iPhoneの設定と状況によっては、iTunesStoreで購入した曲(音楽)がミュージックアプリから消えるケースがあります。
「消えた=削除」と考えがちですが、多くの場合は「非表示」になっているだけなので、音楽自体が削除されている訳ではありません。
なぜ消えてしまったのかは、iTunesStoreで曲を購入した際の仕組みを少し理解する必要があります。
せっかく購入した曲がごっそり消えたら驚きますよね。
iTunesStoreの仕組み
iTunesで購入した音楽は自動で専用iCloudストレージに保存されるようになっています。
この仕組みのおかげで、MacなどのiTunesアプリで曲を購入すると、同期をしていなくてもiPhoneのミュージックアプリから直接iCloud上の曲をストリーミング再生(厳密にはダウンロード)する事が出来ます。
今回のように、iTunesで購入した曲が消えるというケースは、もしかするとiPhoneにダウンロードしていない曲を非表示にする設定がオンになっているのかもしれません。
この機能がオンになっていると、下記図の「専用iCloudストレージ」で止まっている曲に関してはiPhoneに表示されなくなります。
すべての曲を表示する
「設定」→「ミュージック」の順にタップ。
「すべての曲を表示」をタップ。
ミュージックアプリに戻ると、未ダウンロードの曲が表示されていると思います。
曲名右横に雲(クラウド)マークが表示されている曲は、iCloud上にだけ保存されている証です。
つぶやき

ストリーミング(ダウンロード)再生した曲はキャッシュファイルとしてiPhoneに保存されます。
曲の容量も元サイズよりは少しコンパクトなので、容量の節約にも使えそうです。
ちなみに、iTunesMatchと呼ばれているサービスは、自分の曲を全て専用のiCloudストレージにアップロードして巨大な自分だけのライブラリを作成し、必要な曲だけダウンロード再生が出来るようになるサービスです。
コメントを投稿する(承認後に反映されます)