2023年2月頃より、詐欺SMS「AUサービスXxx-xxx-XXXXが違反されています。ご確認ください:http://XXX」が出回っており、SNSなどで受信を報告する声が増えています。
目次
詐欺「AUサービスXxx-xxx-XXXXが違反されています。ご確認ください:http://XXX」が急増
2023年2月頃より、auを騙る詐欺SMS「AUサービスXxx-xxx-XXXXが違反されています。ご確認ください:http://XXX」が不特定多数の電話番号宛に送信されており、SNSで受信を報告する声が増えています。
※ 「Xxx-xxx-XXXX」部分にはランダムな英数字が割り当てられています。
AUサービスXxx-xxx-XXXXが違反されています。ご確認ください:http://XXX
「あなたのアカウントはiTunesとApp Storeで無効になっている」に注意
iPhoneでSMSに添付されているURLリンクにアクセスすると、画面に「あなたのアカウントはiTunesとApp Storeで無効になっているように見えますが、次のことを行ってください。」と表示され、Apple IDやパスワード、クレジットカード情報の窃取等を目的としたフィッシング詐欺サイトに遷移します。
フィッシング詐欺サイトでは、Apple IDやパスワードを入力すると不正アクセス被害、クレジットカード情報を入力すると不正利用被害に遭う恐れがあるため、これらの個人情報を入力しないよう注意してください。
あなたのアカウントはiTunes と App Storeで無効になっているように見えますが、次のことを行ってください。
閉じる
KDDIセキュリティアプリ等の偽アプリに注意
AndroidでSMSに添付されているURLリンクにアクセスすると、画面に偽システム警告が表示され、偽アプリ「KDDIセキュリティ無料版アプリ」等のダウンロードやインストールを要求される場合があります。
偽アプリにはスマートフォンに保存された個人情報の流出、SMSの無断送信(踏み台)などを目的としたマルウェアが仕込まれている可能性があるため、誤ってダウンロードやインストールをしないよう注意してください。
万が一、悪意ある偽アプリをダウンロードあるいはインストールした場合は、該当の偽アプリを手動で削除するか、市販されているセキュリティアプリ(EAST インターネット セキュリティ)を利用し、スマートフォン全体をスキャンしてください。
詐欺SMSに攻撃的な返信はせず無視する
詐欺SMS「AUサービスXxx-xxx-XXXXが違反されています。ご確認ください:http://XXX」の差出人は、一般の携帯電話番号(090、080など)であることが多く、悪意ある偽アプリをインストールしてしまった被害者のスマートフォンからSMSが送信されている場合があります。
SNSでは、こういった詐欺SMSに攻撃的な返信を行なっているユーザーも見受けられますが、差出人は自身のスマートフォンがSMSの踏み台になっていることに気がついていないことも多く、一方的に暴言や誹謗中傷を浴びせられているといったケースもあります。
詐欺SMSに対する攻撃的な返信をする行為は、一歩間違えると加害者にもなり得る可能性があるため、他人への攻撃を目的とした返信や電話の発信は控え、SMSを無視することを強くお勧めします。
私も被害に会いました もう2週間になりますが 毎日電話が掛かってきます 中には非通知や公衆電話から 無言電話や罵倒したメルまで 届いて気持ち悪いです
コメント投稿者:匿名さん
コメント(承認制)