詐欺0【注意喚起】Appleからの領収書など、高額アプリの偽領収書メールに注意2020年6月5日現在、Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「Appleからの領収書」「領収 書」などの受信が相次ぎ報告されています。 今回報告されているメールは、いずれも高額なアプリ(11,800円)を購入したとする領収書になっており、購入キャンセルとして悪質な詐欺ページに誘導する内容になっています。 高額な...
iOS130【iPhone】iOS13.5でメールが受信できない、エラーになる時はセキュリティアプリの見直しもiOS13.5アップデートを適用後、一部で「メールアカウントがエラーになる」「メールを受信できない」「アカウント名やパスワードが違いますと表示される」などメールアプリに関する問題が報告されていますが、一例としてインストール済みのセキュリティアプリが問題の原因となっているケースがコメントで寄せられたので紹介します。 メー...
詐欺1【注意喚起】au「セキュリティ上の理由により、お客様のアカウントがロックされています」詐欺メールに注意2020年4月13日現在、au(KDDI)を装った詐欺メール「【不正アクセス】セキュリティ上の理由により、お客様のアカウントがロックされています【Auone-KDDI】」を受信するユーザーが増加しています。 au「セキュリティ上の理由により、お客様のアカウントがロック」が出回る au(KDDI)を装った詐欺メール「【不...
iOS130【iPhone】iOS13.4以降でメールをすべて選択しても「1件」と表示される不具合iOS13.4(iOS13.4.1含む)以降のApple製のメールアプリで、受信メール画面ですべてを選択をタップしても、実際に選択されているメールの件数が正しく取得されない不具合が生じています。 メールをすべて選択すると必ず「1件」の表示になる メールアプリでは、受信メール画面ですべてを選択→マークの順にタッ...
詐欺0【注意喚起】Appleサポート「購入が完了しました」詐欺メールに注意、ポケモンGOゴールドコイン等2020年3月21日現在、Appleサポートを騙る送信元から領収書を装った詐欺メール「購入が完了しました」を受信するユーザーが相次いでいます。 内容はポケモンGOのゴールドコインを購入したとするもので、メールに記載されているリンクから返金処理を行おうとするとフィッシング詐欺サイトに接続されます。 App Storeの領...
iOS130【iPhone】メールでゴミ箱が表示されない、アーカイブになる時の原因と対処法本記事では、iOS13以降のメールアプリで「メールを削除する際にゴミ箱ボタンがアーカイブボタンになる時の原因と対処法」について解説します。メールをゴミ箱に送ることができず、アーカイブボックスがゴミ箱のようになってしまった時はこちらを参考にしてください。 削除したメールがアーカイブボックスに移動してしまう メールアカウン...
詐欺0【注意喚起】Amazonの注文確認を装った詐欺メール「Google Play Gift Card」に注意2020年3月2日現在、Amazonのご注文確認メールを装った詐欺メール『Amazon.co.jp ご注文の確認 「レイ・アウト Google Play Gift Card」』を受信するユーザーが急増しています。 詐欺メール内のリンクから注文内容の確認等を行うと、Amazonアカウントの情報を盗み取ることを目的としたフ...
詐欺2楽天市場「注文内容ご確認(自動配信メール)」を騙る詐欺メールに注意 TRYX3楽天市場店など2020年1月22日現在、楽天市場の注文内容確認メール(TRYX3楽天市場店、浅草マッハ!!など)を装った悪質な詐欺メール「注文内容ご確認(自動配信メール)」の受信が多数報告されています。 注文内容ご確認メールを模倣した詐欺メール 2020年1月21日以降、TwitterなどのSNSで楽天市場の注文確認メールを装った、...
詐欺0【注意喚起】前澤友作氏「当選のおしらせ」を騙る詐欺メールに注意、抽選進捗はTwitterで随時報告ZOZO創業者でもある実業家、前澤友作氏がTwitter上で『【総額10億円】#前澤お年玉 100万円を1000人にプレゼントします!』を実施し、先日(1月7日23:59)に応募締め切りを迎えましたが、さっそく前澤友作氏の同キャンペーンを騙る詐欺メール「㊗当選のおしらせ㊗〜No.○○○○○○...
詐欺0Apple「保護のためApple IDは自動的に無効になります」詐欺メールに注意Appleを騙るフィッシング詐欺メール「保護のためApple IDは自動的に無効になります」の受信が複数報告されています。App StoreやApple Paymentなどと称するメールアドレスから届きますが、いずれもAppleから届いたメールでは無いので注意が必要です。 Apple IDは自動的に無効になります〜につ...
詐欺9【注意喚起】お客さまサポート「定期購読のご確認」個人情報流出に繋がる詐欺メールに注意2019年12月27日現在、お客さまサポートと称する送信元から「定期購読のご確認」といったメールを受信するユーザーが急増しています。 ユーザーからは「トライアル中のサブスクリプションがあるか確認しそうになった」「危うく騙されそうになった」などの声もあり、リンク先の詐欺ページにアクセスしそうになるユーザーも多いようです。...
詐欺0JCB「MyJCB Express News 重要な通知となります」詐欺メールに注意2019年12月24日現在、クレジットカードのJCBを騙るフィッシング詐欺メール「MyJCB Express News 重要な通知となります」や「あなたのjcbカードにはリスク取引がありますので、3日以内にパスワードを変更し、リスクを解除してください」の受信報告がTwitterなどのSNSで増加しています。 メールに記...