詐欺0【SMS】「【アマゾン】アカウントに異常なログインがあります、詳細はURLを更新クリックしてください」詐欺に注意2021年12月29日現在、Amazonを装った詐欺SMS『【アマゾン】アカウントに異常なログインがあります、詳細はURLを更新クリックしてください』が出回っています。 SMS「【アマゾン】アカウントに異常なログインがあります、詳細はURLを更新クリックしてください」について 2021年12月28日頃より、不特定多数の...
詐欺0【詐欺】スマートフォン問題「モバイルストレージについてデータ侵害がありました」に注意2021年6月17日現在、「モバイルストレージについてデータ侵害がありました」として、ビットコインの入金を要求する詐欺メール『スマートフォン問題』の受信が報告されています。 スマートフォン問題「データ侵害がありましたことをお知らせ」詐欺 2021年6月16日頃より、「あなたのモバイルストレージについてデータ侵害がありま...
詐欺0【詐欺】「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中にNTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい」に注意2021年6月4日現在、NTTを装った架空請求詐欺SMS「ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中に(電話番号) NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい。」を受信したとの声が増加しています。 NTTを装った架空請求詐欺SMSの受信報告が急増 2021年5月下旬頃より、NTTを装った以下の架空請求詐欺S...
詐欺0詐欺SMS「本日商品を発送致しました。詳細は配送状況をで確認下さい」に注意2021年5月15日現在、090や080から始まる携帯電話番号から詐欺SMS(メール)「本日商品を発送致しました。詳細は配送状況をで確認下さい。」が配信されています。SMSにはフィッシング詐欺サイトのリンクが記載されており、誤ってアクセスしないよう注意が必要です。 詐欺SMS「本日商品を発送致しました。詳細は配送状況を...
詐欺0【Amazon】「使用制限ポリシーの違反が検出されました」SMS詐欺に注意2021年3月20日現在、Amazonを装った詐欺メール(詐欺SMS)「Amazon使用制限ポリシーの違反が検出されました、ログインして確認してください。」を受信するユーザーが相次いでいます。 使用制限ポリシーの違反と騙る悪質な詐欺SMSが増加 2021年3月頃より、Amazonを装った詐欺メール(詐欺SMS)が急増し...
詐欺0【Apple】「支払いの問題でApple IDがロックされました」などのSMS詐欺に注意2021年3月17日現在、Appleを装った詐欺SMS「支払いの問題でApple IDがロックされました。支払い情報の復旧を確認。」を受信するユーザーが増えています。以下詳細です。 Apple IDがロックされました、SMSが出回る 2021年3月頃より、Apple ID(Appleアカウント)がロックされたとして、A...
詐欺0【注意喚起】「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください」の詳細と対処について2020年12月上旬頃〜執筆時点にかけて、悪質なフィッシング詐欺メール(SMS)「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」の受信を報告する声が相次いでいます。 追記 2021年4月追記時点、SMS「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」の受信報告が再び増えています。スマートフォン別...
iOS140【iPhone】iOS14.2でメールの差出人の名前(姓名・氏名)が逆に表示される不具合iOS14.2アップデート以降、メールアプリで差出人の名前(姓名/氏名)の順が逆に表示される不具合が報告されています。 メールの差出人の名前(姓名・氏名)が逆に表示 今回報告されている不具合は、iOS14.2以降のメールアプリで差出人の名前(姓名/氏名)が逆に表示されるといったものになっており、メールの送受信そのものに...
詐欺0【注意喚起】ヨドバシカメラ「アカウント凍結通知」に注意、偽サイトに誘導する詐欺メール2020年7月21日現在、大手家電量販店のヨドバシカメラを装ったフィッシング詐欺メール、「アカウント凍結通知」を受信するユーザーが増加しています。 詐欺メールに記載されているリンクにアクセスすると、個人情報の不正取得を目的とした悪意あるウェブサイトに繋がる恐れがあるので注意してください。 ヨドバシカメラを装った詐欺メー...
詐欺0【注意喚起】「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」詐欺SMSに注意2020年7月頃より、宅配便業者に成りすました詐欺メール(SMS)「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。ご確認ください。http://〜」の受信が相次ぎ報告されています。 金融機関を装ったフィッシング詐欺サイトに誘導 昨年12月頃から宅配業者を装った詐欺メール(SMS)が蔓延しており、以前は佐川急便や...
詐欺0【注意喚起】au「アカウントはセキュリティ上の理由で審査中」などの詐欺メールに注意auをかたるフィッシング詐欺メール「アカウントはセキュリティ上の理由で審査中です」「サインインの試行がブロックされました」などを受信するユーザーが増えており、フィッシング対策協議会はリンク先のウェブサイトでau IDや氏名住所、支払い方法に関する情報を入力しないよう注意喚起しています。 サインインの試行がブロック、不安...
Google0【Google】Googleアカウントの重大なセキュリティ通知が届いた時の対処、本物?偽物?などGoogleアカウントをお持ちの場合、Googleから「リンクされているGoogleアカウントの重大なセキュリティ通知」といった件名で、リンクされているGoogleアカウントでログインがブロックされました〜といった通知メールが届く場合があります。 最近ではAmazonやAppleなど大手企業を装い、不正アクセス等の言葉...