SBAPP

【メール】「配送状況の不一致に関するご確認のお願い」Amazon騙る詐欺の詳細と対処

2025年8月22日現在、Amazonを騙る詐欺メール「【重要】配送状況の不一致に関するご確認のお願い」が出回っています。

配送が遅延する可能性があるとして指定のリンク先でログインするよう促されますが、フィッシングサイトへの誘導を目的とした詐欺なので、リンクをクリックしないよう注意してください。

「配送状況の不一致に関するご確認のお願い」詐欺に注意

2025年8月22日頃から、「【重要】配送状況の不一致に関するご確認のお願い」といった、Amazonを装った詐欺メールが出回っており、SNSなどで受信報告が寄せられています(ユーザーの言及:ポスト1

ナレッジコミュニティでは「本当にAmazonからのメールなんでしょうか?」といった質問も見られますが、このメールはフィッシングサイトへ誘導する詐欺なので無視して問題ありません。

注文した商品が配達されていない状況だと、ついリンクをクリックしてしまいそうになりますが、最新の配送状況はAmazon公式サイトの注文履歴で確認してください。

問題: 配送状況の不一致
記録時間: 2025年8月22日 08:00 (JST)
注文番号: JP258369147
例:4月2日08:30の注文が配送状況に反映されていません。

【重要】配送状況の不一致に関するご確認のお願い

お手数おかけしますが、お客様のアカウントで配送状況に不一致が確認されました。ご対応をお願いいたします。下のボタンをクリックしてアカウントにログインしてください。

配送状況を確認する

本日15:00までに対応を。さもないと、配送が遅延する可能性がございます。Amazonサポートより。

フィッシングサイトに誘導される可能性

Amazonを装った詐欺メールは頻繁に出回っており、Amazon公式サイトを模倣したフィッシングサイトに転送されるリンクが添付されているケースが多いです。

フィッシングサイトでは、Amazonアカウント情報やクレジットカード情報の入力を求められる場合があり、これらを入力してしまうと不正アクセスや不正利用の被害に遭う可能性があります。

万が一、フィッシングサイトにアクセスしてしまった場合は、個人情報を入力せずにページを閉じてください。もしAmazonアカウント情報を入力してしまった場合は以下の対処が必要です。

クレジットカード情報を入力してしまった場合は、カード裏面に記載されているヘルプデスク等の窓口に連絡し、フィッシングサイトでカード情報を入力した旨を報告してください。

Amazonからのメールはメッセージセンターで確認

Amazonから送信される正規のメールは、Amazon公式サイトのメッセージセンターにも同じ内容が配信されることが多いです。

受信したメールが本物か偽物か判断に迷う場合は、まずAmazon公式サイトのメッセージセンターを確認し、「メールと同じ内容のメッセージ」が届いているか確認することをお勧めします。

Amazon公式サイトで「メッセージセンター」を確認する

リンクのクリックが必要なメールにはテキスト形式のURLが記載

Amazonアカウントなどに関する一部の重要なメールは、メッセージセンターに配信されないことがあります。

こういったメールでは「指定のリンク先での操作が必要なケース」が多く、詐欺メールの対策として本文の末尾に「https://www.amazon.co.jp」で始まるテキスト形式のURLが記載されています。

このEメールがAmazonから送信されていることを確認するにはどうすればよいですか?
このEメールのリンクは「https://www.amazon.co.jp」で始まります。以下のリンクをいつでもブラウザに貼り付けて表示できます。

https://www.amazon.co.jp/a/c/r/○○○

このパターンに当てはまるメールの場合は、テキスト形式のURLが正しいドメイン(amazon.co.jp)であることを確認し、リンクを直接クリックせずにコピー&ペーストでアクセスすることをお勧めします。

※ AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top