SBAPP

【メール】「【えきねっと】重要なお知らせ」詐欺の詳細と対処について

2022年8月頃より、きっぷ予約サイト「えきねっと」を装った詐欺メール「【えきねっと】重要なお知らせ」が不特定多数のEメールアドレス宛に送信されており、TwitterなどのSNSで受信を報告する声が増えています。

えきねっとを装った詐欺「【えきねっと】重要なお知らせ」

2022年8月頃より、JR東日本のきっぷ予約サイト「えきねっと」の利用規約と会員資格が変更されたとして、アカウント情報の更新を要求する詐欺メール「【えきねっと】重要なお知らせ」が出回っています。

「えきねっと」の利用規約と会員資格は7月1日に変更されており、アカウント情報を更新してお願いいたします。2022-09-01の締め切りまでに更新が完了していないユーザーは、会員資格を取り消させていただきます。ご迷惑をかけして申し訳ございません。

この問題が24時間以内に解決されない場合、不正行為のために利用される可能性があるので、そちらのクレジットカードが永遠にロックされることになります。

星期一(Getsuyoubi)星期2:星期二(Kayobi)星期3:星期三(Suiyoubi)星期

下記のURLへアクセスし、必要な情報を入力のうえ

https://www.eki-net.com

※このURLの有効期間は手続き受付時より24時間です。

——————–
お問い合わせ先
 えきねっとサポートセンター
 TEL 050-2016-5000
 受付時間 8時00分~22時00分

※ 詐欺メール中段にある「星期一(Getsuyoubi)星期2:星期二(Kayobi)星期3:星期三(Suiyoubi)星期」は文字色が白色になっており、メーラーの背景色が白以外あるいはドラッグ操作をしなければ見えません。

えきねっとのアカウント情報、クレジットカード情報流出の恐れ

詐欺メールに記載されているURLリンクは、えきねっと公式サイトのURLが表示されているものの、実際には悪意あるフィッシング詐欺サイトへのリンクになっているため注意してください。

なお、えきねっとを装ったフィッシング詐欺サイトでは、ユーザーIDやパスワードなど以下の個人情報が窃取される恐れがあります。

  • えきねっとのユーザーID、パスワード
  • 氏名
  • 生年月日
  • クレジットカード情報(カード名義、カード番号、有効期限等)
  • えきねっとのワンタイムパスワード(2段階認証コード)

偽えきねっとを開いてしまった時は何も入力せずページを閉じる

えきねっとを装った詐欺メールからフィッシング詐欺サイトを開いてしまった場合は、ユーザーIDやパスワード、クレジットカード情報などは一切入力せず、ページを閉じてメールを無視(削除)してください。

フィッシング詐欺サイトでえきねっとのログイン情報を入力した場合は、えきねっと公式サイトから退会手続きを行い、必要に応じて再度入会することが推奨されています。

クレジットカード情報を入力した場合は、カード裏面に記載されているクレジットカード会社に電話で連絡し、フィッシング詐欺サイトでクレジットカード情報を入力した旨を報告、相談するようにしてください。

「えきねっとに関する情報」を入力された場合 「えきねっと」サイトから、お客さまご自身で退会手続きを行って下さい。 (なお、退会手続き後、再度ご入会いただくことは可能です) ただし、「未使用の予約がある」「退会手続きが出来なかった」などご不明点がある場合は、 えきねっとサポートセンターまでお問合せください。

引用:えきねっと

えきねっとから届くメールには細心の注意を払う

えきねっとを装った詐欺メールは他にも出回っており、典型的な例として「自動退会」など退会に関するメールを模倣したものもあります。

執筆時点、えきねっとは自動退会を事前に知らせるメールは配信しておらず、また自動退会完了後に知らせるメールに関してはメール本文にURLリンクを記載していません。

もしえきねっとを騙る差出人から「自動退会を事前に知らせる案内」や「本文にURLリンクを含む自動退会完了の案内」を受信した場合は偽メールと判断できます。

ただ、詐欺メールも頻繁に本文や件名を変更するなどしてイタチごっこ状態なので、えきねっとからログインを要求する案内(会員情報の確認、更新、変更など)が届いた場合は、メール本文のリンクは開かずに、Google検索で「えきねっと」と検索し自力でアクセスすることをお勧めします。

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

過去には「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、大規模システムの保守業務に従事していたことがあり、それらの経験を活かしてSBAPPを含むブログメディア等を運営しています。記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top