2023年3月頃より、ヤマト運輸を装った詐欺SMS「やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」や「やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、どうぞお入りください」が出回っています。
目次
詐欺「やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」が急増
2023年3月頃より、ヤマト運輸を装った詐欺SMS「やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」などが、不特定多数の電話番号宛に送信されています。
- やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください
- やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、どうぞお入りください
- 荷物をご指定のところへ発送しました。ご確認してお願いします。
Apple IDやクレジットカードの漏洩、偽アプリに注意
ヤマト運輸を装った詐欺SMS「やまと運輸よりお荷物を発送しましたが、宛先不明です、下記よりご確認ください」には、URLリンクが添付されており、Apple IDやクレジットカード情報の窃取を目的としたフィッシング詐欺サイト、あるいはマルウェアなどが仕込まれた悪意ある偽アプリのダウンロードを目的としたウェブサイトに繋がるため、URLリンクをタップしないよう注意してください。
APP Storeアカウントは安全異常があるので、再度ログインしてください。
セキュリティ向上のため,最新バージョンのChromeにアップデートしてください。
詐欺サイトでApple ID、クレジットカード情報を入力した時の対処
iPhoneで詐欺SMSに添付されたURLリンクを開いた場合、Apple IDやパスワード、クレジットカード情報の入力を求めるページが表示されますが、これはAppleを装って作られたフィッシング詐欺サイトとなるため、個人情報を入力しないよう注意してください。
もしApple IDやパスワードを入力した場合は、Apple IDの管理ページにアクセスしてパスワードを変更し、登録情報が無断で変更されていないか、アプリや課金コンテンツの無断購入の有無を確認してください。
またクレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカード裏面に記載されているヘルプデスクに連絡し、フィッシング詐欺サイトでクレジットカード情報を入力した旨を報告するようにしてください。
詐欺サイトで偽アプリをダウンロード、インストールした時の対処
Androidで詐欺SMSに添付されたURLリンクを開いた場合、偽の警告「セキュリティ向上のため,最新バージョンのChromeにアップデートしてください。」などが表示され、偽アプリ「chrome.apk」や「セキュリティ無料版アプリ」などのインストールを要求されます。
これらの偽アプリをインストールした場合は、対処せずに放置するとスマートフォンに保存された個人情報の漏洩、詐欺SMSの無断送信被害などに遭う恐れがあるため、スマートフォンから偽アプリを手動で削除するか、市販されているセキュリティソフト「ESETインターネットセキュリティ」などを使用するようにしてください。
公式サイトで「ESET インターネット セキュリティ」を確認する
Amazonで「ESET インターネット セキュリティ」を確認する

コメントを投稿する(承認後に反映されます)