SBAPP

【iPhone】iOS26で通知が見づらい?透明度を下げて見やすくする方法を解説

iOS26では、デザインが透明感のある「リキッドグラス(Liquid Glass)」に変更され、通知の見た目も半透明になりましたが、明るい壁紙を設定していると通知の文字が見づらいと感じる場合があります。

本記事では、iOS26でリキッドグラスの透明度やコントラストを変更する方法と、設定の変更前後で比較したことでわかった通知の見た目の違いについて解説します。

iOS26で通知が半透明で見づらい問題について

iOS26アップデートでは、デザインが「リキッドグラス(Liquid Glass)」に変更され、画面上部や通知センターに表示される「通知」が立体感のある見た目になりました。

通知センターやロック画面では、壁紙が薄っすら暗くなど判読性を損なわない工夫も見られますが、明るい色味の壁紙を設定していると通知の文字が見づらく感じることがあります。

もしiOS26アップデート後、半透明になったことで文字やボタンが見づらかったり、目が疲れるような感覚がある場合は、アクセシビリティの設定から「透明度」や「コントラスト」を調整すると改善できます。

iOS26のリキッドグラスによる通知表示

「透明度を下げる」か「コントラストを上げる」で見やすくなる

設定アプリでは、アクセシビリティ機能として透明度やコントラストを調整する機能が用意されています。以下の手順で設定を変更するとリキッドグラスの見た目が変化し、通知の文字が見やすくなります。

通知を見やすくする手順:

  1. 設定アプリを開く
  2. 「アクセシビリティ」をタップ
  3. 「画面表示とテキストサイズ」をタップ
  4. 「透明度を下げる」や「コントラストを上げる」をオンにする

リキッドグラスの透明度とコントラストの変更手順

「透明度を下げる」と「コントラストを上げる」の違い比較

設定している壁紙によって「透明度を下げる」や「コントラストを上げる」の見え方が異なるので、まずは両方の設定を試してみて、一番見やすいと感じる設定に変更してください。

実際に筆者のiPhoneでこれらの設定を切り替え、通知やミュージックプレーヤーの見た目の変化を比較した結果が以下の通りです。これから設定を変更する場合は参考にしてください。

設定 通知の見え方
設定変更なし 透け感と立体感を楽しめるが、明るい壁紙では文字が見づらいことがある。
透明度を下げる 背景が黒色の通知になる。文字の判読性が一番高い。
コントラストを上げる 透け感のあるグレー色の通知になり、枠線の表示が強調される。

透明度とコントラスト変更前後の見た目の比較

文字の見やすさでは「透明度を下げる」がお勧め

筆者の使用感では、iOS26のリキッドグラスを楽しみながら見やすさ改善するなら「コントラストを下げる」も候補になりますが、枠線が強調されるため気になる方が多いかもしれません。

もしリキッドグラスの透明感に惹かれないのであれば「透明度を下げる」が最も判読性が高く、透明感の変化以外の影響がないので、全体通して一番違和感を感じることが少なくお勧めです。

ただ、これらの設定は通知だけではなくアプリ内の表示にも影響するので、アプリによってはボタンやバーなどの裏に透けて表示されていたテキスト等が見えなくなることがあります。

リキッドグラスを完全にオフ、無効化はできない

筆者は暗めの壁紙を設定していたため、リキッドグラスによって通知が見づらくなったとは感じませんでしたが、部分的に明るい壁紙を設定したところ、確かに文字が読みにくい場合もあるだろうなと実感しました。

SNS上では、リキッドグラスの透明度だけではなく、リキッドグラス自体をにオフにして、アプリのアイコンなどをフラットにしたいとの声も見られますが、iOS26時点ではそういった設定は用意されていません。

iOS26の一部の新機能や見た目の変更(フルスクリーンプレビューなど)は、以前の動作や見た目に戻すオプションが用意されています。ユーザーからの要望によっては検討される可能性もあるのでフィードバックを送ることをお勧めします。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top