SBAPP

LINE AIトークサジェストの情報利用に関する同意の撤回方法を解説

LINEでAIトークサジェストを利用する場合「情報利用に関するポリシー」と「LINE AIトークサジェストの利用規約」への同意が必要ですが、情報利用に関するポリシーについては同意後も撤回できます。

AIトークサジェストを利用しなくなった場合や、情報利用に関するポリシーに不安が生じた際には、LINEアプリの設定から「LINE AIサービス」から撤回が可能です。詳細は以下の通りです。

AIトークサジェストの「情報利用に関する同意」は撤回可能

LINEアプリの最新アップデートで、AIがメッセージの返信内容やスタンプを提案する「LINE AI トークサジェスト機能」が追加されました。

この機能を利用するには、初回のみ「情報利用に関するポリシー」と「LINE AIトークサジェストの利用規約」への同意が求められますが、情報利用に関するポリシーは同意後も撤回が可能です。

「情報利用に関する同意」の撤回手順

AIトークサジェスト機能を利用しなくなった場合や、利用規約やポリシーを十分確認せずに同意してしまい、後で内容を見直した際に不安を感じた場合は、以下の手順で同意を撤回できます。

  1. LINEアプリを開く
  2. 右上の「設定(歯車)」をタップ
  3. 「LINE AIサービス」をタップ
  4. 「情報利用に関するポリシーへの同意」をオフ
  5. 確認画面で「OK」をタップ

トークサジェストのポリシー同意撤回手順

利用規約の同意は撤回できないの?について

2025年9月時点、LINEのAIトークサジェストに関して撤回できるのは「情報利用に関するポリシー」のみで、「LINE AIトークサジェストの利用規約」の同意を撤回する機能は用意されていません。

そのため、ポリシーの同意を撤回した後「AIボタン」をタップして同意画面を再表示しても、初回には同意を求められた「LINE AIトークサジェストの利用規約」の同意ボタンは表示されません。

利用規約にもメッセージ取得に関する記述があるため、「ポリシーの同意を撤回しても利用規約の同意が残るなら、データ取得が続くのでは?」と不安に感じる方もいるかと思います。

1.本サービスのうちトークで送信するスタンプもしくはメッセージ内容を提案する機能(以下「スタンプ推薦・メッセージ推薦機能」といいます。)または当社が提供するサービス「LINE AI」のセッションスペースで利用可能なプロンプトを生成し推薦する機能(以下「プロンプト推薦機能」といいます。)に関わるお客様に関連する各種情報のうち、利用するトークルーム内で送受信した最新15件のメッセージのテキストなどのコンテンツ

引用:LINE AIトークサジェストの利用規約

ポリシーの同意撤回だけで問題ない理由

ポリシーの同意を撤回すると、AIボタンを選択してもメッセージやスタンプは提案されず、情報利用に関する同意画面が再表示されるので、利用規約の「利用するトークルーム内」に該当せず、メッセージは取得されないと考えられます。

ただし、これは筆者の解釈になるため、依然として「メッセージの取得が続くのでは?」との不安が解消されない場合は、LINEのお問い合わせフォームから問い合わせることをお勧めします。

コメントを投稿する(承認後に反映)

*

Return Top