詐欺1【注意喚起】「楽天市場 お支払い方法を更新してください」、楽天を騙る詐欺メールに注意2019年12月20日現在、楽天株式会社を装ったフィッシング詐欺メール『【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メール)』を受信するユーザーが増加しています。 アカウント情報、個人情報の入力を要求する詐欺メール 受信が増加しているフィッシング詐欺メール『【楽天市場】お支払い方法を更新してください(自動配信メ...
iOS130【iOS13.3】メールが受信できない、プッシュ通知が届かない不具合などが相次ぎ報告iOS13.3アップデートを適用した一部iPhoneで「新着メールを受信できない」「通知バッジが消えない」「メールを開いても未読件数が減らない」などの問題が報告されています。 iOS13.3でメールアプリに関連する不具合報告が続々 iOS13.3アップデートでは、メールアプリで新規メッセージをダウンロード(受信)できな...
Google0Google Nest Miniをお受け取り下さい、Google Nest miniをプレゼントは本物?詐欺?について2019年12月18日現在、Google(YouTube)から「Google Nest Mini をお受取り下さい」や「YouTube Premium メンバーの皆様にGoogle Nest miniをプレゼント」といったメールを受信するユーザーが増加しています。 最近はフィッシング詐欺メールが多く出回っていることから...
詐欺0【注意喚起】メルカルご購入ありがとうございます、メルカリを騙る詐欺メールに注意2019年12月17日現在、フリマアプリ「メルカリ」を騙るメール「【メルカル】ご購入ありがとうございます。」の受信が相次いでいます。 特徴として本文に意図不明な平仮名の羅列が含まれており、Twitterでは「呪文のような平仮名は何?」「平仮名の意味は?」などの疑問の声と同時に、メール本文のスクリーンショットをアップロー...
詐欺4【注意喚起】お客様宛にお荷物のお届けにあがりました、佐川急便や日本郵便を騙るSMSに注意2019年12月頃より、佐賀急便や日本郵便を騙るフィッシング詐欺SMS(メール)「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。」の受信が相次ぎ報告されています。 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりました」SMSが急増 不明な電話番号(090-XXXX-XXXX)より、「お客様...
詐欺0【注意喚起】楽天株式会社から緊急のご連絡、楽天カスタマセンターを騙る詐欺メールに注意2019年12月12日現在、楽天株式会社を騙る悪質なフィッシング詐欺メール『【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡〜カスタマセンターからのご案内』の受信が相次ぎ報告されており、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などが注意喚起しています。 【注意喚起】(1/2) 「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡 」という件...
詐欺1【注意喚起】ゆうパックから1件受信〜お届け住所、日本郵便を騙る詐欺メールに注意日本郵便を騙る悪質なフィッシング詐欺メール「ゆうパックから1件受信:○月○日お届け住所について」の受信が相次ぎ報告されており、受信したユーザーからは「本物か偽物かわからない」「ゆうパックのメールが届いたのに荷物が届かない」など、詐欺メールに困惑する声が一部でみられます。 「ゆうパックスマホアプリより1件連絡があります」...
詐欺4【注意喚起】Amazonを騙る詐欺メールが急増、アカウント情報の確認を促すメールに要注意気がつけば今年も残すところ約1ヶ月となりましたが、年末が近づくにつれてフィッシング詐欺メールの受信が増加しており、先日もAppleを騙るフィッシング詐欺メールについて記事で紹介しました。 フィッシング詐欺メールの傾向として、大手企業(Apple、楽天、auなど)を騙る事例がかなり多く、その中でも最近ではAmazonを騙...
詐欺0【注意喚起】Apple IDがロックされています、領収書や請求書を騙る詐欺メールの特徴と見分け方TwitterなどのSNSで「Apple IDがロックされています」「Apple IDからの請求書」「支払いの問題でAppleIDがロックされました」など、Appleを騙るフィッシング詐欺メールの受信が相次ぎ報告されています。 2019年11月以降、筆者の元にも複数のAppleを騙るフィッシング詐欺メール(ご利用のAp...
詐欺3【注意喚起】Amazon「クレジットカードの利用承認が得られませんでした」を騙る詐欺メールに注意2019年11月23日の早朝にAmazonから「クレジットカードの利用承認が得られませんでした」といったメールを受信し、クレジットカードに問題が生じたのかと思い手続きを進めようとしたところ、メールが巧みに作られた悪質なフィッシング詐欺メールだったので情報を共有します。 「クレジットカードの利用承認が得られません」の詳細...
詐欺0【注意喚起】ヤマト運輸「宅急便お届けのお知らせ」などを騙る詐欺メールに注意2019年11月18日現在、TwitterなどのSNSでヤマト運輸株式会社を騙る、悪質なフィッシング詐欺メール「宅急便お届けのお知らせ 伝票番号:〜」や「お荷物の受け取りが未完了です」の受信が相次ぎ報告されています。 宅急便お届けのお知らせ、お荷物の受け取りが未完了には要注意 ヤマト運輸株式会社を騙る、悪質なフィッシン...
iOS131【iPhone】iOS13でメールにフラグが勝手に付く不具合、フラグの解除方法などiOS13以降の一部iPhoneで、iOSアップデート適用後にメールアプリで受信メールに勝手にフラグが付く(フラグ付きメール)になる不具合が報告されています。 受信メールが勝手にフラグ付きになる不具合が報告 iOS13(iOS13.1.3含む)以降、メールアプリで受信メールに勝手にフラグが付いてしまい、意図せずフラグ付...