以降)

関連記事iOS18で地域や言語、機種の制限がある新機能のまとめ(AI、衛星経由メッセージなど)

編集:衛星経由のメッセージについて、現時点では米国のみ対応することを追記しました。

著者情報

Ryo
SBAPPを運営しているRyoです。スマートフォンが国内で急速に普及し始めた頃から、iPhoneやiOSの使い方や不具合に関する情報を10年以上にわたって発信しています。

Apple製品は、iPhone 3GSの頃から使用しており、毎年アップグレードされるデバイスやiOSの変化に魅了されてきました。iPhoneの機能性や操作性が頻繁に変化する中で、ユーザーのサポートをしたいと思い、SBAPPを立ち上げました。

現在は、iPhoneやiOSの情報に加えて、SNSの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、幅広いテーマで記事を執筆しています。経験と知識を活かして、少しでも手助けとなる情報を提供していきます。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top