SBAPP

メール( 21 )

Tagged
【iPhone】iOS13でメールのゴミ箱をすべて削除できない、アーカイブになる原因と対処法

【iPhone】iOS13でメールのゴミ箱をすべて削除できない、アーカイブになる原因と対処法

iOS13アップデート以降、「ゴミ箱に入れたメールを削除できない」「メールのゴミ箱ですべてを選択、すべて削除ができなくなった」などのコメントを多々頂いていますが、メールのゴミ箱ですべてを選択→削除の操作ができない場合、メールアカウントの設定を見直すことで解決できる場合があります。 ゴミ箱のメールを一括削除でき...
iOS13でメールの一括削除機能が復活 メールをまとめて削除する方法と復元方法

【iPhone】iOS13でメールの一括削除機能が復活 メールをまとめて削除する方法と復元方法

iOS13のメールアプリでは、受信メールをまとめて削除できるメールの一括削除機能が追加(厳密には復活)しています。これまでは動作が不安定な特殊な方法でしか削除できませんでしたが、iOS13では簡単且つ確実にメールをまとめて削除できます。 iOS13のメールアプリでメールを一括削除する iOS13のメールアプリでは、メー...
【注意喚起】auサポートセンターを騙る詐欺メールに注意 請求明細における一部表示誤り等

【注意喚起】auサポートセンターを騙る詐欺メールに注意 請求明細における一部表示誤り等

先月8月中旬ごろから、「ご請求明細書における一部表示誤りについて」「お客様はご利用料金半額対象ユーザー様です。」など、auサポートセンターを騙る悪質な詐欺メールの受信が相次ぎ報告されています。 auサポートセンターを騙る詐欺メールが相次ぐ 先月8月中旬ごろから、auサポートセンターを騙り「利用料金の返金」や「請求金額を...
【注意喚起】ソフトバンクを騙る詐欺メール、SUPER FRIDAYや牛丼プレゼントに注意

【注意喚起】ソフトバンクを騙る詐欺メール、SUPER FRIDAYや牛丼プレゼントに注意

現在「SoftBank.jpカスタマー」や「SoftBaпk払戻しガイド」など、ソフトバンクを騙るフィッシング詐欺メールが流通しています。 いずれのメールもSUPER FRIDAYやソフトバンクポイントの特典として牛丼をプレゼントといった内容で、個人情報の不正取得等を目的としたフィッシング詐欺サイトへ誘導するものになっ...
【注意喚起】「Amazon.co.jp ご注文の確認」を騙る詐欺メール 身に覚えがない注文に注意

【注意喚起】「Amazon.co.jp ご注文の確認」を騙る詐欺メール 身に覚えがない注文に注意

2019年8月8日現在、Amazonを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「Amazon.co.jp ご注文の確認」を受信するユーザーが増加しています。 メール内容は数万円する高額な商品(iPhoneケース)の注文確認メールになっており、注文のキャンセルに進むと個人情報が流出に繋がる恐れがあります。 Amazonの注文確認...
Amazon「あなたのアカウントは停止されました」詐欺メールに注意

Amazon「あなたのアカウントは停止されました」詐欺メールに注意

2019年7月11日現在、Amazonを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「あなたのアカウントは停止されました」が不特定多数に送られています。 メール記載のリンク(確認用アカウント)を開き、Amazonのアカウント情報やクレジットカードなどの情報を入力すると、外部に漏れる恐れがあるので注意してください。 個人情報の不正取...
【注意喚起】「Appleからの領収書です」詐欺メールに注意 本物と偽物の見分け方など

【注意喚起】「Appleからの領収書です」詐欺メールに注意 本物と偽物の見分け方など

2019年7月以降、Appleの領収書メール「Appleからの領収書です」を模倣した悪質なフィッシング詐欺メールが流通しています。実際に騙されたとの声も挙がっているので、注意喚起も兼ねて「Appleからの領収書です」の詳細、本物と偽物の見分け方などについて解説します。 Appleからの領収書を騙る悪質なフィッシング詐欺...
【注意喚起】「セキュリティ上の理由から、2019年○月○○日にアカウントを確認」に要注意

【注意喚起】「セキュリティ上の理由から、2019年○月○○日にアカウントを確認」に要注意

Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「セキュリティ上の理由から、2019年○月○○日にアカウントを確認してください」が不特定多数のメールアドレスに送信されています。差出人のメールアドレスがAppleのドメインになりすましているので、より一層注意が必要です。 差出人が偽装された悪質なフィッシング詐欺メール 今回不...
「楽天でんわサービス提供事業者変更のお知らせ」のSMSは詐欺?なぜ届いたの?について

「楽天でんわサービス提供事業者変更のお知らせ」のSMSは詐欺?なぜ届いたの?について

現在、SMS「楽天でんわサービス提供事業者変更のお知らせ」を受信するユーザーが増加しており、SNSなどで「楽天でんわ使っていない」「怪しいURLだから詐欺?」など、不安や疑問の声が多く挙がっています。 SMS「楽天でんわサービス提供事業者変更のお知らせ」の受信が相次ぐ 現在、SMS「楽天でんわサービス提供事業者変更のお...
【注意喚起】「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」に要注意

【注意喚起】「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」に要注意

現在TwitterなどのSNSで、Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」の受信が相次いで報告されています。 過去に流通したフィッシング詐欺メールと同様に、今回もApple IDやパスワード、クレジットカード番号などの不正取得を目的としたメールなので注意...
【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

日本郵便を騙り、「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」としてフィッシング詐欺サイト(jppost-●●.comなど)に誘導し、個人情報の不正取得や悪質なアプリのインストールを目的とした詐欺メール、SMSが報告されています。 日本郵便(jppost)を騙るSMSに要注意 今回受信が相次いでいる...
Return Top