SBAPP

【iOS18.3.2】アップデート内容と変更点の詳細、不具合や評判について

2025年3月12日、iPhone向けにiOS18.3.2アップデートがリリースされました。今回のアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれており、一部のストリーミングコンテンツを再生できない問題への対応が行なわれています。

  • 重要なバグ修正
  • 悪用された可能性がある脆弱性の修正
  • 一部のストリーミングコンテンツを再生できなくなる問題の対応

iOS18.3.2アップデートの詳細と変更点

2025年3月12日、iPhone向けにiOS18.3.2アップデートの配信が開始されました。今回のアップデートはバグ修正とセキュリティアップデートを含むパッチバージョンの更新となっており、新機能の追加は確認されていません。

iOS 18.3.2
503.3MB

このアップデートには重要なバグ修正とセキュリティアップデートが含まれ、一部のストリーミングコンテンツを再生できなくなることがある問題に対応しています。

Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/100100

パッチバージョンの更新とは?

「iOS X.Y.Z」の「Z」部分の更新を指す小規模なアップデートです。主にバグ修正とセキュリティ対策が目的で、通常は新機能の追加を含みません。

iOS18.3.2アップデートのサイズについて

iOS18.3.2のアップデートサイズは、筆者のデバイスでは503.3MBとなっており、前回のiOS18.3.1と同程度でした。

iOSのアップデートサイズは機種や使用状況により異なるため、正確な情報は「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」で確認してください。

アップデートを実行する際は、アップデートサイズの2~3倍程度の空き容量を確保してからのアップデートをお勧めします。

空き容量が不足した状態でアップデートを実行すると、アプリのキャッシュデータ(書類とデータ)などが削除される場合があるので注意してください。

iOS18.3.2のセキュリティアップデート内容

iOS18.3.1のセキュリティアップデートでは、CVE-ID(脆弱性識別子)基準で1件のセキュリティ問題が修正されています。

修正された脆弱性は「悪意を持って作成されたWebコンテンツがWebコンテンツサンドボックスを突破できる可能性」に関するもので、特定の個人を標的とした高度な攻撃に悪用された可能性があると報告されています。

WebKit

Available for: iPhone XS and later, iPad Pro 13-inch, iPad Pro 12.9-inch 3rd generation and later, iPad Pro 11-inch 1st generation and later, iPad Air 3rd generation and later, iPad 7th generation and later, and iPad mini 5th generation and later

Impact: Maliciously crafted web content may be able to break out of Web Content sandbox. This is a supplementary fix for an attack that was blocked in iOS 17.2. (Apple is aware of a report that this issue may have been exploited in an extremely sophisticated attack against specific targeted individuals on versions of iOS before iOS 17.2.)

Description: An out-of-bounds write issue was addressed with improved checks to prevent unauthorized actions.

WebKit Bugzilla: 285858
CVE-2025-24201: Apple

(翻訳)
WebKit

対象機種:iPhone XS 以降、iPad Pro 13インチ、iPad Pro 12.9インチ (第3世代以降)、iPad Pro 11インチ (第1世代以降)、iPad Air (第3世代以降)、iPad (第7世代以降)、iPad mini (第5世代以降)

影響:悪意を持って作成された Web コンテンツにより、Web コンテンツのサンドボックスから抜け出せる可能性があります。これは、iOS 17.2 でブロックされた攻撃に対する追加の修正です。(Apple は、iOS 17.2 より前のバージョンの iOS において、特定の個人を標的とした極めて高度な攻撃でこの問題が悪用された可能性があるという報告を認識しています。)

説明:境界外書き込みの問題は、不正なアクションを防ぐためのチェックを改善することで対処されました。

WebKit Bugzilla: 285858
CVE-2025-24201: Apple

引用:About the security content of iOS 18.3.2 and iPadOS 18.3.2

一部のストリーミングコンテンツを再生できなくなる問題について

iOS18.3以降、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどのストリーミングアプリで、コンテンツが再生できない問題が一部のユーザーから報告されていました。

iOS18.3.2アップデートでこの問題が修正された可能性があるため、ストリーミングアプリ動画などが再生できない場合は、今回のアップデートを適用すると解決する可能性があります。

Up date 18.3
streaming apps open but will not play . Checked connection, turned on and of iPad, viewing inside apps but when pressing or selecting program get the spinning wheel . Is this the update can’t think of anything else

(翻訳)
iOS18.3アップデート
ストリーミングアプリは起動するものの、再生されません。接続を確認し、iPad の電源を入れ直しました。アプリ内での閲覧はできますが、番組を押したり選択したりすると、読み込み中のまま(spinning wheel)になります。アップデートが原因でしょうか、他に何も思いつきません。

引用:Appleサポートコミュニティ

I haven't been able to stream videos on Netflix or amazon.
Selecting a video gets loading spinner on the screen and after some time Error is displayed
Cannot play title. Please try again later (CM: 42709)
On amazon prime, it throws error code 5001

(翻訳)
NetflixやAmazonで動画をストリーミング再生できません。
動画を選ぶと読み込み中の表示が出て、しばらくするとエラーが表示されます。
Netflixでは「タイトルを再生できません。後でもう一度お試しください (CM: 42709)」と表示され、
Amazonプライムビデオではエラーコード5001が出ます。

引用:Appleサポートコミュニティ

iOS18.3.2の評判と筆者端末の状況について

執筆時点では、iOS18.3.2へのアップデートによってデバイスが使用不能(文鎮化)になったり、モバイル通信が圏外になるといった報告はSNS上で見られませんでした。

ただ、iOS18.3.2は配信から間もないため、ユーザーの口コミの件数が少ない状況です。動作に不安がある場合は、数日様子を見てからアップデートすることをお勧めします。

なお、筆者のデバイスはOTA(無線経由)でiOS18.3.2へのアップデートを完了しましたが、不具合や問題は起きておらず、正常に動作しています。

OTAとは?

Over The Airの略で、無線通信(Wi-Fi、モバイル通信)を利用してアップデートを行う方法です。iPhoneでは設定一般ソフトウェアアップデートから実行できます。

iTunesやAppleデバイスアプリを使ったアップデートに注意

前回のiOS18.3.1アップデートでは、Microsoft Store版のiTunesでiOSアップデートを実行した際、アップデート中にiTunesがクラッシュしてデバイスが文鎮化する事例が報告されています。

iTunesの新しいバージョン(12.13.6)がリリースされていますが、この新しいバージョンでのiOS18.3.2アップデートは未検証のため、安全を考慮してOTAでのアップデート(設定一般ソフトウェアアップデート)をお勧めします。

もしMicrosoft Store版のiTunesでiOS18.3.2アップデートしてしまい、iPhoneが使用できなくなった場合は、こちらの記事でリンゴループからの復旧方法を解説しているので参考にしてください。

※ 文鎮化してしまった場合は、コメント欄にて情報共有して頂けますと幸いです。

iOS18.3.2までに発生・確認された不具合の情報

情報提供のお願いについて

iOS18.3.2で不具合が発生した場合は、コメント欄にて詳細を共有して頂けると幸いです。なお、コメントは全て確認していますが、不適切な言葉などを含むコメントは非承認、訂正する場合があります。

※ 以下の表は前回のアップデートまでに報告されている不具合の一覧です。複数のユーザーから報告されている問題のみ記載しています。コメント欄にも掲載しきれなかった情報を投稿しています。

問題 対処
画面が暗転して「読み込み中」になり、ロック画面に遷移する(クラッシュ) マルチタスク画面、Appスイッチャでバックグラウンドアプリを終了する
予測変換の精度が低下した ・小さい「つ」を含む文を変換した際、変換候補の文字に「t」が挟まる場合は、入力中の文字を消して再入力する
・iOSアップデートで変換精度の向上を待つ
電源オフ中にスクリーンタイムが加算される 電源オフ前にマルチタスク(Appスイッチャー)でアプリを完全に終了する
カメラアプリが落ちる、真っ黒になる ・iPhoneの強制再起動
・スクリーンショットを撮影する
Safariが真っ黒になる Safariを再起動する
Face IDが使えなくなった ・iPhoneの強制再起動
・スクリーンタイム(コンテンツとプライバシーの制限)のオフ
・設定のFace IDとパスコードで「Face IDとプライバシーについて」を開き下までスクロールする
Apple Musicが落ちる、フリーズする ・iPhoneの再起動
・ミュージックアプリの再起動
・ミュージック(Apple Music)の再インストール
・すべての設定をリセット
ステッカーが作れない ・iPhoneの初期化後、バックアップを復元
設定一般キーボードステッカーのオンオフ
AirPods Proのノイズコントロールでオフが消える 設定自分の名前 AirPods Proリスニングモードをオフをオンにする
コントロールセンターで音量や明るさが反応しない ・デバイスの再起動
設定コントロールセンターコントロールセンターをリセットを試す
iOSアップデート中にiTunesが落ちる ・Apple公式サイトで配布されているWindows用iTunesを試す(Microsoft Store版を使わない)
・別のPCにインストールしているiTunes、MacのFinderでデバイスを復元する
LINEなど一部アプリの通知がこない ・アプリを削除して再インストール
・通知に関する設定全般(通知、低電力モード、集中モード)の見直し
・デバイスの再起動
Safariが遅い、落ちる ・SafariとiPhoneの再起動
・拡張機能のオフ
・VPNのオフ
・Safariの履歴とWebサイトデータの消去
・Safariの全Webサイトデータの消去
画面がフリーズする ・デバイスを強制再起動する
・ストレージ空き容量を十分に空ける
・Appスイッチャーで全てのアプリを終了する
・頻発する場合はデバイスの初期化と復元
フラッシュライトがつかない・点灯が遅い ・iPhoneの再起動もしくは強制再起動
Face IDの反応が遅い ・ゲームモード中のアプリを終了する
・ゲームモードを終了する
・iPhoneの再起動
一部のメールアカウントがエラーで送受信できない ・iPhoneの再起動
・メールアカウントの削除と再追加(POPは受信メールが消えるので注意)
デバイスが発熱しバッテリー消耗が速い ・48時間以上の時間をあける
・バックグラウンドのアプリを終了する
・設定でアプリ毎のバッテリー使用状況を確認する
・記事最後のバッテリー対策の設定等を試す
メールボックスの特性、削除の日数通りにゴミ箱が消えない ・メールアカウントの削除、再追加
・筆者端末ではiOS18.3アップデート直後にゴミ箱内が削除されました
フラッシュライト(懐中電灯)のオンオフが実際の状態が一致しない ・iPhoneの再起動
・フラッシュライトボタンのオンオフ
Wi-Fiが繋がらくなった ・iPhoneの再起動
・ネットワーク機器の再起動
・ネットワーク設定のリセット
ファミリー共有で子どものスクリーンタイムを開くとフリーズする 設定→スクリーンタイムを開き画面を下までスクロール、ファミリー欄から子どもの名前を選択する
iCloudメールが「アカウントエラー」になる ・メールのデータ取得方法を「フェッチ」や「手動」に切り替える
Spotifyなどのウィジェットが真っ白になる ・ホーム画面のカスタマイズで色合いを「ライト」か「自動」に戻す
ワイヤレス充電が遅い、充電できない ・iPhoneの強制再起動
・充電器が純正あるいは互換認定品か確認する
設定→バッテリーでバッテリー充電の最適化のオフ、充電上限を変更する(一部機種)
マイナンバーカードなどの読み取りができない ・ケースの着脱や読み取り位置の確認
・iPhoneの初期化
Apple StoreやAppleサポートで診断ツールによる検査を受ける

カテゴリー「iOS18」の記事を読む(不具合の詳細や対処)

iOS18.3.2でバッテリーの減りが早い時の対処法

iOS18.3.2アップデート後、最大48時間程度を目安にバッテリーの消耗が早くなり、デバイスが発熱する可能性があります。

私自身、検証機をiOS17からiOS18にアップデートした時にバッテリーの消耗が体感できるほど増えたことがあるので、長期間アップデートをしていない端末では、特にこの症状が顕著にでる可能性があります。

48時間経過してもバッテリーの消耗が早い場合は、さらに数日様子を見るか、以下の設定や使い方を見直すことで発熱を抑えることができる場合があるので、支障のない範囲で試してみてください。

バッテリーの減りを抑える設定と使い方

  • Wi-Fiを使用しない場合はオフ(設定Wi-Fi
  • Bluetoothを使用しない場合はオフ(設定Bluetooth
  • インターネット共有(テザリング)を使用しない場合はオフ(設定モバイル通信インターネット共有
  • モバイル通信が繋がらない、圏外になる場所では機内モードをオン
  • アプリの位置情報を必要最低限のみ許可(設定プライバシーとセキュリティ位置情報サービス)※ 位置情報を常時必要とするアプリ、ナビや緊急速報等はオフにしないでください。
  • iPhoneの自動ロック(設定画面表示と明るさ自動ロック)を短くする
  • 画面の明るさを自動にする(設定アクセシビリティ画面表示とテキストサイズ明るさの自動調節
  • 不要なアプリのバックグラウンド更新をオフ(設定一般アプリのバックグラウンド更新
  • インストール済みアプリを最新バージョンにアップデートする
  • ホーム画面やロック画面に配置するウィジェットを最低限まで減らす
  • マルチタスク画面(Appスイッチャー)でアプリを頻繁に終了しない
  • 外観モードをダークに変更する(設定画面表示と明るさダーク

※ バッテリーの最大容量(設定バッテリーバッテリーの状態と充電)を確認し、バッテリーの最大容量が80%未満になっている場合はバッテリー交換を検討してください。

※ Wi-Fiのオフ、Bluetoothのオフによるバッテリー節約効果は少ないです。快適性を重視するのであればオンのままにすることをお勧めします。

※ iPhone修理事業者の方へ iOSリリース記事の無断コピーや転載が増えています。当記事を参考にされる場合は、出典元として明記していただけますと幸いです。

コメント欄

  • Comments ( 18 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 以下前回のiOS18.3.2のリリース記事に寄せられた問題の指摘です。アプリが原因と思われる事象については掲載していません。

    ● アップデート関連
    – アップデート後、「最新のソフトウェアアップデートを完了するまでの間…」というメッセージが消えない。
    – 「設定」→「バッテリー」で「バックグラウンドでアップデートを完了中」と表示されたままになる。
    – PCのiTunes経由でのアップデートに失敗し、iPhoneが文鎮化(使用不能)になった。

    ● ネットワーク関連
    – 自宅Wi-Fiの速度が著しく低下。画像や動画の読み込みに時間がかかる(Instagram, YouTubeなど)。

    ● モバイル通信
    – (au, iPhone 14 Plus) 電波の受信状態が悪くなった(電波数が少なくなった)。

    ● Bluetooth
    – 車のBluetoothに接続できなくなった。

    ● ミュージックアプリ
    – アップデート後、iPhoneにダウンロードしていた楽曲がすべて非ダウンロード状態になった。
    – プレイリスト再生時に、登録されていない楽曲が再生される(2曲目)。

    ● ロック画面
    – 集中モードをオフにしても、ロック画面が睡眠モードのように黒いままになる(再起動しても改善しない)。

    ● 物理ボタン

    – (iPhone 16) カメラの物理ボタン(右側面)が機能しなくなった。

    ● 辞書
    – 辞書登録がすべて消去された。

    ● 壁紙
    – (15 Pro) 壁紙設定でグラデーション背景やシームレスな背景を選択すると、ロック画面で画像が消える(自然光の背景では問題なし)。

    ● 通知音、アラーム:
    – 設定がデフォルトに戻る、または設定と異なる動作をする(例:ミュート設定なのに通知音が鳴る)。

    ● バッテリー
    – バッテリーの使用状況で、ヒントとメールアプリのバックグラウンド処理が長時間消費されている。

    ● ストレージ
    – 写真の容量が正しく反映されず、削除しても数値が減らない。
    – 一定の数字から変化しない。
    – OS更新後に写真容量が1日ごとに1GB増える現象が発生した(その後、落ち着く)。

  2. アップデートしましたが、auのキャリアメールではゴミ箱の期限で削除されないままでした。

  3. アップデートが終わってからずっと圏外の状態です。
    Wi-Fiも繋げれない状態ですが、そういった症状にはなっていないですか?
    今、会社のパソコンでコメントしている状況です。

    • 私も圏外になりました。
      解決しましてでしょうか?

    • iOS18.3.2アップデート後に圏外になったとの事例は確認できておりませんが、一部のデバイスで問題が生じている可能性も考えられます。モバイル通信、Wi-Fiに関する問題が生じた際は以下を試してみてください。

      ・iPhoneの強制再起動
      ・VPNの解除
      ・Wi-Fiの場合はルーターなどネットワーク機器の再起動
      ・ネットワーク設定のリセット(設定→リセット→転送またはiPhoneをリセット)

      ※ モバイル通信が圏外になった場合は、キャリアを記載して頂けると何か情報が見つかるかもしれません。

  4. iOS18.3.1の頃からなのですが、YouTubeを見ていると(ブラウザ経由)、再生画面が突然暗転したり、チカチカしだします。他にも、YouTubeの画面が再生画面がズレたりします。18.3.2にアップデートしても変化が見られません。

    • コメントありがとうございます。
      YouTubeアプリは最新バージョンにアップデート済みでしょうか?
      もしアップデート済みでしたら、YouTubeアプリの再インストールも試してみると良いかもしれません。

  5. 本体がiPhone 14 Pro Maxで、Wi-Fi接続でのソフトウェアアップデートをしたところ、分かった範囲ではXの挙動に若干の異常が発生し、その他のFacebookやInstagram、LINEといったアプリでは特に異常は感じられませんでした。
    同日念のため本体の再起動を試してみましたがXの挙動不良は改善されなかったのですが、諦めて放置していたところ翌日の朝にはこの挙動の不良がおさまっており、何が原因で動作不良が起こり、何の理由で改善されたのかが不明ですがご報告させて頂きます。

    • コメントありがとうございます。
      iOSアップデート直後の場合、内部処理の影響で操作感が鈍くなったり、バッテリーを多く消耗する、発熱するなどの問題が生じることがあります。もしかすると、その影響を受けたのかもしれません。

  6. iPhoneSE3です。
    18.3.2にアップデート後、App Storeの画面表示がかなり遅くなりました。
    あとは記事内にも記載されている様に、予測変換がおかしいですね。

    • 自分もiOS 18.2にアップデートした際、
      App Storeの読み込みがかなり遅くなりましたが、
      PC(iTunes)でiPhoneをリカバリーモードにしてiOSを
      再アップデートしたら直りました
      ただし、 予測変換バグは直らないので
      次のアップデート待ちですね

    • 情報ありがとうございます。予測変換は直らずのようですね..

    • コメントありがとうございます。
      App Storeの表示に関する問題は初めて耳にしました。
      また、リカバリーモードによる再アップデートで改善するとの事例も参考になります。
      Appleサポートコミュニティ等でも報告されていないか確認し、多数指摘があるようであれば別途記事で紹介させて頂きます。

  7. iOS18.3.1 → 18.3.2


    iPhoneSE2 64GB(空き21GB,iCloud 空き3.7GB), IIJ-mio au回線 + docomo Data専用eSIM

    OTA(414MB)でアップデートしました。
    異常通信、異常ファイル容量、バッテリードレイン、発熱などありませんが、私も

    『予測変換がおかしい』と思います。

    • コメントありがとうございます。
      バッテリー、発熱に関しては問題無いとのことで良かったです。
      予測変換については他の方も指摘が多数あるので、改善していなさそうです。

  8. 18.3.2にアップデート後、約3分毎に強制終了、起動のループ状態に陥り、バックアップも出来ない状態となりました。リセット後,ESIMが飛んでしまい、電話が全く出来ない状態にもなり、お手上げ状態です。こちらiPhone11ですが、上記状況で、困っており、解決策をどなたか教えてください!

    • この場合、 PC(itunesまたはFinder)経由でリカバリーモードを入れた後に復元で直ることがあります(再アップデートは直らない場合があります)(データが残ってる場合、 先にPCでパスワードの暗号化した上でバックアップすることをおすすめします)

      eSIMに関しては、 恐らくiPhone単体で初期化する際に「eSIMを削除してデータを削除」を押したのでeSIMも消えてしまったのかと思われます(機種変しない限り「eSIMを保持してデータを削除」をする必要があります」
      こうなったら自分で復旧するのは難しいので、 携帯電話会社にeSIMの再発行をしなければならないです
      携帯電話会社によってはブラウザからeSIMの再発行の手続きができる場合がありますが、 基本的にはその携帯電話会社に行かないと再発行ができない場合が多いです

LEAVE A REPLY TO 栗田好弘 CANCEL REPLY

*

Return Top