アクセス解析で大人気のGoogleAnalytics!
ついにiPhone版公式アプリがリリースされました。
これはブロガーやWEBサイトを運営している人には嬉しいのではないでしょうか?
早速アプリ版GoogleAnalyticsの使い方を解説します!
Analyticsの使い方
基本操作
最初はログインが必要になります。アカウントが表示されている場合はタップ、されていない場合は画面に従ってログインして下さい。
起動するとサマリーが最初に表示されます。
サマリーでは、下にスクロールする事で、リアルタイム人数、ユーザー数、集客、コンバージョン等を確認する事が出来ます。
基本的にはWEB版GoogleAnalyticsと同じ機能です。
行動については時間毎のアクセス数を色の濃さで簡単に確認する事が出来ます。
自分のサイトへのアクセスが増える時間帯が簡単に見て分かります。
詳細情報の確認
サマリーで項目をタップすると、詳細情報を確認する事が出来ます。
リアルタイムであれば参照元や所在地を確認する事が出来ます。
セグメント
画面右上のボタンをタップするとセグメントを選択する事が出来ます。
確認したい項目をタップするだけでOKです。
日付選択
上部の日付をタップすると、日付を指定する事が出来ます。
「昨日」や「先週」をタップすると簡単に絞る事も出来ますが、複雑な期間を設定する際は「カスタム」をタップ。
カレンダー表示で開始日と終了日を指定する事ができます。
つぶやき
ザッと使い方を解説しましたが、基本的にはWEB版のGoogleAnalyticsと同様です。
使った感じだと、個人的にはWEB版よりも使いやすかった気がします。
今後は簡単に調べたい時はiPhoneアプリだけで事足りそうです。
GoogleAnalyticsを導入しているブロガーさんや、メディアを運営されている方は、是非1度使ってみてくださいね。
Google Analytics
カテゴリ: ビジネス
無料
※最新価格はAppStoreを確認して下さい。
AppStoreからダウンロード
コメント(承認制)