SBAPP

詐欺( 48 )

フィッシング詐欺全般(メール、SMS、国際電話、サポート詐欺等)の注意喚起をしています。記事内では詐欺の詳細、個人情報を入力した時の対処について解説しています。

【注意喚起】「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」に要注意

【注意喚起】「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」に要注意

現在TwitterなどのSNSで、Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」の受信が相次いで報告されています。 過去に流通したフィッシング詐欺メールと同様に、今回もApple IDやパスワード、クレジットカード番号などの不正取得を目的としたメールなので注意...
【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

【注意喚起】日本郵便を騙る詐欺SMS「不在の為持ち帰りました(jppost)」に注意

日本郵便を騙り、「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」としてフィッシング詐欺サイト(jppost-●●.comなど)に誘導し、個人情報の不正取得や悪質なアプリのインストールを目的とした詐欺メール、SMSが報告されています。 日本郵便(jppost)を騙るSMSに要注意 今回受信が相次いでいる...
【注意喚起】Apple Care「アカウントに疑わしい変更が検出」に要注意

【注意喚起】Apple Care「アカウントに疑わしい変更が検出」に要注意

Apple(Apple Care)を騙る悪質なフィッシング詐欺メール「アカウントに疑わしい変更が検出」が出回っています。Apple IDやパスワード、クレジットカード情報など、個人情報の搾取を目的とした詐欺メールなので注意してください。 Apple IDなど個人情報搾取を目的とした詐欺メール 今回Appleを騙るフィッ...
【注意喚起】「ゆうちょ銀行からのご連絡」を騙る詐欺メールに注意

【注意喚起】「ゆうちょ銀行からのご連絡」を騙る詐欺メールに注意

株式会社ゆうちょ銀行を騙る悪質なフィッシング詐欺メール「ゆうちょ銀行からのご連絡」が出回っています。ゆうちょダイレクト利用者のお客さま番号や合言葉、ログインパスワードなどを狙った悪質な詐欺メールなので注意してください。 ゆうちょダイレクトのアカウント情報を狙ったフィッシング詐欺 株式会社ゆうちょ銀行を騙るフィッシング詐...
【注意喚起】「Googleメンバーシップ景品」のギフト当選詐欺に注意

【注意喚起】「Googleメンバーシップ景品」のギフト当選詐欺に注意

iPhoneのSafariやChromeなどブラウザアプリで一般のウェブページを開くと、突然「おめでとう!iPhoneユーザー!」等と表示され、本来のページとは異なる「Googleメンバーシップ景品」を騙る、悪質なフィッシング詐欺サイトにアクセスする事例が報告されています。 突然表示される「Googleメンバーシップ景...
【注意喚起】Twitterで前澤友作氏を騙る偽の当選DMに注意(総額1億円のお年玉)

【注意喚起】Twitterで前澤友作氏を騙る偽の当選DMに注意(総額1億円のお年玉)

ZOZO代表取締役の前澤友作氏が、100名に100万円が当たる「総額1億円のお年玉」の当選者に順次DMにて連絡をしているようですが、前澤友作氏を騙る悪質なDMが出回っているようです。 前澤氏を騙る悪質な偽アカウントが大量に出現 前澤氏の「総額1億円のお年玉」に当選した場合、公式アカウント@yousuck2020より、直...
【注意喚起】Apple Musicの無料トライアル購読契約を騙る「注文ID」詐欺メールに注意

【注意喚起】Apple Musicの無料トライアル購読契約を騙る「注文ID」詐欺メールに注意

Appleを騙り、Apple Musicの無料トライアル購読契約の申し込みをしたとして、Apple IDやクレジットカード情報等の個人情報の不正取得を目的とした悪質なフィッシング詐欺メール「注文ID:英数字」が流通しています。 偽のApple Musicの請求メール「注文ID:英数字」に注意 私の元に届いた詐欺メールは...
【注意喚起】Yahoo!ウォレット「パスワード初期化のご連絡」詐欺メールに注意

【注意喚起】Yahoo!ウォレット「パスワード初期化のご連絡」詐欺メールに注意

現在Yahoo!JAPANの有料サービスの決済管理サービス「Yahoo!ウォレット」を騙り、『【Yahoo!ウォレット】パスワード初期化のご連絡』として、氏名や住所、クレジットカード情報を盗み取る、悪質なフィッシング詐欺メールが流通しています。 長文で精巧なYahoo!ウォレットを騙る詐欺メール 今回のフィッシング詐欺...
「安全にリクルートIDサービスをご利用いただくために」は詐欺?について 2018年11月26日

「安全にリクルートIDサービスをご利用いただくために」は詐欺?について 2018年11月26日

株式会社リクルートがリクルートID利用者に送信したメール“【重要】安全にリクルートIDサービスをご利用いただくために”について、Twitterなどで「詐欺メール?」「リクルートIDは作ったことが無い」など、戸惑う声が相次いでいます。 リクルートID登録ユーザー向けに送られたメール 株式会社リクル...
【Amazon】「メールアドレスが誤って露出」の重要なお知らせは本物?について

【Amazon】「メールアドレスが誤って露出」の重要なお知らせは本物?について

現在Amazonから「Amazon.co.jpのアカウントに関する重要なお知らせ」として、Eメールアドレスの露出(流出)を知らせるメールを受信するユーザーが相次いでいます。 メールアドレスが誤って露出に戸惑う声 Amazonから次の内容のメールを受信するユーザーが相次いでおり、「このメールは本物?」「また詐欺メール?」...
Apple ID「セキュリティの問題により使用が停止されています」詐欺メール注意

Apple ID「セキュリティの問題により使用が停止されています」詐欺メール注意

現在、Appleを騙る悪質なフィッシング詐欺メール「お使いのApple IDは、セキュリティの問題により使用が停止されています」が多く出回っているようです。 類似のフィッシング詐欺メールは昨年も出回っていますが、前回から違和感ある日本語が修正され、Apple公式からのメールだと誤解しかねない内容になっています。 App...
Return Top