SBAPP

警視庁捜査二課や捜査一課を騙る詐欺電話に注意(+181・+188・+803・+8150・050など)

2024年9月以降、警視庁捜査二課や捜査一課を騙る不審な着信が増えています。発信元の電話番号は、+181、+188、+803などの国際電話や非通知であることが多いです。電話では冒頭に「(本名)さんですか?」と確認される場合もありますが、特殊詐欺の可能性が高いため注意してください。

警視庁捜査二課や一課を騙る特殊詐欺電話の着信が急増

2024年9月以降、+181、+188、+803などの国際電話や、+8150や050から始まるIP電話、非通知の番号から、警視庁捜査二課や捜査一課を騙る詐欺電話が急増しています。

電話では最初に「(本名)さんですか?」と確認され、その後「詐欺グループの主犯格が逮捕され、押収物に貴方名義のカードがあった」として、LINEビデオ通話に誘導される場合があります。

LINEビデオ通話では、偽の警察手帳が提示されたり、身分証明書の提示を求められることもありますが、この電話は警視庁を騙る特殊詐欺であるため、個人情報を明かさないよう注意してください。

所属、担当部署、氏名、内線番号を確認して、最寄りの警察署に連絡

警視庁の関係者を騙る人物から電話があった場合は、その場で個人情報を伝えず、折り返し確認する旨を伝えるようにしてください。その際に所属、担当部署、氏名、内線番号を確認してください。

特殊詐欺である場合は、この時点で通話を切られることが多いですが、相手が身分を明かした場合は、最寄りの警察署に連絡し、事実確認をするようにしてください。

もし折り返しの電話番号を伝えられた場合は、その番号がフェイクの可能性があるため発信せずに、検索サイトなどで警察署の電話番号を調べるようにしてください。確認が難しい場合は「#9110」に相談してください。

警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
警視庁や他府県の警察を名乗る者からの電話があった場合は、相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。
電話会社や総務省などを名乗って、「携帯電話の未納料金がある」などと言ったあと、警察官役に交代するケースもあるので注意が必要です。

引用:警視庁

国際電話(+181・+188・+803)やIP電話(+8150・050)の着信

警視庁を騙る特殊詐欺電話は、+181、+188、+803といった国際電話や、+8150、050といったIP電話、非通知の番号から電話がかかってくる事例が多いです。

警察庁では、こういった米国やカナダ、存在しない国番号の国際電話や、IP電話を使用して個人に連絡をすることは無いため、見覚えのない国際電話には応答しないようにしてください。

ただし、「+81」から始まる電話番号は、日本国内からの着信である可能性があります。こういった場合は、「+81」を「0」に置き換えて電話番号を検索することで、関連サイトが見つかる可能性があります。

電話番号 国番号 エリアコード 詳細
+1 819… +1(米国/カナダ) 819 カナダ、ケベック州西部
+1 881… +1(米国/カナダ) 881 専用サービス・未使用番号
+1 813.. +1 (米国/カナダ) 813 米国、フロリダ州、タンパエリア
+81 50… +81 (日本) 50 日本のIP電話
+803… 不明 国番号が未割当

※ 上記の電話番号に限らず、見覚えのない国際電話の着信には応答しないようにしてください。警視庁以外にも、入国管理局や総務省といった行政機関、NTTファイナンスやドコモなどの国内企業を騙る詐欺電話の可能性も考えられます。

コメント欄

  • Comments ( 10 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. スマホに不明で着信アリ名乗らずに無言で出たら本名で「〇〇さんですか?」と言われたので
    「誰?」と聞いたら警視庁捜査一ですって言われて「はあ?」と言ったら切れた(笑)
    根性なさすぎなんですけど次は騙されたふりをしてやろうかと思っていたら会社の携帯に電話
    今度は自動音声で「入国管理局です」だってさ即切りしたが本当に腹が立つ
    まともに*********。

    ※ 一部テキストに攻撃的な表現が含まれていたため編集しました(管理者)

  2. 本日(土)先程、警視庁捜査2課から非通知電話あり。私に容疑が掛かってるので三時間殆どこのまま話したいと言う。おかしいと思い、こちらから掛け直すと言うと電話は切れた。以降ネットで調べてたら詐欺電話が増加してるとのこと。
    全く迷惑な電話だ。取締強化して欲しい。

  3. 070-7914-○○○○
    捜査二課だって笑

  4. +8008200○○○から警視庁二課だと電話きました!
    え?ってちょっと笑ってしまい…
    しかも電波が悪すぎて途切れ途切れ…
    掛け直すというと警視庁の電話番号を言われ 笑
    このわざと最後110にしてる電話番号には掛けてほしくないようです 笑

  5. つい先ほど、070-9088-○○○○という相手の電話番号で、私の携帯電話に掛かってきました。無言で『もしもし』と言うと、
    『警視庁捜査2課の清水ですが』と言われるので、『▽△です』と言うと、
    『▽△さん。捜査上、必要なので、あなたの周辺の人がいない環境にしてくれますか』と言われる。
    こりゃあ変だなと思い、
    『人に隠さなければいけない内容というのは、いったい、どのような要件ですか?』というと、
    ぶつっと電話を切られた。
    非通知ではないが、詐欺まがいの話ではないかと考えます。
    あまり暇でもないので、逆にかけて探るのはやめました。
    皆様のご参考になればと思い、アップしました。

  6. 042-325-9××× から「警視庁捜査二課 大西です」と掛かってきました。

    何となく高圧的なせかす感じがあったので、何も話しを聞かずに、すぐに切ってしまいました。

    直後に、地元の警察の電話番号を調べると042-381-××××でした。

    似たような固定電話からであっても気を付けてください。

    一旦、切って地元警察の電話番号を確認しましょう。

  7. 不明の表示でで警視庁捜査二課のムラカミハヤトという名前で電話がかかってきました。
    なぜ不明なのか、電話番号が表示されないのかを問いただしたら切られました。

  8. 070-9126-13○○から電話で「〇〇さんの携帯で宜しいでしょうか」と名指しで掛かってきたので、「はい」というと、「私警視庁捜査二課の〇〇(名前忘れた)ですが、少々お時間大丈夫でしょうか」というので「ダメだね!」と。そしたらマニュアルに無かったのか「ダ・・ど…ダ、ダメな理由はなんですか?」と聞いてくるから「仕事忙しくてね」と返したことろ「少しお時間頂くわけにはいかないですか」というもんだから「いいですよぉ~~」っと返答したとたん電話切りやがった。
    その後折り返し鬼電するもとことん切られる…

    途中で切るならかけてくんなよ!変にモヤモヤするじゃないかッ!

  9. +800-xxx-xxxxからNTTファイナンスを騙る電話が自宅電話(1)にあり、自動音声案内で「1」を押させようとする案内が流れました。
    数十分後、別の+800-yyy-yyyyから電話がもう一つの自宅電話(2)にあり、同様の案内が流れました。
    丁度NTTファイナンスからの引き落としが確認された後でしたので詐欺だと気が付けましたが、初めて見る市外局番(というか国番号)だったのでちょっと焦りました。
    なお、800から始まる電話番号は「Whoscall」とかいう国際フリーダイヤルらしく、発信国が判然としません。

    自宅電話については、片方は一般使用、もう片方は国や地方自治体向けにしか開示していないため、
    1)番号を1ずつ足しながら自動的に架電
    2)NTTから情報が流出している(可能性は低そう)
    なのかなと考えています。

  10. たった今、+1 8442 ●●● 0110から電話が来まして、事件に関係しているから身分証明書を持っているかと聞かれました。国番号が米国ですよねと返したら、警視庁に折り返し電話するように言っていました。近くの交番に早速相談したところ、最近増えている警察を装った詐欺電話の可能性があるとのことでした。気を付けましょう。

LEAVE A REPLY TO 匿名 CANCEL REPLY

*

Return Top