SBAPP

X(旧Twitter)( 44 )

SNS「X(旧Twitter)」に関連する情報です。このカテゴリではiOS版Xアプリ、Android版Xアプリ、ブラウザ版Xを扱っています。

【Twitter】「プロフィールに不適切な内容が含まれている可能性のあるアカウント」の表示方法と原因について

【Twitter】「プロフィールに不適切な内容が含まれている可能性のあるアカウント」の表示方法と原因について

Twitterは”罵倒や嫌がらせに関する問題の解決を目的とした変更“として、セーフサーチ機能の追加などを行っており、Twitterのフィルターに引っかかると、「プロフィールに不適切な内容が含まれている可能性のあるアカウント」と警告が表示される場合があります。 “利用におけるコンテンツ...
【Twitter】データ通信量を節約できる「Twitter LITE」の使い方と違いについて

【Twitter】データ通信量を節約できる「Twitter LITE」の使い方と違いについて

Twitter社が従来のモバイル版Twitterサイトをリニューアルし、データ通信量を抑え、読み込み速度が最大30%アップとなる「Twitter Lite」を公開しました。また同時にデータ通信量を最大70%節約することができる、データセーブ機能も追加されています。 データ通信量を節約できるTwitter LITEとデー...
【Twitter】フォローしていないアカウントなどを通知タイムラインから非表示にする方法

【Twitter】フォローしていないアカウントなどを通知タイムラインから非表示にする方法

iPhoneとAndroid向けにリリースされている公式Twitterアプリに、新たに“フォローしていないアカウント”や“プロフィール画像が設定されていないアカウント”など、条件を満たすアカウントを通知タイムラインから非表示にすることができる、「詳細フィルター」機能が追加...
【注意喚起】Twitterで「すごすぎワロタw」スパムが拡大中 感染した場合の対処方法について

【注意喚起】Twitterで「すごすぎワロタw」スパムが拡大中 感染した場合の対処方法について

現在Twitterで「すごすぎワロタw ブロックされすぎw」「すごすぎてワロタwTwitterブロックわかっちゃうw」など、Twitterのブロック数の確認を煽るスパムツイートが急増しています。もし自身のアカウントでスパムツイートをしてしまっているのであれば、連携アプリの解除が必要です。 なお確認できたスパムツイートの...
【Twitter】「ツイートタブ」と「ツイートと返信タブ」の違いについて

【Twitter】「ツイートタブ」と「ツイートと返信タブ」の違いについて

Twitter公式アプリに、新たなタブ「ツイートと返信」が追加されました。今回のタブの追加に伴い、Twitter上では「”ツイート”と”ツイートと返信”の違いがわからない」といった声が多数挙がっているので、今回は2つのタブ「ツイート」と「ツイートと返信」の違いについて解説...
【iPhone】Twitterアプリのキャッシュを削除して空き容量を増やす方法

【iPhone】Twitterアプリのキャッシュを削除して空き容量を増やす方法

これまで公式Twitterアプリで、空き容量の圧迫の原因の1つでもあるキャッシュデータを削除するには、Twitterアプリを再インストールをする必要がありましたが、最新のアップデートver.6.73.1で、公式Twitterアプリ内にキャッシュデータを削除する機能が追加されました。 公式Twitterアプリのキャッシュ...
【Twitter】「この会話のミュート」がタイムラインにも適用出来るなど、幾つかの機能改善を発表

【Twitter】「この会話のミュート」がタイムラインにも適用出来るなど、幾つかの機能改善を発表

Twitterが昨年11月頃に機能追加した「この会話のミュート」を機能拡大し、タイムラインでもミュートを行えるようにするなど、幾つかの機能改善を公式ブログで発表しています。 「この会話のミュート」が機能拡大 タイムラインのミュート設定が可能に 昨年11月ごろに追加された「この会話のミュート」は、特定ツイートに対するリツ...
【Twitter】セーフサーチ機能を解除する方法 iPhone・Android・PC対応版

【Twitter】セーフサーチ機能を解除する方法 iPhone・Android・PC対応版

Twitterが今月7日に発表した”罵倒や嫌がらせに関する問題の解決を目的とした変更“の内の1つである、セーフサーチ機能をPCサイトとスマートフォンサイトで先行して提供を開始しています。 新しく追加されたセーフサーチ機能は、初期設定でオンになっている為、セーフサーチ実装前と同じ検索結果を得たい場...
【Twitter】リプライの文字数から@IDを除外するテストを実施 @IDが非表示になり使いづらいとの声が相次ぐ

【Twitter】リプライの文字数から@IDを除外するテストを実施 @IDが非表示になり使いづらいとの声が相次ぐ

Twitterが今年5月末頃に”140文字の数え方に関する仕様変更“を発表しましたが、公式アプリを使用している一部ユーザーに対し、リプライの文字数から@ID(ユーザーID)を除外するテストを実施している模様です。 まだテスト段階だとは思われるものの、現時点での仕様では”@IDが文字数...
【Twitter】QRコードの読み取りが出来る「QRスキャナー」の使い方 画像のQRコードを読み取る方法は?

【Twitter】QRコードの読み取りが出来る「QRスキャナー」の使い方 画像のQRコードを読み取る方法は?

今回はTwitterアプリに新たに追加された新機能「QRスキャナー」を使い、「QRコードを直接読み取る方法」と「画像形式のQRコードを読み取る方法」について解説します。TwitterアカウントのQRコードは勿論のこと、一般的なQRコードの読み取りが可能です。 QRスキャナーでQRコードを直接読み取る方法・画像形式のQR...
【Twitter】自分のQRコードを表示・画像保存・LINEなどで共有する方法

【Twitter】自分のQRコードを表示・画像保存・LINEなどで共有する方法

今回はTwitterアプリに追加された新機能「QRスキャナー」を使い、自分のQRコードを表示・保存、LINEなど他アプリで共有する方法について解説します。 QRスキャナーを活用することで、友達にLINEやメールなどを使いTwitterアカウントを知らせる際に、ウェブ版TwitterでプロフィールページのURLを確認する...
【Twitter】新機能「この会話をミュート」の使い方 特定ツイートのリツイート通知などをオフにできる便利機能

【Twitter】新機能「この会話をミュート」の使い方 特定ツイートのリツイート通知などをオフにできる便利機能

Twitterで自分の何気ないツイートがバズってしまい、リツイート通知やリプライ通知、巻き込みリプライ通知などが鳴り止まなくなった経験をされた方もいるのではないでしょうか? 今回はそんな悩みを解決することができる新機能「この会話をミュート」について解説します。特定ツイートに対するリツイートやリプライなど、あらゆる通知を...
Return Top