今回はiPhoneやiPad、MacbookといったApple製品の故障時や動作がおかしな時に、サポートを担当してくれるApple正規サービスブロバイダを探す方法をご紹介します。
「iPhoneの修理」と聞くと、どうしてもAppleStoreのイメージが強いですが、Appleと正式に提携している会社が幾つも存在します。
最寄りにAppleStoreが無くても、もしかすると「正規サービスプロバイダ」なら近くにあるかもしれません。
自身で「故障」と判断出来るのであればエクスプレス交換サービスを使う方法もありますが、「イマイチ機械に詳しくない」「電話での手続きが面倒」なんて方であれば、AppleStoreか正規サービスプロバイダに持ち込む事で「修理が必要なのかどうか判断してもらう」事や、手続きも対面で進める事が出来ます。
正規サービスプロバイダの探し方
Apple – 場所を検索 (https://locate.apple.com/jp/ja/) をブラウザアプリ(Safari)で開く。
「サービス」をタップ。
上部のボックスに住所、下部リストボックスからサポートして貰いたい製品を選択し、「検索」をタップ。
※ 最寄りのプロバイダを探す場合は「現在地」のままで構いません。
「現在地」とした場合は位置情報の許可を求められるので「OK」をタップ。
指定した住所(最寄り)のAppleStoreや正規サービスプロバイダがリストで表示されるので、ピンチイン&アウトで見やすいサイズに調整してください。
リスト部分を拡大するとサポート対応している製品一覧や住所を確認する事が出来ます。
但しApple直営店での対応の場合は、事前にジーニアスバーに予約を入れる必要があるので、以下のページから予約をしてください。
AppleStore ジーニアスバー予約
また正規サービスプロバイダでの修理を希望する場合、店舗によって幾つかルールが定められている場合があります。
例えば..
- iPhoneの初期化への同意
- フィルムやケースを外しておく
- AppleIDにログインが出来る事
など。
店舗に出向く前に、これらのルールや必要な物があるのかどうかを以下の方法で事前確認しておくと方が安心です。
- プロバイダに電話で聞いてみる。
- Webサイトで確認する。
尚、電話番号やWEBサイトはプロバイダ検索で項目をタップすると表示される吹き出し内に記載されています。
つぶやき

精密機械には故障が付き物です。
iPhoneやiPadを何年も使っていると、恐らく1度は修理のお世話になるかと思います。
修理慣れしていない方であれば、やはり持込が一番てっとり早いです。
近くにAppleStoreがあれば一番なんですが、中々そういう訳にもいかないのが現状です。
コメントを投稿する(承認後に反映されます)