SBAPP

詐欺( 50 )

フィッシング詐欺全般(メール、SMS、国際電話、サポート詐欺等)の注意喚起をしています。記事内では詐欺の詳細、個人情報を入力した時の対処について解説しています。

【Apple】「登録の有効期限がまもなく切れます」メールの意味と登録内容確認方法

【Apple】「登録の有効期限がまもなく切れます」メールの意味と登録内容確認方法

今回はAppleのメールアドレス「no_reply@email.apple.com」から届くメール、「登録の有効期限がまもなく切れます」の意味と確認方法について解説します。 最近はAppleを騙る迷惑メール(詐欺メール)が多いので、届いたメールが本物か偽物か判断できない..といった方も多いのではないでしょうか。 App...
【注意喚起】「新しい場所からiCloudへのサインインに使用」詐欺メールに要注意

【注意喚起】「新しい場所からiCloudへのサインインに使用」詐欺メールに要注意

現在「あなたのAppleアカウントは、新しい場所からiCloudへのサインインに使用されました。」といった件名のAppleを騙る詐欺メールが横行しています。 今回の詐欺メールは、身に覚えの無い場所からのサインインで不安を煽りフィッシングサイトに誘導し、Apple IDやパスワード、クレジットカード情報などを狙ったフィッ...
【注意喚起】楽天クレールオンラインショップの詐欺メール「注文内容ご確認」に要注意

【注意喚起】楽天クレールオンラインショップの詐欺メール「注文内容ご確認」に要注意

楽天市場のカー用品ショップ「クレールオンラインショップ」を騙る、悪質な詐欺メール(フィッシング詐欺)が流行しています。 今回のメールは、楽天市場で買い物をした際の自動送信メール「注文内容ご確認」を偽装し、楽天のIDやパスワードを盗み取ることを目的とした、悪質なフィッシング詐欺サイトへ誘導する手口になっています。 リンク...
【注意喚起】中国からApple IDのサインインが要求される事例が相次ぐ

【注意喚起】中国からApple IDのサインインが要求される事例が相次ぐ

ここ最近、第三者が中国からApple IDに不正サインイン(不正アクセス)を試みる事例が相次いで報告されており、iPhoneに「APPLE ID サインインが要求されました」といった通知が届くユーザーが急増しています。 【重要】2023年8月19日頃から、中国からApple IDのサインインを要求される事例が再急増して...
「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」詐欺メールが急増

「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」詐欺メールが急増

4月14日頃から「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」といったメールを受信したとの声が相次いでいます。 今回のメールはAppleサポートセンターを騙り、巧みにApple IDやパスワード、クレジットカード情報を盗み取ることを目的とした、典型的なフィッシングメール(詐欺メール)となっています。...
Return Top