SBAPP

「トロイの木馬スパイウェアアラート」Appleプラットフォームのセキュリティを騙るサポート詐欺の詳細と対処

2024年4月以降、検索サイトやSNSに掲載された広告をクリックした際に、偽の警告「Appleプラットフォームのセキュリティ」や「トロイの木馬スパイウェアアラート – エラーコード:0x898778」が表示されるサポート詐欺が報告されています。

Appleプラットフォームのセキュリティを騙るサポート詐欺

2024年4月以降、検索サイトやSNSに掲載された広告をクリックした際に、偽の警告「Appleプラットフォームのセキュリティ」や「トロイの木馬スパイウェアアラート」が警報音と共に表示されるサポート詐欺が報告されています。

サポート詐欺のページには、Appleサポートを騙る「0101」から始まる電話番号が記載されていますが、これらの警告や連絡先は詐欺を目的とした嘘であるため、警告を無視してページ(タブ)を閉じるようにしてください。

サポート詐欺のページに表示されている、「0101」から始まる電話番号に発信しないよう注意。

トロイの木馬スパイウェアアラート – エラーコード:0x898778
このPCへアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています.
Macサポートに連絡する0101 (○○○) ○○○-○○○○

Appleプラットフォームのセキュリティ

** このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています **

お使いのコンピュータは、トロイの木馬スパイウェアに感染していることを警告しています。次のデータは 危険にさらされています。

>電子メールの資格情報
>銀行のパスワード
>フェイスブックログイン
>写真とドキュメント

Appleプラットフォームのセキュリティ は、このデバイス上で、あなたを盗む可能性のある不要なアドウェアを発見しました パスワード、オンライン ID、財務情報、個人ファイル、写真、またはドキュメント。

エンジニアが削除プロセスを順を追って説明できるように、すぐにご連絡いただく必要があります電話.

すぐにAppleサポートに連絡して、この脅威を報告し、個人情報の盗難を防ぎ、アクセスのロックをい解除してください この装置.

このウィンドウを閉じると、個人情報が危険にさらされ、停止されます。
Mac登録.

Appleサポートに連絡する -0101 (○○○) ○○○-○○○○

フルスクリーンを終了して問題のタブを閉じる

ブラウザがフルスクリーンに切り替わってしまった場合は、controlキーcommandキーFキーを同時に押下することで解除できます。(ウィンドウ左上にある緑色のボタンのクリックでも解除可能)

control + command + F:App をフルスクリーンで使います (その App がフルスクリーンに対応している場合)。

引用:Apple

架空のサポート料金の支払いを要求される可能性

サポート詐欺のページに記載された「0101」から始まる電話番号に発信してしまうと、架空のサポート料金を電子マネーやプリペイドカードで支払うよう要求されたり、不審なアプリのダウンロードを求められる場合があります。

同様の手口によるWindows版のサポート詐欺では、遠隔操作アプリをインストールしてしまい、高額な送金をしてしまった事例も報告されているので、偽の警告画面に表示された電話番号には連絡しないよう注意してください。

パソコンでインターネットを利用中に突然、大音量の警告音が鳴り「ウイルスに感染した可能性がある」と警告画面が表示された。マイクロソフト社を名乗る電話番号の表示があったので電話をしたところ、外国人らしき人が出て、遠隔操作ソフトをインストールするよう指示され、パソコン内を遠隔操作で見てもらった。相手から「最近、銀行の取引をしたか」と聞かれたので、「インターネットバンキングを利用した」と告げると、ログインするよう指示された。パソコンの修理代として100円を請求されたので、インターネットバンキングの画面で送金額を100円と入力したはずが、遠隔操作によって「0(ゼロ)」を追加され、100万円に変更され送金されてしまった。

引用:国民生活センター

著者情報

Ryo
こんにちは、「SBAPP」を運営しているRyoです。

Apple製品はiPhone 3GSから使い始め、国内でスマートフォンが急速に普及し始めた時期、iPhone 5が展開された頃から、主にiPhoneやiOSなどの使い方や不具合情報を10年以上にわたり発信しています。

現在はiPhoneやiOSの情報だけでは無く、SNSプラットフォームでの障害や不具合、フィッシング詐欺メール・SMSに関する注意喚起など、広範なテーマにわたる記事を書いています。

過去には「電気の見える化」に関するウェブアプリケーション開発、大規模システムの保守業務に従事していたことがあり、それらの経験を活かしてSBAPPを含むブログメディア等を運営しています。記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

コメントを投稿する(承認後に反映されます)

*

Return Top